タグ

太陽電池に関するfujimon76のブックマーク (6)

  • 曲がる太陽電池に朗報続く ノーベル賞候補、脱レアメタル、世界最高の発電効率 | 財経新聞

    “曲がる太陽電池”関連の技術に朗報が続いている。クラリベイト・アナリティクスは20日、「引用栄誉賞(ノーベル賞候補)」にペロブスカイト太陽電池の生みの親である宮坂力教授を選出。東大は22日、脱レアメタルのペロブスカイト太陽電池を発表。東芝は25日、5センチメートル角のフィルム型ペロブスカイト太陽電池で世界最高の変換効率10.5%を達成したと発表した。 【こちらも】東北大、透明で曲がる太陽電池を開発 発電効率は世界最高性能 ●ペロブスカイト太陽電池とは 現在量産されている太陽電池は、シリコン系である。丈夫で高変換効率という特長を持つ一方、曲げることができず設置場所の制約がある。 ペロブスカイト太陽電池は、2009年に宮坂力教授が提案した有機無機ハイブリッド太陽電池である。発表後にはシリコン系に匹敵する変換効率を達成している。また、塗布技術で作製できるため、フレキシブルで軽量な太陽電池を安価に

    曲がる太陽電池に朗報続く ノーベル賞候補、脱レアメタル、世界最高の発電効率 | 財経新聞
  • 東北大、透明で曲がる太陽電池を開発 発電効率は世界最高性能 | 財経新聞

    東北大学大学院工学研究科の加藤俊顕准教授らは21日、透明で曲げられるシートを使った太陽電池を開発したと発表した。シート材料には、原子オーダーの厚みを持つ遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)を使用する。発電効率は、同様の太陽電池では世界最高性能となる0.7%を達成。車のフロントガラスや携帯電話のディスプレイなどに貼れる太陽電池の開発につながる可能性がある。 【こちらも】JAEA、次世代太陽電池として有望な「ペロブスカイト半導体」の性質を解明 ●次世代太陽光発電に期待 東京商工リサーチは7日、1~8月の太陽光関連事業者の倒産は59件となり、前年同期比63.9%増となったと発表。2012年に、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が施行され、多くの企業が太陽光関連事業に参入したが、買取価格の段階的な引き下げに伴って市場拡大のペースは鈍化している。 5月には、世界の太陽光発電を牽引してきた

    東北大、透明で曲がる太陽電池を開発 発電効率は世界最高性能 | 財経新聞
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    指定されたページまたはファイルは削除されたか、存在しないため、見つかりませんでした。URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 世界最高レベルの発電効率達成、「太陽熱光起電力発電」を新設計 東北大学

    世界最高レベルの発電効率達成、「太陽熱光起電力発電」を新設計 東北大学 大学ジャーナルオンライン編集部 東北大学の湯上浩雄らの研究グループは、幅広い波長の光を含む太陽光を、太陽電池に最適な波長の熱ふく射に変換し発電する太陽熱光起電力発電システム(Solar-TPV)において世界トップレベルの発電効率5.1%を達成した。 Solar-TPVは、太陽光が太陽光選択吸収材料で熱に変換された後、波長選択エミッタ(波長選択性熱放射が可能な装置)からの熱ふく射に変換する光子から光子への波長変換システム。そのため、吸収した太陽光のエネルギーを損失なく波長選択エミッタのみに輸送した後、光エネルギーを効率よく電力に変換(光電変換)する必要がある。 今回、新しい概念(「熱ふく射のスペクトル制御」と「熱ふく射の一方向への輸送」)に基づいた太陽光の変換・輸送効率を提案し、新たに光学設計と幾何学設計を行った。その結

    世界最高レベルの発電効率達成、「太陽熱光起電力発電」を新設計 東北大学
  • 無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。 宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波などに変換して宇宙から地上に送る構想で、日では1980年代から格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴。実現するには、コストの大幅な削減など多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2~3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、原発1基分(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。 一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。 兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、送電用アンテナから

    無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩:朝日新聞デジタル
    fujimon76
    fujimon76 2015/03/09
    素晴らしい成果。
  • 有機系太陽電池の実証試験がスタート

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、次世代太陽光発電システムの主力とされる「有機系太陽電池」の早期実用化を目指して、実際の使用環境下での発電量や耐久性などを検証する実証試験を国内メーカーとともに京都市や仙台市、島根、奈良、千葉の各県で開始したことを発表した。 有機系太陽電池は光の吸収層(光電変換層)に有機化合物を用いた太陽電池で、「色素増感太陽電池」や「有機薄膜太陽電池」などがある。これらは従来のシリコン太陽電池よりも変換効率は劣るが、少ない光で発電でき、大幅な低コスト化や軽量化も見込まれる。有機系太陽電池については、海外メーカーが近年、相次いで有機系太陽電池の生産投資に踏み切っており、日のメーカーにおいても市場参入を急ぐべき状況にあるという。 このうち色素増感太陽電池は、光エネルギーを吸収する色素と酸化チタン光電極などを光電変換層としたもので、パネルに絵を描いた色素増感太

    有機系太陽電池の実証試験がスタート
    fujimon76
    fujimon76 2013/07/19
    新型の太陽電池が開発されているけど、曲がるとか、日差しにあまり無く発電とかこういうタイプのがあっても良いよね。
  • 1