タグ

記事に関するfujimon76のブックマーク (18)

  • なぜ図書館は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を所蔵していないのか(記事紹介)

    米GIZMODOに2015年10月2日付けで、”Why Don’t Libraries Have Dungeons & Dragons Gamebooks?”と題した記事が掲載されています。著者はサウスフロリダ大学教員のEdward Schneider氏です。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は世界初のロールプレイングゲームRPGゲーム機等を使わず、紙やサイコロ等の道具を使いながら、ルールブックに従い、人間同士の会話によって遊ぶゲーム)です。40年以上の歴史を持ち、日のコンピュータゲームにおけるRPGにも大きな影響を与えたとされています。 Schneider氏はこのRPGのための資料(ルールブックやゲーム中で使用するための地図等をまとめたもの)について、スポーツのルールブックや地図帳等と同じくレファレンス資料であり、図書館で所蔵すべきものであると考え、Worldcatを用いて米国の図書館

    なぜ図書館は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を所蔵していないのか(記事紹介)
    fujimon76
    fujimon76 2015/10/11
    これは面白い。日本でも持ってるところは少なそうな気がします。
  • 超人ミュータントのDNA解析で新薬続々誕生

    オランダには、メルセデスに衝突しても物損事故になる(車が凹む)ほど丈夫な骨をもつミュータントが住む集落があるそうです。世界は広いですね。 そうかと思うと、ストーブに触っても熱くない、ガラスの破片の上を歩いても痛くないミュータントもいるんだとか。 どちらも遺伝子の突然変異で生まれた超人です。 こうした遺伝子異常を新薬に応用できないかということで、今、アムジェンやジェネンテックを筆頭とするバイオベンチャーが猛烈な勢いで動いているという話がブルームバーグで紹介されてました。 もちろん超人には代償もあります。痛みを感じない米ワシントン州在住Steven Peteさん(34)の場合、赤ちゃんの頃、自分で自分の舌を噛み切りそうになって、それで初めて親が異変に気づいたといいます。調べてみたら遺伝子異常を父方と母方からそれぞれ1種ずつ受け継いでいました。ひとつなら問題ないのに、ふたつ重なると自損しても気づ

    超人ミュータントのDNA解析で新薬続々誕生
  • CA1847 – ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援 / 是住久美子

    Wikipediaプロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ」より作成 http://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ(参照 2015-04-26) Wikipediaに掲載されている記事や、Wikimedia Commonsにアップロードされた画像は、クリエイティブ・コモンズライセンスの「表示-継承(CC BY-SA)」で利用可能(5)であり、クレジットの表示と、改変した場合は同じライセンスで提供するという二つの条件を守れば自由に利用できる。Wikipediaの記事やWikimedia Commonsの画像もオープンデータの一つということで、オープンデータ関連のイベントとしてWikipedia Townが開催されることも多い。 3.オープンデータ京都実践会  2013年に京都市で開催されたオープン

    CA1847 – ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援 / 是住久美子
    fujimon76
    fujimon76 2015/07/01
    いつも参加したいと思いつつ出来ていませんが、この動きは図書館員としてはついていかないと、と思ってます。
  • 『大学図書館研究』の電子的公開が開始

    国公私立大学図書館協力委員会が発行する『大学図書館研究』の電子的公開が開始されています。刊行後1年を経過した記事で、著作権を譲渡されたもの、または許諾を得られたものについて、『大学図書館研究』のホームページで文の閲覧ができます。 大学図書館研究 http://www.jcul.jp/ojs/index.php/daitoken/index 「大学図書館研究」の電子的公開について(私立大学図書館協会, 2015/2/18) http://www.jaspul.org/news/2015/02/post-28.html

    『大学図書館研究』の電子的公開が開始
  • アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記

    アエラ10月6日号(9/29発売)のワーママ白書を読みました。 朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA:AERA 2014年10月6日号 実は、先月上旬にアエラの記者の方から取材ご依頼のメールをいただいていたのですが、最近ずっと通信制大学の課題にかかりきりでチェックしておらず、気がついてお返事したのは入稿締切の夜。また機会があればご協力させていただきますとお伝えしました。 そんなこともあって、アエラのワーママ関係記事はいつも屋でパラパラとななめ読みする程度だったものの、今回は購入して熟読。 えっと…正直なところ、はあぁ~・・・なんかもう、ウンザリ・・・というのが最初の感想でした。とにかく、読んだだけでドッと疲れたのです。それが狙いなら、記者のみなさん、もうお見事です!!てくらい。 この特集が一番伝えたいメッセージは何なのか? まず前提として、私がワーママ関連の記事を読むときの視点は、常

    アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記
  • 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる

    こんにちは、林です。ここCNET Japanではしばらくご無沙汰してしまいましたが、相変わらず電子書籍まわりで、ごにょごにょ、やっております。 6月には「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」というセミナーをやらせていただきました。そこでも触れてるんですが、常々感じているのは「(電子)書籍まわりのニュースや記事には、ウソが多すぎる!」ということ。 「通説はこうですけど、ほんとはこうですよ」という記事を、CNET Japanでも何度か書かせていただきました。 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日だけなのか(1) Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか なぜかわかりませんが、書籍、特に電子書籍がからむと、いつもはまともな方も、どうにも現実とずれたことを発言なさったりすることが、この数年常態化しております。 居酒屋や床屋でつぶやかれる分には

    「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる
  • 科学技術政策研究所の『科学技術動向』2014年7・8月号にOA出版のコストに関する記事が掲載

    2014年7月29日、科学技術政策研究所が、「科学技術動向」7・8月号を公表しました。レポート3「オープンアクセスを踏まえた研究論文の受発信コストを議論する体制作りに向けて」が掲載されています。 レポートでは、従来から議論されている電子ジャーナル購読費の問題に加えて、オープンアクセス(OA)出版によって発生するコストについて解説しているようです。OA出版事業の仕組みや出版者の対応を紹介し、日でも研究者が支払う掲載料 (Article Processing Charge) が無視できない規模になることが予見される中、電子ジャーナルの購読費とOA出版費を合わせて把握することで、受発信コストを議論できる体制づくりが必要とされているとのことです。 レポート3 オープンアクセスを踏まえた研究論文の受発信コストを議論する体制作りに向けて http://www.nistep.go.jp/wp/wp-c

    科学技術政策研究所の『科学技術動向』2014年7・8月号にOA出版のコストに関する記事が掲載
  • カレントアウェアネス-E No.263感想 - ささくれ

    この土日は九州地区国立大学附属図書館ソフトバレーボール大会ってので大分大学に出かけてました(のでいまごろ書いてる)。参加は任意にせよ、九州の各大学から図書館員が一堂に会してスポーツをするって、ふしぎな感じ。うちの部長が挨拶でおっしゃっていたように、他の地区ではなかなか見られないよなあ。近畿では毎週のように勉強会やら研究会やらが開かれていたけれど、こういうのも良いものです(結局優勝したし、由布川渓谷も湯布院も楽しかったけど、太ももが痛い)。 今回は6中、外部原稿が5。しかも5のうち3(鳥澤さん含む)が調査局関係とは……重たい……(現編集担当は元調査局だから苦にならないのかもしれないがー)。 ■E1584■ 進化する学術レコードと変わりゆくステークホルダーの役割 巻頭は id:otani0083(初執筆)。自分が企画提案した記事なので事前になんども読んだ。久々に校正の過程も垣間見て、相

    カレントアウェアネス-E No.263感想 - ささくれ
  • ダーウィンが乗船したビーグル号の図書室が所蔵していたと推測される図書コレクション、デジタル化公開

    チャールズ・ダーウィンが1831年から1836年に乗船したビーグル号の図書室が所蔵していたと推測される図書コレクションが、シンガポール国立大学(National University of Singapore)の研究者らにより再構築され、“Darwin Online”で公開されました。ダーウィンが残したノートや図書コレクション、ビーグル号の船員たちが家族に宛てて送った手紙の内容等から、散逸し目録も残されていないビーグル号図書室の蔵書内容を推測したとのことです。 今回公開された図書は、ブリタニカ百科事典全20巻や、Jean-Baptiste LamarckやJames Cookによる著作等を含む404冊です。この冊数は、ビーグル号の船長が1826年に家族に宛てて送った手紙に記した蔵書数に近いとされています。 Charles Darwin’s Beagle library http://dar

    ダーウィンが乗船したビーグル号の図書室が所蔵していたと推測される図書コレクション、デジタル化公開
  • みんなさ、ありの〜ままで〜育児をすればいいのに。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    先日公開した記事には思いのほかたくさんの反響をいただきまして、ぼく自身も大変勉強になりました。みなさんの育児・夫婦ネタの関心の高さを再確認できましたし、ぼくの記事のようなものでも、それがきっかけとなってたくさんの人が自分の体験談なりコメントを発信することがあるというのはうれしい発見でした。 先日の記事 → イクメンの疲れが倍増するの言動 - ほう太パパの七転び八起き しかしその一方で、あんまり自分自身のことを人に話さない割には、他人のことになると思わず物申したくなるという不思議な魅力がこの手の話にはあるよなあと思ったりするわけです。これは特に、はてなブックマークのコメント上でのことなのですが、もしかすると世間一般にも通じることなのかもしれません。今日はそのあたりのことをメインでお話したいと思います。 基的にぼくはどんなコメントであっても受け入れOKなんですが、ひとつどうしても気になるの

    みんなさ、ありの〜ままで〜育児をすればいいのに。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
  • CA-R、CA-E、CA それぞれのタイトル一覧ページを新設しました

    カレントアウェアネス-R、カレントアウェアネス-E, カレントアウェアネスの過去の記事を、よりご確認いただきやすくするため、それぞれのタイトル一覧ページを新設し公開しました。当サイト上部にあるメニュー(CA-R、CA-E、CA)のそれぞれのページからご利用いただけます。 「数日間カレントアウェアネス-Rの記事を確認できなかった」、「見落とした記事がないか確認したい」といった際に、ご活用ください。 なお、それぞれのタイトル一覧のURLは以下のとおりです。 カレントアウェアネス-R タイトル一覧 http://current.ndl.go.jp/car_list カレントアウェアネス-E タイトル一覧 http://current.ndl.go.jp/cae_list カレントアウェアネス タイトル一覧 http://current.ndl.go.jp/ca_list

    CA-R、CA-E、CA それぞれのタイトル一覧ページを新設しました
  • 子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「今度子どもにイライラさせられても、決して声を荒げて怒らない」と思っていても、気で腹が立っている時は、自分の態度をコントロールするどころか、物事を冷静に考えることもできないものです。 どのように行動するか、しっかりした計画を前もって用意しておかなければ、子どもを怒鳴りつけ、罪悪感を感じて子どもに謝ったりすることになるでしょう。そしてしばらくした後、また同じことを繰り返すというサイクルを延々と続けることになるわけです。 米子育てメディア「A Fine Parent」が紹介していた、子どもに対するイライラをうまく乗り切ろうとする時に頼りになる方法を8つ、この記事ではお伝えします。 大切なのは、心に決めておいた選択を意識し、それらに必ず従うと決めることです。そうすれば、腹が立った時も、その場の衝動に駆られて子どもに怒鳴ってしまわずにすみます。 まずは、心の準備を 研究結果によると、人間は事前に

    子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「アンパンマン」シリーズの漫画家、やなせたかしさん死去 - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    fujimon76
    fujimon76 2013/10/15
    う、まだまだ元気だと思ってたのに・・・ご冥福をお祈りします。
  • 娘を持つ父親なら共感必至! 愛娘の初デート前に激写されたパパの姿が話題に

    娘を持つ父親ならば、きっと誰でも一度は抱いたことがあるであろう我が子のボーイフレンドに対する複雑な感情。できればそんな存在は認めたくないが、娘が好きになった人ならば仕方がないと自分に言い聞かせたりするものだ。 そんな愛娘を想う父親の胸中がよ~く表れたある画像が話題だ。海外のニュース投稿サイト「Reddit」に公開されたこの画像には、「私の初デートの前に準備をする私とパパ」というタイトルがつけられている。娘を持つ男性のみなさんは必見の一枚である。 画像に写っているのは、人生初のデートを前にいそいそと身支度を整える女の子の姿。平静を装ってはいるが、きっと心はドキドキワクワクな状況なのだろう。 だが、その横には違う意味でドキドキしている男がいた。一目見ただけでも相当な緊張感であることが伝わってくる。いや、むしろ見ているこっちが緊張で動けなくなるほどだ。ああ、これが年頃の娘を持つ父の姿なのか……あ

    娘を持つ父親なら共感必至! 愛娘の初デート前に激写されたパパの姿が話題に
    fujimon76
    fujimon76 2013/10/05
    これは共感できるなwwww
  • 「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌

    (この記事は2008年11月に今は無き旧ブログどらねこ日誌に掲載したものを元に新規に書き起こしたものです) ■砂糖のべ過ぎやめさせたいけど 砂糖は甘くて美味しいですよね。ですけれど、べたあとに口をゆすがなかったり、そればっかりべれば虫歯になる危険性が高くなりそうです。また、砂糖をべた後の満足感から事を控えてしまえば、身体を成長させるための栄養素が十分にとれなくなってしまう可能性もある事でしょう。 何事もほどほどに・・・なのですが、美味しいがゆえについつい手が伸びてしまうわけで、子供の健康を心配する親御さんとしてはビシッと明確な理由で子供の砂糖摂取を止めたいと思うのはごく当たり前な心情なんじゃないかなと、どらねこは思います。そうしたニーズのせいか、砂糖については危険性を過剰に煽る系の言説が未だに教育現場や子育てママさんの間に出回っている現状があります。 学校で行われる育にも、砂糖

    「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌
    fujimon76
    fujimon76 2013/09/26
    エビデンスとかリテラシーとか?
  • 「出産したらお辞めなさい」曽野綾子氏に反論続々女性が望む“働きやすい社会”は遠のくか、近づくか (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「出産したらお辞めなさい」曽野綾子氏に反論続々女性が望む“働きやすい社会”は遠のくか、近づくか ダイヤモンド・オンライン 9月10日(火)8時30分配信 作家の曽野綾子氏が「週刊現代」8月31日号に寄稿した「何でも会社のせいにする甘ったれた女子社員たちへ」(※リンク先の記事の一部は有料)の内容がいま、大きな話題となっている。「マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね」など、やや過激とも取れる口調で、「彼女たちは会社に産休制度を要求なさる」「会社にしてみれば、当に迷惑千万な制度だと思いますよ」と、産休制度を求める女性を切り捨てているからだ。 この記事については賛否両論が巻き起こっており、ネット上では否定的な意見が優勢だ。すでにいくつかの反論記事も上がっているこの寄稿。先日ユーキャンが行った調査で「女性が結婚・出産後も仕事を続けるために、何が必要だと思いますか」について聞いたところ、女性か

    fujimon76
    fujimon76 2013/09/11
    いまは多様な働き方がある社会をするべきなので、時短とか育休とかは当然だと思うな。
  • 「京都学・歴彩館」整備に向けて

    新館ができるまで 京都府立京都学・歴彩館が整備されるまでの軌跡を、定点写真とともにお知らせします。 平成28年7月15日 「京都府立京都学・歴彩館条例」が可決され、総合資料館の新しい名称は「京都学・歴彩館」と決定しました。 決定を受け、このページのタイトルも「新総合資料館(仮称)整備に向けて」改め「「京都学・歴彩館」整備に向けて」に変更しました。 平成28年7月 7月、ついに建物が完成です。これから外構工事や建物の設備備品の設置工事が始まる予定です。(7月1日撮影) 平成28年6月 外回りも片付き、竣工間近です。内装工事も最終段階です。(6月2日撮影) こちらの写真は、5月19日に見学した際に撮影した、2階閲覧室部分です。 平成28年5月 ついに、すっかり足場が外れました。また、下鴨中通側にあった鋼製の仮囲いも取れて、低い囲いに変わっています。いよいよ工事は内装工事と外構工事を残すのみです

    「京都学・歴彩館」整備に向けて
  • 1