タグ

JavaScriptとOOPに関するfacetのブックマーク (3)

  • 知られざるJavaScriptの世界:ITpro

    最近,Webプログラミングの世界で静かなブームになっている言語があります。何を隠そうJavaScriptです。JavaScriptはご存知のとおり,クライアントサイドすなわちWebブラウザ上で動作するタイプのプログラミング言語です。最初にJavaScriptが実装されたのは,今から10年以上前の1995年,Netscape Navigator2.0でのことです(登場当時はLiveScriptと呼ばれていました)。決して新しい言語ではありません。それが,どうして再び注目されることになったのでしょう。その理由は,Webインタフェースのプログラミングで,JavaScriptの有効性や利便性が再発見され,言語そのものが持つユニークさや機能が技術者の関心を集めているからです(図1)。 JavaScriptを使うのはダサかった? Webインタフェースの技術といってもHTMLしかなかったころ,様々なプロ

    知られざるJavaScriptの世界:ITpro
    facet
    facet 2006/11/01
    JavaScript OOP入門。by 水野 貴明、草野 太輔両氏(はてな)。
  • 島田雅彦 / 漱石を書く - FAX

    島田雅彦 / 漱石を書く 抜粋, JavaScript 漱石を書く (岩波新書) 作者: 島田雅彦 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2002/07/18 メディア: ? 明治と平成の時間のギャップを越えて、漱石のように書くこと、漱石を書き換えてしまうこと、それらをひっくるめて、漱石を書くことはいかに可能かを問うてみたい。 私にとって、とても大事なエントリです。 Shibuya.jsについて、考え始めました。 結局、もうprototype.jsの良し悪しは脇に置いて、その存在とJavaScriptの関係から「JavaScriptとは何なのか」が見えるような気がしています。 『こころ (新潮文庫)』のパロディ『彼岸先生』の作者、島田雅彦さんのです。 『彼岸先生 (新潮文庫)』については以下のように述べられています。 『彼岸先生 (新潮文庫)』で私がもくろんでいたことはきわめて単純であ

    facet
    facet 2006/05/14
    「JavaScriptは「場」である」
  • Latest > Flakes of Ideas > JavaScriptでDOMを使う――オブジェクト指向入門の入門 - outsider reflex

    2003/9/3 2003/9/4 2003/9/5 2003/9/6 はじめに オブジェクトとプロパティ 連想配列 オブジェクトと連想配列 「クラス」というテンプレート オブジェクトとメソッド 特定の型専用の関数 「メソッド」というプロパティ クラスとメソッド 「オブジェクト指向」の簡単なまとめ DOMとオブジェクト指向 「DOM」とは何か? インターフェースとクラス DOM操作の実例 簡単な処理の例 もっと複雑な処理の例 おわりに Cが分かる人には疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門というページがお勧めです。僕の稚拙な説明よりずっと分かりやすいです。 Home Back to Flakes Prev. Next はじめに JavaScriptでDOMを使う。DOMはHTMLやXMLをスクリプトやプログラムで操作するのにとても便利な技術ですが、簡単なスクリプトくらい書けるからD

  • 1