タグ

spamに関するfacetのブックマーク (58)

  • GmailがAmazonギフト券を迷惑メール判定する問題への対処方法

    フリーメールサービスとしてGmailを使っている人は非常に多いだろうし、自分もその一人なんだけど、実は結構前(実体験としては2011年後半)からAmazonとの相性がどうも一部悪くなっている様子。というのもAmazonギフト券を迷惑メール(spam)判定してしまうことがあるのだ。Gmailは迷惑メールを30日で自動削除してしまうので、メールクライアントなどの環境によっては「ギフト券に気がつかないでそのままメール消滅」ということにもなりかねない。すべての環境でそうなっているのかはわからないが、自分のアカウントではほぼ確実に「迷惑メールフォルダ行き」になってしまい、地味に面倒なことになっている。 まあ一時期な不具合だろうとしばらく様子をうかがっていたものの、少なくともこれを書いている2012年3月上旬時点ではまだ直っていない。もちろん「GmailはAmazonギフト券をスパム扱いする」と覚えて

    GmailがAmazonギフト券を迷惑メール判定する問題への対処方法
  • 噴水 2: ココログの更新通知

  • ココログがスパム対策強化。利用規約でスパムブログ削除を明文化

    @niftyを運営するニフティは、ブログサービス「ココログ」の利用規約を10月6日付で変更した。 今回の利用規約変更では、ユーザーの利用禁止行為について内容を追加。自分のブログと関係ないブログへのトラックバックでトラフィックを誘導する行為、検索結果の表示順上位を目的として自分のブログ以外の記事の複製やキーワードを大量に羅列した記事を自動または組織的に生成する行為、自分のブログに記事を投稿せずに画像や動画、音楽、ソフトウェアなどをココログにアップロードする行為など、いわゆる「スパムブログ」としての利用行為が禁じられた。 こうした利用規約で禁止されている行為に該当もしくは該当する恐れのある行動を取ったブログに対しては、ニフティ側でブログ閲覧の一時停止や削除を行うとの規約も新たに盛り込まれた。禁止行為対象ブログの開設者と同一もしくは同じグループに所属すると推察されるユーザーが開設したすべてのブロ

    facet
    facet 2008/10/12
    「開設者と同一もしくは同じグループに所属すると推察される」「すべてのブログに対して一時停止もしくは削除をニフティが行え」「生じるユーザーや他サイトなどの不利益はニフティ側で一切責任を負わない」らしい
  • はてブ八分にされてから復活するまで

    はてブ八分にされてから復活するまで 2008-10-02-2 [WebTool][Evil] 9月26日の記事、 『「想定読者」と「ブログを書き続ける目的」について』 [2008-09-26-2]が「はてブ八分」にされてました。 多くのユーザがブックマークしたサイト(URL)が ランキング上位に現れるという ソーシャルブックマークの特徴を利用して、 徒党を組んで(または一人で複数アカウントを使って) 一つのURLを集中的にブックマークし、 無理矢理ランキング上位に送り込み、 アクセスを稼ぐというあさましい行為が 最近よく多く行われています。 日でメジャーなソーシャルブックマークサービスである 「はてなブックマーク」では、 これに対抗するため、 そのようなことが行われたらしきURLを 「アクセス稼ぎ行為がなされたあさましいウェブページである」 と自動判定して、 ランキングに現れないようにペ

    はてブ八分にされてから復活するまで
    facet
    facet 2008/10/03
    ←この記事がスパムという意味ではないw
  • 206 はありえない。404 のほうが適切。 - SiroKuro Page

    脊髄反射でトラックバック打つのは微妙だけど、ちょっと煮え切らなかったのでどかーんと撃ってみる。 404はあり得ない。206はあり得るかなー?ま、普通でいいんじゃない。 http://cyprus.ex.nii.ac.jp/~kameda/blosxom/blosxom.cgi/KMKM/KMKM0809250344.htm 結論から言うと、206 はありえない。206 のステータスコードは『いまから送るデータは来のデータの一部だけだよ』だから、別に資料集が不完全だろうが現時点で揃っているデータとして見れば完全だからね。 それだったら『キーワードページが無いよ。今から送るデータはキーワードに関連した広告とリンク集だよ』って意味になる 404 のほうが正しいと思う。あるいは『キーワードの説明は無いけど、広告とリンク集を送るよ』って意味になる 200 か。広告とリンク集が文か否かで 200

    206 はありえない。404 のほうが適切。 - SiroKuro Page
    facet
    facet 2008/09/26
    なるほど、データとコンテンツを混同しちゃいけないってことか… //418www
  • KMKM :: はてなキーワードのnofollow対策を脊髄反射で叩いてる奴ちょっと来い!

    はてなキーワードのnofollow対策を脊髄反射で叩いてる奴ちょっと来い! 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080924/1222246664 はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 はてなブックマークのコメントが404にしろとか妥協だろとか脊髄反射っぽかったから、ちょっと言っておく。 404ってなんでしょう id:dankogaiの話じゃないです。HTTPステータス・コードの話ですね。正式にはRFC2068という文書に下記のように規定されてます。 The server has not found an

    facet
    facet 2008/09/26
    勉強になりました。
  • 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。 nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。

    存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/09/26
    nofollowか…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    facet
    facet 2008/09/25
  • id:ryocotanの株式会社はてなに対するネガティブキャンペーンが酷すぎて、はてなを擁護せずには居られない。 - 真性引き篭もり

    はてなキーワードが嫌いになった理由 赤いところは、広告・アフィリエイト。青いところは、情報。大半が広告・アフィリエイトで占められている事が分かる。もう、全くワクワクしない。「あぁ、スパムページか」と思ってしまう。下にスクロールすると、SEO的に上位で、既にチェック済みであろう、Wikipediaの引用が入り、ようやく価値あるはてなダイアラーの記事へのリンクが来る。こんなページで楽しくなれる? この人何言ってんだ・・・。 いくらなんでも酷すぎる。 株式会社はてながスパムによる資金集めを目的としたスパム集団、それも我が国が誇る最高峰の精鋭エリートスパム集団だ、なんてのは自明のことなのに、それを今更、いかにも自分が今朝発見しました!みたいに言って罵るのは、誹謗中傷もいい所。 たとえば、「ヴェルナー・フォルスマン」でググると…… こんな感じ。 赤く表示されているところが、我が国が誇る精鋭エリートス

    facet
    facet 2008/09/23
    こういうページはクローラに204とか206を返すようにした方がよいのかも。
  • ココログ助け合い掲示板トップ

    まず最初に質問のタイトルを入力してください。 「分かりません」「助けてください」といった一言タイトルではなく、質問の内容が一発で分かるようなタイトルにすることで、回答がもらえやすくなります。(良い例:アクセスカウンターの設定方法が分かりません)

  • はてなブックマーク - anti-spamのブックマーク

    ブックマークspamを黙々とコレクトします。ここに載っているタイトルを書き換えたヤツは スパム業者 と見なす。 あとオレはしつこいから何回書き換えても必ず更新するから スパム業者さん よろしくな。

    facet
    facet 2007/10/23
    これがwiki的にできればなあ。。。いや、wikiだと弱いか。[難]
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"
    facet
    facet 2007/09/26
    ←[spam]タグを付けたけど、このエントリがスパムという意味ではない。 ⇒[system:~]系タグ導入で曖昧さは防げるけれど、はたして…[*]
  • キーワード機能を悪用したワンクリックスパムダイアリーの状況について - はてなダイアリー日記

    先日、はてなダイアリーキーワードを悪用したワンクリック詐欺サイトに誘導するスパムダイアリーが表示されにくくなるよう対策を行いました。 キーワード機能を悪用したスパムダイアリー対策について - はてなダイアリー日記 また、お問い合わせを元に問題のあるダイアリーを随時非公開にするとともに、社内での巡回体制の強化など、継続的に対策を行って参りました。 その結果、スパムダイアリーの件数が減ってきましたのでご報告いたします。以下は、非公開措置を行ったスパムダイアリーの件数をとったグラフです。 6月以降、多い時は1日300件以上対応していたところ、8月中旬からは数10件程度となりました。またスパムダイアリーが表示されなくなる対策と合わせて、スパムダイアリーが目につく頻度が減ったかと思います。 はてなアイデアでのご指摘や、お問い合わせページから問題のあるページを直接お知らせいただいたユーザー様、当にあ

    キーワード機能を悪用したワンクリックスパムダイアリーの状況について - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2007/09/06
  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
    facet
    facet 2007/08/28
  • asahi.com:迷惑メール、規制強化へ 承諾ないもの一律禁止 総務省 - 暮らし

  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

  • 苦笑せずにはいられない、ココログ・コメントのスパムフィルタ

    ココログのコメントについては、スパム対策として、管理画面で スパム防止認証画像の表示設定 という画面があり、 スパムの疑いがあるコメントに対して表示 すべてのコメントに対して強制的に表示 すべてのコメントに対して表示しない のいずれかが選べます。 1または2を選べば、状況に応じて、もしくは強制的に、CAPTCHAと呼ばれる、PC的に判別しにくい(=自動投稿し難い)英数字の入力を促す画面を表示することにより、機械的なスパムを防止する仕組みになっているわけです。 でもこれ、自分でコメントする際にも表示されるために(1.にしておいても結構な割合で引っかかる)煩わしいので、敢えて3.を選び、同時に、 『コメント公開を保留』にして、自分で確認後に手動公開する。 『コメント/トラックバック投稿規制』で、IPアドレスまたはキーワードによる規制をかける。 といった手法で、スパムに対する自衛策を取ってらっし

    苦笑せずにはいられない、ココログ・コメントのスパムフィルタ
    facet
    facet 2007/08/17
    ユカイw[orz]
  • 2007-08-07

    はてなカウンターメンテナンス情報 日14:00~15:00の予定で、はてなカウンターの設備メンテナンスを行います。この間「レポート」「設定」などのページが表示されない状態となります。 なおメンテナンス中もアクセスログの記録は通常通り行われ、メンテナンス終了後は解析結果をご覧いただける予定です。ご不便をおかけし申し訳ございませんが、メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 追記 15:03 メンテナンス作業終了いたしました。「レポート」「設定」などを正常にご覧いただけます。 また、一部ユーザー様でアクセス集計結果が正しく表示されていないことがございますが、こちらは現在再集計を行っております。集計が完了次第、改めてご報告させていただきます。 追記2 15:09 アクセス集計処理も完了しました。ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 スター以外にお寄せいただいたアイデア その他、以下の

    2007-08-07
    facet
    facet 2007/08/10
    むーん。。。?
  • 冬至のかぼちゃ: ココログさん、あなたはスパムだったのね。

    事の発端は、この記事へ、 KOROPPYさんが、コメント出来なかった事です。 このブログは、ココログフリーです。 ブログペットの記事・コメント投稿の為に、 「スパム防止認証画像の表示」も、 「コメント/トラックバック投稿規制」も、 行っていません。 私やお友達のコメントは、正常に投稿されていました。 KOROPPYさんがコメントした内容を、お聞きしましたので、  ・名前:KOROPPY  ・メールアドレス:空白  ・アドレス(URL):KOROPPYさんのブログURL  ・内容:KOROPPYさんのコメント内容 上記のコメント投稿を、行いました。 KOROPPYさんと同じく、 スパムとみなされました。 KOROPPYさんと私の「IP」は、当然違うので、 「コメント/トラックバック投稿規制」が、 原因で無い事が、判明しました。 URLを空白にしたら、投稿出来ました。 たぶん、ここが原因だと思

    facet
    facet 2007/07/27
    うちはスパムだったのか[orz][^^;]
  • 2007-07-24

    日頂いているアイデアについて 日頂いているアイデアについて、以下のように検討を行いました。アイデアをお寄せいただき誠に有り難うございます。 はてなアイデア 検 そうですね、グループと同時にやってしまった方が良さそうですので検討します はてなアイデア 他・検 公式サービス入りでアクセス数も増えていますし、検討していきたいと思います はてなアイデア 他・検 こちらの問題ははてな社内でも認識しており、重く受け止めています。現在のプランは、毎日数回スパム日記を強制的にプライベートモードに固定し、スパム判定した日記は注目URL、注目キーワードから省くようにする、という方法です。この方法でしばらく進め、また様子を見ながら対策を行っていきたいと思います はてなアイデア 却 アイコンが増えてきたので、スターを表示してコメントアイコンは消してみました。様子を見ながら他の日記の統一なども検討していきます

    2007-07-24
    facet
    facet 2007/07/25
    ナイス。