タグ

CMSに関するfacetのブックマーク (6)

  • Joruri公式サイト

    Joruri CMS Ver.3 お問い合わせ 初期型 Joruri CMS ダウンロード(GitHub) お知らせ 2023年08月04日【重要】Joruri CMS ver.3以下のサポート終了について 2022年02月16日Joruri CMS 3.1.8をリリース 2021年08月24日Joruri CMS 3.1.7をリリース 2021年02月09日Joruri CMS 3.1.6をリリース 2020年12月03日Adobe Flash Player 削除における影響と対応について 最新版Joruri CMS 2020の情報はこちらから パンフレット 自治体向けWebアプリケーションソフトウェアシリーズ Joruriパンフレット(2017.7.6版) Joruriパンフレット[PDF:2.7MB] 自治体OSSキットパンフレット(2017.05.16版) 自治体OSSキットパンフ

  • 徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ

    徳島県は2009年10月,独自開発の徳島県CMS(コンテンツ管理システム)を採用し同県のホームページをリニューアルする。徳島県CMSはRubyで開発しており,2009年度中にオープンソース・ソフトウエア(OSS)「Joruri」(ジョールリ)として公開する予定だ。 OSS採用を県の方針に 徳島県では,情報システムを新しく導入する際に,なるべくオープンソース・ソフトウエアを採用することを方針としている。狙いはコスト削減,ベンダー・ロックインの軽減だけではない。同時に発注単位を小口化,小企業でも入手しやすいオープンソース・ソフトウエアを使うことで,県内のIT企業への発注を増やすことも大きな目的としている。 すでに長崎県がオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した「長崎県電子県庁システム」の導入を開始しており,2009年1月から4月にかけて稼働が始まっている(関連記事)。導入したのは「総務事

    徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ
  • 徳島県の公式サイト,Rubyによる独自開発CMS「Joruri」でリニューアル

    徳島県は2009年10月26日,独自開発のCMS(コンテンツ管理システム)「Joruri」(ジョールリ)で同県の公式サイトをリニューアルした。JoruriはRubyで開発しており,2009年度中にオープンソース・ソフトウエアとして公開する予定だ。 新しいホームページでは,更新の反映が迅速になるなどの効果が得られるという。また携帯電話向けのページも自動で作成できる。視覚障害者向けにテキストを音声に変換して読み上げる機能,弱視者向けに文字を大きくしたり白黒反転させる機能なども備えている。 Lotus Notesを利用していた旧ホームページから切り替えた。開発は県内の企業アイ・ディ・エスが担当した。徳島県では,県内企業へのITシステムの発注を拡大する方針を掲げている。 「Joruri」はJapan Originated Ruby-based RESTful and Integrated CMSを

    徳島県の公式サイト,Rubyによる独自開発CMS「Joruri」でリニューアル
  • CMS Square - CMSの無料レンタル -XOOPS phpBB OpenPNE Pukiwikiなどを簡単インストール

  • Apache Lenya - Open Source Content Management (Java/XML)

    DownloadsFeaturesAuthoringWorkflowInternationalizationLayoutSite ManagementSecurityMiscUnder the Hood Apache Lenya is an Open Source Java/XML Content Management System and comes with revision control, multi-site management, scheduling, search, WYSIWYG editors, and workflow. Please see some screenshots or try it for yourself. Downloads The current stable version of Apache Lenya is 2.0.4. This is th

  • IMJ、Web 2.0時代のCMS最新版「Web Meister 2.0」を開発 - CNET Japan

    アイ・エム・ジェイ(IMJ)は12月6日、XMLベースのコンテンツ管理システム(CMS)「Web Meister 2.0」を開発し、12月6日から発売する。 Web Meister 2.0はページからウェブサイトを構築するのではなく、サイト全体の構造から構築し、コンテンツ要素は再利用しやすいモジュール単位で扱う。XMLをベースに開発されており、XMLでコンテンツを、XSLTとCSSでデザインを定義する方式を採っているため、フロントエンドとバックエンド、文字要素とデザイン要素の管理を1つのフレームワーク上で同時並行しながら分業できる。また、RSSフィードも配信できる。 基画面は3つのエリアから構成され、コンテンツの編集はWYSIWYG方式でも、入力支援機能が装備されたテキストエディタでも行える。このほか、多言語サイトへの対応を実現し、インターフェースにおいても日語版と英語版の2カ国語に対

    IMJ、Web 2.0時代のCMS最新版「Web Meister 2.0」を開発 - CNET Japan
    facet
    facet 2005/12/06
    IMJか。XML、XSLT、CSS、RSS、多言語、ASP(インストールも可能)、Oracle10g、IE6+、Fx1+
  • 1