記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YaSuYuKi
    GPUの汎用演算装置としての利用価値が急上昇しているから、ハイエンドモデルが欲しいのだが、これは電力が巨大すぎて無理だ

    その他
    kathew
    PCケースにゲーム機を丸々一台入れる感覚に近づいて来た

    その他
    delphinus35
    Voodoo5 9000が10個くらい繋がってるネタ画像見に来たのにまだないんだが。

    その他
    vndn
    ビデオボックス

    その他
    hinaloe
    ePCIeってそれもうTB接続のeGPUじゃんってのはあるけど最近のPCIe4/5でそれもハイエンドモデルとなるとむしろそれでは帯域やレイテンシとかの面で不都合多そう(PCIe4出始めの頃はライザートラブルをよく耳にした)

    その他
    sssaiaiai
    もう空冷じゃなく水冷で売れば?CPUクーラーは簡易水冷が大分普及してきてるのにGPU簡易水冷は一部メーカーがキット販売する程度で全然だよね

    その他
    kitaido0
    PS5やXboxのデカさは揶揄されるけどこれは言われないのが使う人が少ないからなんだろうな

    その他
    YokoChan
    最も耐久性のある冷却ファンなんだろう。ファンが壊れただけでGPUが焼き鳥化するから一体化したのか。将来的にはスプリンクラーが付くかも。

    その他
    strawberryhunter
    10年前くらいにGPUを取り付けた時はうるさすぎて半年経たないで取り外したんだけど、最近のは静かなのかだけ気になる。

    その他
    yingze
    暖房要らなそう、といかクーラー入れないと室温凄いことになりそう。

    その他
    nanoha3
    冷却機構と一体型のモジュールだからこそのTGP600W。https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11567.html CPUは280Wとかで頭打ちなんだよなー

    その他
    GiveMeChocolate
    排熱かあ。次は冷却性能のブレイクスルーがないと厳しそうやな

    その他
    shag
    mini-itx に無理やり挿すとこうなる。ってだけだろ?そんな組み合わせわざわざしないし。

    その他
    maninthemiddle
    もうGPUのほうに他の部品載せようぜ

    その他
    urtz
    バスの物理形状に限界が見えてきた

    その他
    LM-7
    2001年にintelのゲルシンガーCTOが、CPUの熱密度は当時ホットプレートを超え、このままでは2010年以前に核反応炉と同等に、そしてロケット噴射口の熱密度に達し、2015年には太陽表面の熱密度に達してしまうと警告していた

    その他
    assaulter
    ハーレーも水冷化したしな

    その他
    solidstatesociety
    PS5と同じ大きさかー

    その他
    buriedarmy
    ちなみにCPUも最新のハイエンドはピーク時350Wだから、空冷では冷却が追いつかず最高性能を3秒も維持できない。高性能PCは排熱の限界に達しつつあり、うまく使うには何らかの工夫が必要でハードルが高い。

    その他
    hazime2914
    こんなんに合わせてマザボの設計変えても99%の人には関係ないのでは。 買える人はケースも置き場所も困らんだろう

    その他
    jgoamakf
    「3スロット厚で重さ約2.2kg」昔は2スロット占めるぞって驚いていたが

    その他
    Muucho
    CPUはもう下位でも十分すぎる性能になってるから市場支配という意味はあっても数売っても儲からない。インテルがGPU市場に参入してきたのも納得

    その他
    hrmsjp
    ドカベンもびっくりアルミ弁当箱

    その他
    aox
    いい加減こういうのにして欲しいです https://i.imgur.com/kEyTgi8.png / id:kabayakin AI全盛期ですしみんな使うのでは。VRもこれから解像度が上がりますしAIアップスケーリングやフレーム補間のニーズもあります

    その他
    respectbookmark
    respectbookmark 冷却と排熱ってあんま進化しねぇよなぁ

    2022/10/10 リンク

    その他
    takeishi
    ツインタワーでマンハッタンシェイプにした方が良さそうだ

    その他
    algot
    これから寒くなる季節に良さそう

    その他
    mn_kun
    cudaで科学計算勢、覚悟の固唾

    その他
    sirobu
    結局空冷で吹きつけた風をスリットから逃すしかないって構造が問題なんだから水冷で熱を移動させるか、ヒートパイプで直立させたヒートシンクに熱を移動させてケースファンで冷やすとかするしかないんじゃね?

    その他
    ultimatebreak
    もうボードじゃねえこんなん箱だ箱

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新型グラフィックボード「RTX4090」がPS5と同等のビッグサイズでマザーボード"が"支えられる新時代へ突入

    NVIDIA GeForce JP @NVIDIAGeForceJP 「GeForce その先へ」特別配信で発表された最新アップデート👇 🟢 ...

    ブックマークしたユーザー

    • hamatu2023/03/05 hamatu
    • sakito09022022/10/18 sakito0902
    • naggg2022/10/18 naggg
    • tsukiji32022/10/15 tsukiji3
    • YaSuYuKi2022/10/11 YaSuYuKi
    • kathew2022/10/10 kathew
    • gyu-tang2022/10/10 gyu-tang
    • delphinus352022/10/10 delphinus35
    • jkltf2022/10/10 jkltf
    • whiteball222022/10/10 whiteball22
    • vndn2022/10/10 vndn
    • John_Kawanishi2022/10/10 John_Kawanishi
    • hinaloe2022/10/10 hinaloe
    • txmx52022/10/10 txmx5
    • sssaiaiai2022/10/10 sssaiaiai
    • kitaido02022/10/10 kitaido0
    • abababababababa2022/10/10 abababababababa
    • J1NGekko2022/10/10 J1NGekko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む