タグ

ギリシャに関するfacetのブックマーク (8)

  • なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場

    2010年1月に欧州委員会が統計上の不備を指摘したことから、ギリシャの財政状況の悪化が表面化し、「ギリシャ危機」が叫ばれています。政府債務のデフォルトが避けられないのではないかとも言われるギリシャですが、国内の失業率は2011年第1四半期で15.9%、15歳~29歳の若年層に至っては30.9%と、ほぼ3人に1人が失業しているという悲惨な状態です。 以下に掲載する写真は、そのような状況の中で、エーゲ海を一望する超好立地にありながら廃墟となってしまった、あまりにも美しい酒場です。 Guli.lt - Magic "Magic sunset" pool bar, Santorini, Thira, Greece | Guli.lt - abandoned places by Simonas Šileika http://guli.lt/2011/10/magic-sunset/ エーゲ海上のキク

    なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場
  • 26世紀前の皆既日食:タレスの予測が的中、戦争も止める | WIRED VISION

    26世紀前の皆既日:タレスの予測が的中、戦争も止める 2008年7月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Randy Alfred 26世紀前の皆既日は、長期間の戦争に突然の停止をもたらした。Photo:korbras/flickr 紀元前585年:日が、小アジアの戦を突如中断させた。交戦中の軍は武器を捨て、停戦を宣言した――後世の歴史天文学は、この出来事が起こったと思われる日にちを割り出している。正確さには議論の余地があるが、この日付は、古代史におけるいくつかの出来事の月日を特定するための基準点となった。 ただしこれは、記録に残る最古の日というわけではない。古代の支配者に仕えていた中国の占星術師2人は、紀元前22世紀または23世紀の日の予測に失敗し、首をはねられてしまったという。[古代中国には洗練された天文観測所があり、皆既日の予測は皇帝の健康

    facet
    facet 2008/10/02
    卑弥呼の話もそうだけど、日食絡みの話は面白いね。 :via http://wiredvision.jp/news/200807/2008070821.html
  • ギリシャ料理 Spyro's スピローズ(六本木)

    ギリシャ料理 Spyro's スピローズ(六木) 2007-10-15-2 [Restaurant] 六木のドンキホーテのちょっと先にあるギリシャ料理屋さんに、 先日ランチで行ってきました。 6人でぞろぞろ。 そういえばギリシャ料理のお店ってなかなか見かけないよねえ。 ギリシャ料理 Spyro's スピローズ http://www.spyros.jp/roppongi/ 場所:港区六木3-15-24 森川ビル2F 電話:03-3796-2677 営業時間:11:30-14:00(月〜金)、18:00-24:00(月〜土) 店内は白い感じでエーゲ海っぽい雰囲気です!(適当) でも、窓からの景色はお墓ですっ! そういえば理由は分からないのですが、客の外国人比率がちょっと高かったです。 あまりなじみのないメニューがいろいろ。 ギロっとにらみそうなギロ。 これはギロサラダ。 ムサカ!まさか!

    ギリシャ料理 Spyro's スピローズ(六本木)
    facet
    facet 2007/10/17
    皿は割らなかったのかな?[*]
  • 「日刊ギリシャ 檸檬の森 神話・古典・考古は徹底現場主義!」のlemonodasosさん登場! | 今週のピックアップブロガー

    今週のピックアップブロガー クオリティの高い写真や憧れのライフスタイル、心癒されるペットやおいしい料理まで! エキブロには素敵なブロガーがいっぱい!そんな人気ブロガーに直撃インタビュー! 歴史の教科書で見たギリシャの古代遺跡をはじめ、伝統的なお祭りやアテネの町情報を実際に歩いてレポート! 見ているだけで、旅してみたくなる読者も多いはず。そんな注目の海外ブログ「日刊ギリシャ 檸檬の森 神話・古典・考古は徹底現場主義!」のlemonodasosさんに登場していただきました。 エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは? lemonodasosさん:2003年末からネットで日記をずっと書いていましたが、 その頃に知り合った人たちがどんどんブログに移行していたのがきっかけです。 PCやインターネットがちんぷんかんぷんだったのですが、 genova

    「日刊ギリシャ 檸檬の森 神話・古典・考古は徹底現場主義!」のlemonodasosさん登場! | 今週のピックアップブロガー
  • ギリシャ神話の"ダフネの泉" ラリサ県 | 日刊ギリシャ檸檬の森 古代都市を行くタイムトラベラー 

    Copyright(c)2004~2020 lemonodasos All Rights Reserved 文章や写真の無断使用や 無断転載は固くお断わりします。 人気ブログランキング にほんブログ村 ギリシャサイト 【星座の世界へ誘うブログ】 星座にまつわる神話をご紹介 カロ・タクシーディ The Greek Catsギリシャの ノラちゃんのギリシャ ぎりしゃのごはん アテネより愛をこめて ギリシャへの小窓 ギリシャ旅行案内 ΤΑ ΜΕΤΑ ΤΑ ΦΩΝΗΤΙΚΑ Acropolis Garden ギリシャへそしてギリシャから ギリシャもの語り お気に入りサイト しまうまはうす Potential of aromatherapy アマチュアサイエンティスト 幸せをくれるテディベア Potential of aromatherapy napoleeeonの世界史日記 蒼い時の中で K-S

    ギリシャ神話の"ダフネの泉" ラリサ県 | 日刊ギリシャ檸檬の森 古代都市を行くタイムトラベラー 
  • マケドニア - finalventの日記

    これを読んで⇒カワセミの世界情勢ブログ: EU加盟は先送りとなったマケドニア 余談だが。 北部ギリシアを旅したとき、アレクサンドロス関連の遺跡の土産物屋に、マケドニア4000年とかいうTシャツがあったので、おもすれーとか思って買った。そのまま、アテネで着てたらうけるだろうか、いやアテネだと洒落が通じないかもと思ってやめた。 アレクサンドロスはマケドニア人であってギリシア人ではない…と思うがそのあたりは議論が難しい。昨今の現代史認識ではマケドニアはあのマケドニアということになっている。 さすがWikipedia⇒マケドニア - Wikipedia マケドニアは 1 ヨーロッパのバルカン半島中央部にある地方名 2 古代に1.を領有したマケドニア王国。 3 1.の出身者が起こした東ローマ帝国の王朝(マケドニア王朝 (東ローマ)を参照)。 4 マケドニア地方の一部を占める旧ユーゴの独立国については

    マケドニア - finalventの日記
  • フェタチーズ: 極東ブログ

    またい物の話。フェタチーズ。つまり、フェタ。ちょっと前だがニュースを聞いていたら、「フェタ」の名称はギリシア産に限るとEUがようやく裁定したそうだ(参照)。へぇと思うと同時にフェタをわなくなって久しいなと思った。 フェタをWikipediaでひいたら写真付きで載っていた(参照)。 フェタ(φετα, feta)は、羊の乳からつくられるチーズのひとつ。フェタチーズとも。 ギリシャの代表的なチーズである。 白色のねっとりした塊状の外観で、塩水中で熟成させるために強い塩味がある。 そのまま、あるいはオードブルやサラダの材料としてべる。 見るとわかるようにぼろっと崩れる。これをサラダに載せるのがグリークサラダというやつで、プラカなんぞの観光客向けのタベルナだとなんかそれっぽいのだが、ちょっと観光地を外すと、グリークサラダって、そうか、フェタをうのがメインかと回心する。ヘディングできそうな

    facet
    facet 2005/12/11
    feta、最近食ってないな。
  • 日刊ギリシャ檸檬の森 古代都市を行くタイムトラベラー  : 古代遺跡プラテエス 

  • 1