記事へのコメント142

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    charun
    という賢いふうバカ考察。視認性や使い回しだけなら、あんなキモいキャラでなくていいだろが。他の候補も、なんかわざとこいつ👁️を選ばせるためのセレクトだったりして。

    その他
    yuhka-uno
    消去法で、他のは「捨て案」かな?

    その他
    peppers_white
    ネットウケも非常にいいし、かなり成功してる部類だと思う/実際のところミャクミャクが珍しく天啓を得てスマッシュヒット打てただけで普段は他の案レベルの出来栄えだったのでは

    その他
    lovely
    ミャクミャク以外のデザイン初めて見た気がするけど確かにこれはE以外選びにくい。ロゴはモノクロ印刷と拡大縮小に耐えられるようにしないとというのを効いて、自分でロゴを作る時も気にするようになった

    その他
    honma200
    別に他の4案も東京オリンピックとかに使われそうな感じでいいと思うけどね。シュッとしてる。その分意匠の調査大変そうってのとミャクミャクは一つ路線が違ってて面白いとは思う / 利権って何利権が働いたのだろう

    その他
    nandenandechan
    面白かった。こういう、専門家の話すき。

    その他
    Ayrtonism
    消去法でミャクミャクしかないというなら、他の4案を残したのが圧倒的に間違ってることになるわな。そして他の4案はプロの作品じゃないの? なんか部分部分はいいけど総合すると変な話。

    その他
    y-wood
    論旨は理解した。では何故他の4案が残ったのか

    その他
    tacticslife
    いや、普通にカエルの卵みたいやん。こういうデザインを選ぶ国民だとは思われたくない。

    その他
    deep_one
    「色数が少ない」分かる。

    その他
    ackey1973
    あの選択肢の中でロゴマークとしてこれが選ばれるのはよく分かるが、そのまま手足つけてキャラクターにして可愛いと思うかは、好みが分かれそうな気がする。モリゾー・キッコロはロゴそのままではなかったし。

    その他
    aox
    ぱっと見でカイカイキキさんと意匠トラブルが起こらないかな、みたいな思いが心をかすめるような

    その他
    SndOp
    金をかけずに目を引くデザインということだな。あと、きちっとしたデザインだと縦横比とかで正確な造形を求められそうだが、まるっこいと似たような形でもOKになり展開がしやすいというのもありそう。

    その他
    quick_past
    でも公募って本職のデザイナーも応募してるわけでしょ?それで最終候補に残ったのがこの有様なわけだ。そりゃ他になかったんかい!って言われるでしょ。ひどく内向けの釈明に見えますが。

    その他
    kondoly
    税金を無尽蔵に吸いまくってよい祭典の最終選考にまで登り詰めるデザインが素人にもわかる判定という説明には疑問を感じる。

    その他
    iinalabkojocho
    ミャクミャクはテーマをきちんと汲んでいてその上デザインシステムの構成が巧みだと言うとても優れたデザイン。審査委員長原研哉の目は間違いなかった。目がアリャ命。私も編集でプロのはずだがコレはすごいよ。

    その他
    smeg
    Bがあり得ないのは本当に本当のド素人の自分にもわかる

    その他
    mas-higa
    素人の私でも「パッと見で分かる」「白黒印刷でも分かる」が重要だと思うのに A〜D が候補になれてるのが謎すぎる。(ギリC?) 出来レース感しかない。

    その他
    JULY
    理由や過程がどうであれ、個人的には好きになれないキャラクターなので、いつも「へぇ、ミャクミャクって割と人気あるなぁ」と眺めているだけ。

    その他
    tk_musik
    ミャクミャクは嫌いではないがなんかミャクミャクは叩いてはいけないみたいなブコメの空気感はかなり嫌い。専門家で審判することを良しとしないのが民主的志向のここだと思ってたが(M1とか)、結局対象によって変える

    その他
    keys250
    どうせ万博に行かない客でも何でもない奴らが、外野からあーだこーだ言えるのがロゴデザインなどの可視化されたジャンル。

    その他
    toyoshi
    利権だというならミャクミャク以外のやつが選ばれた場合だと感じる

    その他
    strbrsh
    ミャクミャクしかないやろこの中なら。

    その他
    fourddoor
    万博に関わってる会社は社員全員の名刺の隅っこにロゴを印刷したりするからね シンプル&インパクトだいじ

    その他
    ichan128
    見た人みんなが『何だコレ!?』って思えるって凄い

    その他
    rlight
    決定前後で「どれが万博のロゴにふさわしいですか?」といったアンケートを取ると回答内容が変わるやつである。後出しの認知バイアスの罠

    その他
    Aka464210197999
    デザイナー目線で候補から決定稿が一つなら候補をデザインしたやつがデザイナーじゃないって話になるな つまり出来レースだということになるが?

    その他
    jl5
    白黒印刷なんてイマドキ考慮してるの?タオルだってエンブレム大きく映せばやれないことはないんじゃない?

    その他
    uehaj
    何も知らないんだな。最終選考審査員の一人が荒木飛呂彦先生だったんだよ。それを聞けばあとは分かるだろ。/他には安藤忠雄、河瀨直美などぶっ飛んだメンツ

    その他
    hidea
    いのちの輝きくんは好きだけど、これはさすがに結果論すぎると思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『大阪万博のロゴがなぜミャクミャクに決まったのか理解できない』デザイナー目線で審査すると理由が分かってくる「デザインってそうなのか」

    商業デザインで重視されるのは見た目だけではない話。印刷、色数、キャラクター化、被り問題…色々な視点...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/05 heatman
    • charun2025/03/12 charun
    • mieki2562025/03/11 mieki256
    • tiara24012025/03/11 tiara2401
    • tkomy2025/03/09 tkomy
    • yuhka-uno2025/03/09 yuhka-uno
    • sakeru-gyunyu2025/03/08 sakeru-gyunyu
    • heavenward2025/03/08 heavenward
    • peppers_white2025/03/07 peppers_white
    • P01yca2025/03/07 P01yca
    • o-miya2025/03/07 o-miya
    • lovely2025/03/07 lovely
    • tasukuchan2025/03/07 tasukuchan
    • John_Kawanishi2025/03/07 John_Kawanishi
    • honma2002025/03/07 honma200
    • nandenandechan2025/03/07 nandenandechan
    • Ayrtonism2025/03/07 Ayrtonism
    • pikopikopan2025/03/07 pikopikopan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む