タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとprototype.jsとIEに関するfacetのブックマーク (1)

  • Kuro-san: 更新日誌: [JavaScript] 表の見出し行を固定する方法

    近代妙好人伝関連年表を更新しました。 上下に長い表は、Excelでやるように、見出し行を固定して、中身だけをスクロールできると便利です。 以前は、表の見出し行を固定するために、フレームを使ったバージョンを別途作っていました。 しかし、Mozilla Firefox では CSS で tbody の overflow 属性を auto にすれば簡単にできることがわかりました。 ところが、IEではこの方法が使えないようです。ちょっと調べた結果、IEで見出し固定で表をスクロールするには というページに書かれている方法で、JavaScript を使えばIEでもなんとか見出し行固定を実現できることがわかりました。 JavaScript コードは prototype.js を利用して書きました。→ mnempu.js.txt ・体の表を置く div 領域の上に、見出し行だけの表を置く div 領域を

    facet
    facet 2005/12/11
    IEじゃなければ tbody {overflow:auto} でOK。[なるほど]
  • 1