タグ

bugに関するfacetのブックマーク (7)

  • KOROPPYの本棚 : 特定の記事が保存(再構築)できなかった覚書

    ココログで、とある記事だけが保存できないという、現象が起きていました。 サポートセンターで粘り強く調べていただき、日現象を解消することが出来ました。 その件について、覚書を残しておきます。 ・「保存」を押すと、即時エラーが出るため、記事に反映されない。 ・「ブログの再構築」も(問題記事部分と思われるところで)必ずエラーが出て、完遂できない ・「記事の書き出し」(バックアップ)も、問題記事部分でエラーが出る というのが、今回の現象でした。 この「記事の書き出し」でエラーが出ているというのは、サポートセンターとのやり取りの中で気がついたことでした。 記事のバックアップは、月に1回と、メンテナンス前に行っています。 ずっと正常にバックアップできているものと思っていました。 実際には、ファイルの中にエラーメッセージが残されていたのでした。 正常終了でない場合でも、アラートも何もでないの

    facet
    facet 2008/04/10
    「<blockquote><p>&lt;?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?&gt;</p></blockquote>」という部分の「?」が原因だったらしい。「「?」(半角はてな)を「&#63;」と書き換えても」ダメだったらしい。 [*]
  • 風柳の押し入れ

    facet
    facet 2006/09/17
    なんだこりゃw[*]
  • ノートパッドのエンコーディング・バグ - huixingの日記

    ブロガー界隈で割と有名なノートパッドnotepadのエンコーディング・バグがある。ノートパッドで4-3-3-5の文字数の組み合わせで英文を入力したあと、再度開くとノートパッドがエンコード解析できず、マシンに中国語等の2バイトフォントが入っていると、漢字の羅列が現れるというもの。例えばthis app can failsと入力し保存後に再度ファイルを開くと扡摣愠换愠换愠换敤のように表示されてしまう。 Here's how to do it: 1. Open up Notepad (not Wordpad, not Word or any other word processor) 2. Type in this sentence exactly (without quotes): "this app can break" 3. Save the file to your hard drive

    ノートパッドのエンコーディング・バグ - huixingの日記
    facet
    facet 2006/06/25
    4-3-3-5
  • Safari の JavaScript の不備 Days on the Moon

    ぱっと見はいいんだけど細かいところでちょこちょこ穴があるような気がする Safari (というより Apple WebKit) ですが、どのような穴がいつふさがれてきたのかまとめてみました。最初は JavaScript 関係だけ調べるつもりだったのですが Safari 2.0.3 で setSelectionRange がサポートされたというのを聞いたのでそっちのほうも少し。ただし、手元に Mac 環境がないので実際に Safari で試したわけではありません。すべてソースと変更履歴から推測しただけなのでそのつもりで。 下の表で「WebKit」というのはその機能が実装された WebKit の (正式公開) バージョン、「Safari」というのはそのときの Safari のバージョンをあらわしています。「-」はその機能が現時点 (Safari 2.0.3) でも未実装ということです。「-」は

  • ブロックレベル要素をセンタリングする方法 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素をセンタリングする方法 一昔まえはcenter要素やdiv要素にalign属性を付けてセンタリングするという手法が当たり前でした。 しかし、最近では見た目はHTMLではなく、CSSで指定するべきである、と言われだし、 現にcenter要素はHTML4.01 Strictや、最新のXHTMLでは使用できません(HTML4.01的には非推奨)。 そこでCSSによる正しいセンタリングの仕方をここで解説します。 正しいセンタリング方法 テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。 Bugzilla-jpにも報告された多くのサイトでは"text-align:center;"を使ってセンタリングしようとしていましたが、 これによってブロッ

    facet
    facet 2006/01/13
    text-align: justify; か。へえ。
  • Mozilla Japan主催のコミュニティミーティング、Firefoxのバグなど議論

    11月1日に行なわれたセミナーに続き、2日にはMozilla Japan主催のコミュニティミーティングが開かれ、従来から日に存在する「もじら組」などのコミュニティとMozilla Japanとの関係や、Firefoxが抱える未解決の国際化関連バグへの対策などについて活発な議論が交わされた。 ● 日語環境のバグがなかなか解消されない現状~国際化対応の開発者不足 間もなくVersion 1.0がリリースされる予定のFirefoxとThunderBirdだが、今回国際化関連バグについて解説を行なった中野雅之氏は、現在のところ日語版固有の大きなバグが3つほど残っていると語った。特にFirefoxにおいては、IMEが有効になっている状態ではスペースキーによるスクロールが行なえないといった問題が発生するほか、Firefoxの売りのひとつであるキーボード機能「Find as you type(FA

    facet
    facet 2006/01/12
    うーむ。二人とは。
  • Safari (KHTML) CSSバグリスト

    ここにはSafariのCSS/DOM実装バグの一覧があります。以下のリストからそれぞれのバグの詳細を見ることができます。 SafariのCSS実装 SafariのレンダリングエンジンはKDEプロジェクトが開発しているKHTMLをベースにしたものです。KDEではウェブブラウザ・ファイルマネージャであるKonquerorにKHTMLが使用されています。

    facet
    facet 2005/10/24
    list
  • 1