記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    confi
    やっぱテレビ局は滅ぼしてネットで直に流せよ深夜番組の放送日をめちゃくちゃにするなよ

    その他
    mujisoshina
    山梨も民放ローカルは日テレ系TBS系の2局なのだが、CATV普及率が81.6%(2020年)で共同アンテナ受信なども含めると93%を超えており、CATV経由だとフジ TV朝日 TV東京に加えTOKYO MX 神奈川TV まで観られるため困っている人は少ない。

    その他
    quick_past
    アナログからデジタルになり、遠距離受信もしにくくなったかわりに、ネットが発達した今。ネットが使えるかどうかで情報格差がより深刻になってるとも言える。

    その他
    shirontan
    福井県君……

    その他
    yom-amota
    宮崎県の子どもは全員同じテレビ番組を見ていたと言っていたがこういう事か、

    その他
    miruto
    選択肢が少なすぎる…まあでも地方は少ないイメージ

    その他
    throwS
    ラジオはどうなんだろう…?FM化とか進んでるみたいだケド、やっぱりNHKと民放1局しか聞けない地域とかが存在すんだろうか…?

    その他
    mionosuke
    海外ホテルのテレビで日本の局を探したときみたい。

    その他
    fb001870
    県全体がテレビ離れどころの話じゃないって凄いよね

    その他
    hayakuzaka
    テレ朝系のない(今はケーブル?で見られるのかな)富山では、「相棒」を一日3~4本やってる(再放送番販を各局が買って)時期があって笑った。違うシーズンで相棒がそれぞれ違ってたりしてた。

    その他
    tanakakazu
    東国原知事の公約にチャンネルを増やすというのがあったけど未達成。難しいんだろうな。

    その他
    tetsuya_m
    県域放送免許の弊害だな。勿論野球ファンはprimeやらで配信放送見るし、ケーブルテレビで他県の放送が見られて形骸化もしてる

    その他
    nanako-robi
    知らなかったなあ。

    その他
    no-cool
    宮崎で育ったおかげか、テレビ番組を全く観ない大人になったわ。年に数回NHKを観ることはある。

    その他
    sukekyo
    富山は複雑な経緯で民放が増えたらしい。民放4局の石川が富山も受信できるようにしませんか?って提案を突っぱねたらしい。だからか地デジ前の民放は2局がUHFだったとか。都市伝説かもしれんが富山市にイオンがないの

    その他
    eggplantte
    サッカーはabamaでほんとに良かった。もう地上波でやらんでいいわ。

    その他
    malein
    田中角栄の権力の基盤だったんだっけ、電波

    その他
    gmym
    こういう地域の人、新聞のテレビ欄に小さく載ってる他県の系列局の番組表を羨ましく眺めるのはあるあるだと勝手に思ってる / ガチャピンとムックを知らない県もあるんだぞUQモバイル

    その他
    take-it
    take-it NHKにバラエティは不要論見る度に、こういう地域のこと考えてんのかなぁと思う。

    2023/03/20 リンク

    その他
    beed
    いまや、ネット配信で十分という感じになりつつあるしな。

    その他
    mohno
    懐かしの「民放テレビ全国四波化」挫折の歴史、と。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%94%BE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9B%9B%E6%B3%A2%E5%8C%96 民放を始めるときに負担が軽いよう都道府県単位にしたからねぇ。

    その他
    findup
    全部ネットにすればってのも都会人の感覚な気もする。地方で帯域と回線、各家庭の環境整備のコストとかどうなんだろうな。

    その他
    makoto725
    青森は面白くて、八戸など南部地方は岩手の電波受信できるのでフジが見れる地域で、西津軽の上部や大間などは 北海道の放送でフジ系が見れて(そちらのほうが写り良かったりすらある)

    その他
    uxoru
    民法2局⁉️

    その他
    brusky
    みんながインターネットで見ると帯域が厳しくなるのはabemaがワールドカップで証明してくれたのでインフラ的にはweb放送に集約するのは時期尚早なんだろうなぁ

    その他
    y-wood
    別に電波である必要性がわからん。米国みたいに他の事業者が配信すれば済む話なのでは?

    その他
    retore
    たまに地方のビジホ泊まってテレビつけるとチャンネル数が少なくてびっくりすることある

    その他
    ninjaripaipan
    兵庫県の南部ではテレ東が映らないのでポケモンが見れないんだよな

    その他
    igni3
    ネット環境整備してネットで全部流せばいいのに。

    その他
    tohima
    TVerあるし、地上波を増やす動機は確実に減ってるよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ついに全国ニュースに出てしまった宮崎県のテレビ事情

    プリべえ @001Footloose @pyreneespyre そうなんですね😭 ということは、40年前にはテレビ局が増えた...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2023/03/24 confi
    • wushi2023/03/20 wushi
    • tatatayou2023/03/20 tatatayou
    • mujisoshina2023/03/20 mujisoshina
    • quick_past2023/03/20 quick_past
    • shirontan2023/03/20 shirontan
    • yom-amota2023/03/20 yom-amota
    • miruto2023/03/20 miruto
    • throwS2023/03/20 throwS
    • honeybe2023/03/20 honeybe
    • pikopikopan2023/03/20 pikopikopan
    • attoku2023/03/20 attoku
    • mionosuke2023/03/20 mionosuke
    • fb0018702023/03/20 fb001870
    • mogmogkuma2023/03/20 mogmogkuma
    • hayakuzaka2023/03/20 hayakuzaka
    • tanakakazu2023/03/20 tanakakazu
    • tetsuya_m2023/03/20 tetsuya_m
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む