タグ

2008年1月18日のブックマーク (55件)

  • http://www.snews.net/blog/archives/2008/01/post_33.html

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: いい人

    「日書紀」と「古事記」 の記述を巡っての、居宣長と 上田秋成の論争。 その点について、 先日お目にかかった橋治さんは、 「いやな人って、書くものの中に、 長い間掃除しないで放っておいて 苔が生えたような、こびりついて 容易にはとれないものがあるでしょ。 居宣長を批判する秋成の 文章は、いやな人だな、と思った。 それに対して、古事記を評価する 居宣長は、矛盾とか不整合が あるとしても人はいい人だなあ、 と思った」 というような意味のことを 言われていた。 別の次元が導入される ことによって、 ぱーっと見通しが 明るくなることがある。 古事記と日書紀を巡る論争は ついつい重いものになりがちだが、 上田秋成は「わるい人」 居宣長は「いい人」 という全く別の軸を導入することで、 何かが解放される。 メクジラ立てて論じている ことが無効化されて、 ひざかっくんになる。 もちろん、いい

  • 模索舎

    〒160-0022 東京都新宿区新宿2ー4ー9 tel:03-3352-3557 fax:050-3505-8561 営業時間:[平日]13:00~21:00 [祝祭日]13:00~20:00 定休日なし

  • 生命維持装置としての詩 『アイギ詩集』 - 三上のブログ

    メカスの365日映画のおかげで旧ソ連のチュヴァシ出身のゲンナジイ・アイギという名の詩人を初めて知った。 a Chuvashian poet, Gennady Aygi:365Films by Jonas Mekas(2007-11-21) それで興味が湧いて、メカスが強く薦めていた"FIELD - RUSSIA"(New Directions, 2007)を注文したり、メカスがカメラで行を追った詩「SONG FOR MYSELF」(p.51)の一部を訳してみたり、アイギその人についてちょっと調べてみたりした。 SONG FOR MYSELF by Gennady Aygi, transaleted by Peter France(2007-11-25) "FIELD - RUSSIA"(New Directions, 2007)が届いたときのことも書いた。 ブラジルとロシア(2007-12

    生命維持装置としての詩 『アイギ詩集』 - 三上のブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    待つこと
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「ミニコミ新世代!−「ネットも紙も」な欲張りに」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス

    ここ数年の間に創刊したもの、または最新号が出たものを中心に、入手方法も合わせ、よりすぐってご紹介。読み手もつくり手も楽しんでます、知らなきゃソンですよ!(矢部智子/アンテナ) 「ネットも紙も」な欲張りに ミニコミを作るとき、企画会議はありません。広告主へのプレゼンもいりません。お金がなければカラーページを減らせばいいし、ほんとになければページ数ごと減らせばよいのです。まあそんな具合に、ミニコミはとっても自由。でそして自由ということは、作り手の性格や力量などすべてが出てしまうってことです。「上司にダメ出しされて」とか「クライアントがウンと言ってくれなくて」なんて言い訳も効きません。猪突猛進、全身全霊かけて臨まねばなりません。でもだからこそ作る人は楽しくて、うまく伝われば、読む人にもその楽しさが伝わるというわけです。 90年代に話題を集めたインディーズ雑誌やミニコミの世界。あの頃からは、な

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Amazon.co.jp: 日本語てにをはルール: 石黒圭: 本

    Amazon.co.jp: 日本語てにをはルール: 石黒圭: 本
  • 2008-01-15

    の偽書 (文春新書) 作者: 藤原明出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2004/05/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (22件) を見るP13:「二度よみがえった偽書ーフリーズ人の聖書『ウラ・リンダ年代記』顛末考」種村季弘 P14:朝鮮社会科学院は1993年に建国の始祖檀君とその夫人の遺骨を発見 P17:神代文字は上代八母音で否定されている。 P21:『私が掘った 東京の考古遺跡ーあなたの街から古代のメッセージが聞こえる』、(「北の文明・南の文明ー虚構の中の縄文時代集落論」『異貌』16-1998、17-1999)佐々木藤雄 P56:司馬遼太郎でさえ”雪が伝承をつくるに相違ない”と思ってしまう。 P39:山田孝雄(よしお)以外に竹内文書を非難する者は居なかった。 P44:1935年2月13日、竹内巨麿が不敬罪等の容疑で検挙された翌年に「神代文

    2008-01-15
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    日本の偽書について
  • 脱活用論(その1) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

    ロドリゲス『日語小文典』 一般的な活用論とは違った形で動詞などの語形を扱ったものとして、古いものではロドリゲス(1993)がある。これは1620年に、ヨーロッパ人学習者向けに書かれたものである。ここでは動詞をまず、現在時制・過去時制・未来時制・命令法・否定形という5つの語形から導入している。活用語尾形成法としていわゆる活用の種類による分類はしているものの、活用語尾による分類はしていない。ロドリゲスはさらに、希求法・接続法・条件法・分詞の語形を導入へと進んでいく。この扱い方は、ラテン文法の枠組みで日語を捉えようとしているのだが、ヨーロッパの言語と対照させながら日語を学習することを考えれば当然であろう。 芳賀矢一の「活用連語」 ロドリゲスのような実用目的で日語文法を記述することは、当時はまれであったようである。江戸時代になると、国学の枠組みの中で文法研究が行われ、鈴木朖、居春庭らによ

    脱活用論(その1) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ
  • 2005-07-11

    散歩中に。川のこちら側の方が絵になる光景が多い、かも。台東区側は街なんだよな。 何かモヒカン族に三点リーダの件を指摘されても「納得できる理由がないと従えない」と言う人が散見されるけど - ポリバケツブルー -番外編- といふか、「納得できる理由がないと従えない」と言う人は、では中黒の何に納得してゐるといふのか。そしてその人は自分の使ふ言葉を全て納得づくで使つてゐるとでもいふのか。 とはいへ、実際のところこれは中黒の連続で「・・・」と書くと変な頭の人*1に絡まれたり論争になつたりするだの、そのままでナントカ大賞とかに応募すると下読みの段階で篩落とされたりするかもしれないだのといつた損得レベルでのデメリットの方が大きいので使はない方が得策だといふ程度の話だらう。元来正確さが求められる表記でも何でもなく、随つて気の論争に値するほどのネタではないとオレは思ふ。勿論、だからこそ中黒なんかに拘るべき

    2005-07-11
  • 2005-07-11

    めたかさんとか、annnnnnnaさんとか。 (注:指摘とか突っ込み=攻撃ではないのです! むしろその逆! 参考:http://mohican.g.hatena.ne.jp/bbs/2/112 このお二方のblogは以前からうちのアンテナに入ってますし!) どうしてそこまで中黒に拘るのかよくわかんないです。「それが正しいから」「そういうルールなので」じゃダメなんですかね。んー。ああ、・・・に比べて、……だと最低4回キーボードを多く叩かなきゃいけないからですか。省エネですか。クールビズですか。キーボード多く叩かなきゃいけないちょう面倒くさい、っていう話でしたら、気持ちはわからないでもないですけど。 俺はルールに従わねえええええ「を」なんて使いたくねえええええ「お」でいいじゃん発音一緒*1だし! ルール無視という点では上のようなのとあんまり変わらない気がするんですけど。 と言うだけでは人は分か

    2005-07-11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [ネタ]Twitterのロゴのeの部分がこち亀の両さんに見える

    概要 ▶ otsuneさんのTwitterの書き込みからTwitterの高解像度のロゴデータがダウンロードできるらしいので、ダウンロードしてみた。ダウンロードは↓こちらから。Twitter※現在は http://twitter.com/about/files に変更されています。(2010-08-12追記)用意されているデータはPNG形式・Photoshop形式・Illustrator形式 otsuneさんのTwitterの書き込みからTwitterの高解像度のロゴデータがダウンロードできるらしいので、ダウンロードしてみた。 ダウンロードは↓こちらから。 Twitter ※現在は http://twitter.com/about/files に変更されています。(2010-08-12追記) 用意されているデータはPNG形式・Photoshop形式・Illustrator形式。ベク

    [ネタ]Twitterのロゴのeの部分がこち亀の両さんに見える
  • 瀬名秀明『デカルトの密室』 世界観とAI研究

    科学においても「視点」が重要なんだということをぼくに教えて下さったのは、公立はこだて未来大学の学長の中島秀之さんです。中島さんもソシオのメンバーのひとりで、実はぼくの飛行機仲間でもあります。はこだて未来大学のウェブサイトを見ると、バイクに乗った中島さんの写真を見ることが出来ますが、とにかく中島さんは操縦が大好きなんですね。それで飛行機の免許も持っている。ちょうどぼくはいまプライベート・パイロットの免許を取ろうと思って勉強しているんですが、そのきっかけをつくってくれたのは中島さんです。 その中島さんと日経サイエンスの仕事で対談したとき、AI研究には視点問題があるという話になったんですね(この対談は『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』というになっています)。中島さんはAI研究でアメリカのスタンフォード大学に一年間行っていたんですが、向こうのAI研究者とディスカッションしていて、どう

  • 「文化」の可変性

    このエントリは、ベートーヴェンの交響曲第2番(カラヤン指揮)を聞きながら書いています。理由は後述しますが、皆さんにも YouTube のビデオをどうぞ: さて、題。権利者団体による「Culture First」発表、予想通り波紋を広げているようですね: ■  はてなブックマーク - 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 僕の感想は昨日書いた通り、権利者団体は議論に勝つつもりではなく、勝負に勝つつもりでいるのだと思います。恐らくPRコンサルタントなどを雇い、周到にプロモーション戦略を練ったのでしょう。その結果出てきたのが「文化を守れ」というキャッチフレーズで、これは議論に関心のない人々にとっては効果絶大だと思います。「権利者団体はバカだ、あんな破綻した議論をして」と鼻で笑っていると、「文化」という言葉が一種の「

  • 「文化を守れ」

    昨日寝る前に読んで、一番驚いた記事: ■ 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 (ITmedia News) 87の権利者団体が「Culture First」の理念を発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、私的録音録画補償金の堅持に加え、対象をiPodやPC、携帯電話などに拡大すべきと訴えている。 というニュース。権利団体が利権を守ろうとするのはある意味当然の行為(利用者にとっては迷惑な話だけど)ですが、何が驚いたって、詭弁スレスレの発言がオンパレードなとこと: 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 「文明の利器はいろいろ発達したが、機械文明優先でいいのでしょうか」 「改めて、知的財産を財産として、『おたから』と感じなくてはいけない」 いや、文化や文明って……またおかしな議論を始めたなぁと思っていたのですが、はてなブックマ

  • Yahoo!、OpenIDサポートを表明――Yahoo! IDで対応サイトへのログインが可能に

    Yahoo!は1月17日、オープンなデジタル認証技術「OpenID 2.0」のサポートを表明した。Yahoo!の登録ユーザーは、OpenID 2.0をサポートするほかのサイトにも、Yahoo! IDを使って認証手続きなしでログインできるようになる。 オープンソースコミュニティーから生まれたOpenIDは、無料で発行されるURL形式の共通IDで、さまざまなWebサービスを利用できる認証システム。既にAOLやMicrosoft、Sun Microsystemsなどがサポートを表明するなど普及が進みつつあり、現在、推定1億2000件を超えるURLがOpenIDとして使われており、9000以上のWebサイトがOpenIDでのログインをサポートしているという。今回、世界中のYahoo!登録アクティブユーザー2億4800万人が加わることで、OpenIDのアカウント数が約3倍の3億6800件に増加する

    Yahoo!、OpenIDサポートを表明――Yahoo! IDで対応サイトへのログインが可能に
  • 「MacBook Air」に取り憑く「G4 Cube」という亡霊: Apple Strategy

    MWSF2008が終わりました。 発表されたものをまとめると、 a. ワイヤレスバックアップソリューション「Time Capsule」 b. iPhone(iPod Touch)のソフトウェアアップデート c. 映画のオンラインレンタルサービス開始(Apple TVの一部iTunes化) d. MacBook Air となります。 ※詳しい説明についてはAppleのサイトもしくはKeynoteをご覧下さい。 「c」と「d」に関しては、前述の予想通りAppleの戦略からタイミングの良い発表だったと思われます。 映画レンタルサービスは日での開始は今年中との事ですが、映画提供会社の大元をほぼ抑えた形のため、iTunesの音楽配信開始のそれと比べると導入への抵抗感は少ないはずです。 さて、今回の発表の目玉はやはり「MacBook Air」となるでしょうか。 最薄部で約4mm、最厚部で約19mmと

  • いつのまにか川探し :: デイリーポータルZ

    以前何回かここデイリーポータルZでジャンクションの記事を書かせていただいた。(→「ジャンクションを鑑賞する」「『ジャンキー』のすすめ」)それいらいすっかりジャンクションの虜になったぼくは、高じてジャンクションのサイトまでつくってしまった。 サイトをつくってみたらあらびっくり。たくさんの激励メールをいただいた。世の中にはけっこうジャンキー(ジャンクション好きのこと)がいるではないか。うれしい。 じゃあ、いちどみんなでジャンクション巡りでもしてみるか、と「ジャンクション見物ツアー」を開催。 そうしたら思わぬ展開になったのだ。 (text by 大山 顕) ■なさけない主催者 いささか急な思いつきで開催告知した「ジャンクション見物ツアー」。1月5日という年明け早々にもかかわらず総勢17名の方々に参加いただいた。とても楽しかったのでその様子をレポートしようと思う。 途中ジャンクションと直接関係ない

  • 東と西から少し外れて - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080102/1199239031 日列島の東と西の対立というと、先ず例えば網野善彦『東と西の語る日歴史』とかをマークすべきなのだろう。また、社会学の業績としては、福武直の農村に関する東北型と西南型の区別。 東と西の語る日歴史 (講談社学術文庫) 作者: 網野善彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (36件) を見る日の農村 (1971年) (UP選書) 作者: 福武直出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1971メディア: ? クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見るところで、東西の対立とはちょっと外れて。興味があるのは、千葉(安房、上総、下総)と伊勢や紀州との関係。昔『澪つくし』というドラマがあ

    東と西から少し外れて - Living, Loving, Thinking, Again
  • もぐら | ふりぃらんす日誌

    ●年末に、その道の大先輩を相手にボヤいた。「私、言語が苦手なんですよ~。ホントにコレ(校正等)を仕事にしていいものか……」。先輩は「得意だと思って読み落とすより、苦手意識から都度辞書で引いている方が、校正の精度が上がるからいいのよ」と励ましてくださった。 ●毎日見ている大好きなドラマ「ちりとてちん」でも、「下手な人ほど一所懸命練習するから上手になれる」みたいなこと、言ってたっけ。飽きっぽくて練習下手、継続しないから力なし。恥さらしだけど、鍛錬のつもりで「知りませんでした」をブログに集積していこうかと(^^;)。 ●さて。母は山登りと短歌が趣味。歌に山登りの途中で見た「もぐら」のことを詠み込みたい、ついてはパソコンでの漢字の出し方を教えて…と言ってきた。普通に打てば「土竜(もぐら)」と出るけど、「土に竜じゃ、もぐらっぽく感じられない」と。広辞苑で見た字を打ちたいと。 「もぐら」の漢字表記が3

    もぐら | ふりぃらんす日誌
  • sunnybook

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    気になる。
  • 文字の旅人 - 名古屋駅とゴナ

    名古屋駅へ行くと新幹線口で改装工事が行われていて、照明を施した門のようなセンスの良いサインが設置されつつありました。 このサインの文字の部分をよく見ると、表示書体には最近印刷物では見かける機会が減ってきているゴナが使われており、その他各所でもゴナが健在でした。ゴナは合理的な設計思想と無駄のないシンプルさを極めたモダンなゴシック体。ラインに揺らぎや遊びが少ないため、情報を真率に伝えるような場面に相応しい書体だと思います。 ゴナはサインでは今でもよく目にしますが、プロフェッショナル向けの組版機器か書体のアウトラインサービスを経由しないと扱えないというハンドリングの問題からか、サインにおいても新設されるものは他のものに置き換えられている傾向があるようです。 しかし、信念、ブランディング、イメージ作りというものは、来そう簡単に別のものに置き換えられるものではないはずです。大きな流れに逆らうことに

  • 文字を組む方法 | 文字の手帖

    ブックデザインや電子メディアのプロジェクト、展覧会のアートディレクションなどを手がけ、メディア横断的なデザインを推進している。愛知万博政府出展事業「サイバー日館」、スペイン・サラゴサ万博日館サイトのアートディレクターを歴任。著書に『デザインの風景』(BNN新社)、『日語のデザイン』(美術出版社)、『創造性の宇宙』(共著、工作舎)など。MMCAマルチメディアグランプリ最優秀賞など受賞。国際タイポグラフィ協会(A.Typ.I)会員。電子出版プロジェクトepjp主宰。多摩美術大学情報デザイン学科教授。

    文字を組む方法 | 文字の手帖
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

    For a modern-day transitional typeface, be sure to check out the Brill typeface family. Part 3: Siècle des Lumières Welcome to part three of our Type Terms series. In part one we traveled all the way back to the 15th century to take a closer look at the Humanist or Venetian style types with their distinctive lowercase ‘e’ (remember that sloping crossbar?). In part two we considered the Old Style o

    Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • サンデーらいぶらりぃ:緑 慎也・評『長崎蘭学の巨人 志筑忠雄とその時代』 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆ニュートン力学を独力で翻訳 ◇『長崎蘭学の巨人 志筑忠雄とその時代』松尾龍之介・著(弦書房/税込1、995円) 江戸時代の長崎には、出島に出入りするオランダ人と日人の交渉を仲立ちする通詞という世襲制の職業があった。 江戸蘭学の大家杉田玄白は通詞のことを、ただオランダ語をカタカナで書き留め口で覚えるだけだと軽蔑していたという。そんな玄白が、手放しで称賛したのが志筑忠雄だった。 志筑は引力、重力、求心力、地動説、天動説、形容詞、副詞、直説法、鎖国など、いろんな分野にまたがる重要な訳語を多く作った。 大通詞・吉雄幸左衛門に気にいられた志筑は、1777年、病を表向きの理由として通詞を辞職。蘭書の研究生活に入った。 ニュートン力学を紹介した『ケイル全書』の翻訳にはとくに力を注いだ。彼にとって難しかったのは、ニュートン流の「力」の概念だった。独力で読み解き、彼は第六巻にその答えを見出す。物体を構成

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 市販のPDF作成ソフトは購入時はフォント埋め込みしない設定になっていることが多いです - みんなの印刷会社-特売プレス/吉田印刷所blog

    市販のPDF作成ソフトは購入時はフォント埋め込みしない設定になっていることが多いです

  • そういや前にも触れていたけれども - 実験る~む

    この間出したエントリに、n-yujiさんからコメントいただいたんですが、 けど、すべてを外部のCMapに依存させてしまえば、仕様の違うフォントなんか出す必要なかったんじゃないのか?っていう気がしてきます。 コメントだけにしようかと思ったんですが、少し余分めな情報と、以前に起こしたエントリも交えつつちょっと考察を。 CMapの存在を見落としがちなCIDフォント CIDフォントはCMapとセットで運用されることを主体に触れたものですが、そのデメリットについて触れてなかったので、改めて記載したいと思います。 一部、独りよがりな考えも混じってますが。 CMapは、入力された文字コード(Shift-JISまたはUnicode)に対して、どの字形(字形コード:CID)で出力するかを記述したマッピングリストです。 前述の通り、CIDは外部のCMapを利用して字形出力を行うわけですが、これにはいくつかの問

  • 書籍編集者への Q&A - EDITOR NAVI:楽天ブログ

    2008.01.17 書籍編集者への Q&A カテゴリ:編集者入門ミニ講座 (改訂版) 連載中のミニ講座ですが、今回は少し趣きを変えて、 “書籍編集者へのQ&A” というものを作ってみました。 自問自答して作ったので、これ以外の質問や回答も十分に考えられるのですが、参考になればと思います。 Q 1 編集者に向いている人は? A 1 好奇心が旺盛な人、というのが まず挙げられると思います。 それから、一つのことをいろいろな視点で見ることができる人、創造力 (発想力・想像力) が豊かな人、人との出会いを大切にする人。 そして、一つのことを最後までやり遂げるだけの強い責任感と根気強さを持っている人。 Q 2 大卒でなければいけないの? A 2 大卒を条件としている出版社が多いことは確かですが、高校を卒業後に専門学校で編集に関することを学んで出版社に入社するという方もいます。 また最近は、学歴不問

    書籍編集者への Q&A - EDITOR NAVI:楽天ブログ
  • 第6回 一箱古本市]開催日時決定! - しのばずくん便り

    「第6回 不忍ブックストリートの一箱古市」の開催日時が決定いたしました。 箱を出そうと思っている方、遊びにこられるつもりの方、そしてお手伝いしてくださる方も、みなみなさま、どうぞ予定を空けておいてください。 第6回 不忍ブックストリートの一箱古市 日時 2008年4月27日(日)& 5月3日(土祝) 時間 11時〜16時(両日とも) 今回は、これまでとは趣向を変えて、2日開催となります。詳細は後日の発表になりますが、いまのところ根津千駄木側で1日、谷中側で1日と考えています。また、出店はどちらか1日のみとさせていただきます。 昨年までの「1日開催、出店100箱」は、100人の店主さんが一堂に集まることによる盛り上がりや、1日に出品されるの数など良いところもたくさんあるのですが、どうしても歩く距離が長くなるため「1日では回りきれない」「疲れる」といった声が寄せられていました。 そこで、

    第6回 一箱古本市]開催日時決定! - しのばずくん便り
  • 同じとみなすこと - resolution

    先日養老孟司氏の講演を聞く機会があった。 養老孟司氏の講演内容 - 自分の可能性に挑戦し続ける 中年男の独り言! - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sytmm211/27324289.html 内容としては、ここに書いてあることと大体同じ。 意識や情報化についての話が興味深かった。 毎日寝ているということは、意識がなくなったり戻ってきたりしてるわけで 死ぬといっても、なくなった意識が戻ってこないだけで、普段と大差ないとのこと。 人間というのは変化するもの。情報というのは変化しないもの。 血圧を測るとそれなりに数値が出るけど、その値はその人の血圧じゃなくて その人の血圧だったものを固定化した情報。血圧は変化し続ける。 情報と人は別のものだけど、同じとみなすのが情報化社会。 人間は無常。常に変化し続けるもの。昔の自分は、今の自分とは別の人。 そうじゃない

    同じとみなすこと - resolution
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 辞書の話~見坊豪紀② - 犬鍋のヨロマル漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 では,いったい見坊のワード・ハンティングとはどんな作業だったのか。それは,彼の『ことばの海をゆく』(朝日選書、1976年)に描かれています。 「新聞・雑誌・単行などから、採集したいことばを含む前後の文を、適当な長さだけ切り抜く、用意したカードに張り付ける、それに見出しを書く、筆者名、題名、出典名、日付け・ページ数を記入する」 「こういった単純な作業を、一枚三分間ぐらいの速さで、一日じゅう黙黙として繰り返すことは、相当の忍耐心や体力を必要とします」 「多くの人々にとって、仕事が終わって家へ帰れば、寝るまでは自分の時間、まずは何でも自由にできる時間だと思います。それこそ晩酌でもしてくつろげる時間です。しかし、私のばあいは、夜こそが大切な時間です。日曜・祝日は輪をかけて書き入れ時とでもい

    辞書の話~見坊豪紀② - 犬鍋のヨロマル漫談
  • 辞書の話~国語辞典 - 犬鍋のヨロマル漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 日で国語辞典と言えば,一般的には「広辞苑」のステータスが高い。 昔、広辞苑第4版が売り出されたころ結婚した友達が、結婚式の引出物に広辞苑を配った。あまりにも重いため友人の間でえらく不評を買っていました。幸い私は呼ばれていませんでしたが。 でも,日には広辞苑以外にも,たくさんの優れた国語辞書があります。数年前に全面改訂された浩瀚な日国語大辞典(小学館全14巻)は別格として,広辞苑のライバルが三省堂の大辞林。 個人的に私は広辞苑より大辞林のほうが好きです。現代語が充実しているし,アクセント表示もある(韓国人に,日語の標準的な発音を聞かれたときは,この大辞林か,やはりアクセント表示がある新明解国語辞典を引きます)。 また講談社の日語大辞典は,フルカラーで百科項目が充実。動植物の写

    辞書の話~国語辞典 - 犬鍋のヨロマル漫談
  • 世界最大の漢字辞典? - 犬鍋のヨロマル漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 韓国で「世界最大の漢字辞典」が発刊されるそうです。(→リンク①,②) 檀国大学東洋学研究所が30年がかりで編纂し, 「全15巻」に「約6万字の漢字」と「約50万の漢字語」 を収録しているそうで,これは 諸橋轍次「大漢和辞典」 全13巻,漢字4万9千,漢字語40万,1960年, 台湾学術院「中文大辞典」 全10巻,漢字5万,語彙40万,1962年, 中国「漢語大詞典」 全13巻,漢字5万6千,漢字語37万,1994年 を上回るんだそうです。 何が「世界一」かというと… まず巻数が「15巻」で最多。でも,これは編集しだいでどうにでもなるでしょう。 次に漢字数。「約6万字」は確かに多い。 そして漢字語の「約50万」も最多。 でも,この手の記事はしばしば歪曲されることがあるので,ちょっと調べ

    世界最大の漢字辞典? - 犬鍋のヨロマル漫談
  • どんど祭りの話し: そぞろ

  • 漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?

    古文と一口に言っても奈良時代から江戸時代末期まででは千年ありますから、その間に言語は変化します。 平安時代あたりは「未然形+ば」でいわゆる順接の仮定条件(もし~なら)を表していました。 しかし中世になると「已然形+ば」で順接の仮定条件を表す用法が生まれ、それが室町時代、江戸時代にかけてしだいに多くなり、逆に「未然形+ば」で順接の仮定条件を表すことが少なくなります。現代語は完全に(古文文法風に言えば)「已然形+ば」で仮定を表しますね。 さて、漢文訓読法が確立したのは江戸時代ですので、順接の仮定条件を表す際には、しばしば「已然形+ば」が使われます。もちろん、「未然形+ば」でも間違いではないのですが、読み方が固定してしまったような文章では、衆寡敵せず、「已然形+ば」が「正しい」ということになってしまいます。 そのほか、こちら↓もご覧ください。 参考URL:http://www.seiwatei.

    漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?
  • http://www.hoctsystem.co.jp/story/index.html

  • 誰にも勧めないすごい本:Switching Time

    衝撃的な実話。多重人格を一つに統合する、という話し。似たような内容で、やはり実話の「24人のビリー・ミリガン」というが15年くらい前にありました。比較すると、読み物として万人受けするのはビリー・ミリガン、内容がより衝撃的で深いのはSwitching Time。 そして、その深い話しを、誰にも勧めない理由は、多重人格の人が子供の頃に受けた虐待があまりに、あまりに、あまりに凄惨だから。「人生には、知らなくてよいことがある」というようなキャッチコピーの映画が大昔あったような気がするのだが、まさにそういう感じ。 でも最後に、「人間って偉大だ」と勇気づけられます。そこは、当にすばらしいのでした。 多重人格は、虐待が原因で起こる、というのが通説。耐え難い扱いを受けている子供が、 「今、こんなひどい目にあっているのは自分ではなく別の人」 と思うことで乗り越えようとする、と。そこで二人に分裂。一旦分

    誰にも勧めないすごい本:Switching Time
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 「言えと会社から言われておりまして」 | 科学技術のアネクドート

    会社に籍をおく研究者たちの会合に顔をだすことがあります。“勉強会”のようなかたちで、それぞれの企業の最先端研究の成果や見通しを発表しあうのです。 もちろん企業には企業秘密が。「きょうはよい天気ですし、わが社の研究をつつみ隠さず話しちゃいますよ」というわけにはいきますまい。「これ以上のことは、ちょっと言いづらいのでごかんべんを」となります。 でも逆に「これは言えと会社から言われておりまして」という場合もよく見かけます。とくに研究の題に入るまえの、会社紹介のところで「言えと会社から言われて」がよく登場します。 先日おこなわれた、ある工業技術分野の会合でも「言えと会社から言われて」が出てきました。最近では印刷だけでなく、電子工業分野でも成長いちぢるしい大日印刷の研究者が、こう切りだしました。 「弊社の前身は『秀英舍』といいまして、1876年に創業いたしました」 たんなる社史の話かと思って聞い

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    秀英舍の由來。
  • 本からの贈り物 |『暴走老人!』 藤原 智美

    ずいぶん過激な題名だが、テーマは老人ではなく現代社会である。 最近、老人の犯罪や老人が「キレる」場面が多くなったという現象から、芥川賞作家である藤原智美氏が、作家らしい推察力で、老人が生きにくくなった現代社会のあれこれを取り出して見せてくれる。小説でもデータに基づいた分析でもなく、事件や現象を推察で繋げていくというスタイルだ。 藤原氏は、現代社会の変化の速さについていけずに、焦り、困惑し、ついには怒る老人を、「新老人」と名付けているが、読み進めて行けば行くほど、「自分はまさに新老人である」という思いが強くなる。そして、あの時のことを思い出した。 十年ほど前、海外での不便であるが人間的な暮らしから日に戻ったときに、「便利さ」は「待つ」ことのできないギスギスした社会を作り出すと感じていた。その便利さの筆頭は、ケータイとコンビニであると思い、何人かの知人にその思いを話してみたが、「でも便利にな

  • その2:「久」の字形 (明朝体・考)

    « その1:筆押さえの有無について | Main | その3:部分字形「盾」について » 2008年01月17日 …【表外漢字字体表の「字形問題」】 その2:「久」の字形 次は部分字形「久」である。 表外漢字字体表では,平成明朝体来の字形をいくつか変えているが,部分字形「久」もその一つである。次図は,上が来の平成明朝,下が修正の上で表外漢字表例字字形として採用された文字字形である。部分字形「久」の3画目起筆位置が下がっていることがわかる。 この差は字体差ではなく,単なるデザイン差である。それにも関わらず「あえて」手を入れて変更したわけだが,その理由は何であろうか。常用漢字表の「久」は3画目起筆位置が下がっているが,これが理由とは考えにくい。 実は表外漢字には「久」を部分字形に持つ文字にはもう一字あるのだが,これは来の平成明朝も3画目起筆位置が下がっているので変更していない。このこ

  • JDN /リポート /デザインプロダクトエピソード /BLOCK'N BLOCK

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    「デザイナーは駒形克己」
  • 立場の違い - 出版屋の仕事

    知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。 年始の挨拶もまだでした、すみません。今年もよろしくお願いいたします。 まずは営業活動の報告をすると、まったくよろしくない。注文をもらう以前に、担当者に会えないこと多すぎ。ある版元の営業の人に聞いたら、「何度も行くうちにオフの曜日がわかるようになる」という。何度も行かないので、ちょうどオフにあたってしまうのか。それにしても週休2日としても7分の5は当たってもいいはずなのだが・・・。もうひとつの話として、「会えなかったら他のジャンルの担当者と話す」というもの。既刊営業というヤツか。 比較すると落ち込んでしまいそうだが、その方たちは10年以上の出版営業経験の持ち主なので、あまり悩まずに地道に続けることにする。 さて、うちの著者たちのうち半分くらいは、うちで書いてもらったものが処女

    立場の違い - 出版屋の仕事
  • 『新レタリング事典』 - しろもじメモランダム

    新レタリング事典 作者: 平沢義正出版社/メーカー: 梧桐書院発売日: 1987/06メディア: 単行 クリック: 12回この商品を含むブログ (1件) を見る 定価650円のところ、ブックオフで購入して105円。255ページ。最初の50ページほどでレタリングの基礎が簡単に説明してあり、残りは作例集や6体漢字表などになっている。 20年前に発行されたなので、作例をパラパラと眺めただけでも「時代」が感じられて面白い。楷書・行書や江戸文字といった筆書系の文字からは、それほど古臭さを感じることはないが、チラシや店頭に書いてあるようなPOP系の文字からは、いかにも「一昔前」という空気が漂ってくる。 では、この「古臭さ」を醸し出しているのは一体何なんだろう?と思い、ちょっと考えてみたが、それを言葉にしようとするとなかなか言い表せない。 「手書きなのでシャープな線になっていない」「略字・俗字・旧字

    『新レタリング事典』 - しろもじメモランダム
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    「この「古臭さ」を醸し出しているのは一体何なんだろう?と思い、ちょっと考えてみたが、それを言葉にしようとするとなかなか言い表せない」
  • 大急ぎ小急ぎ - 日本語練習虫

    満四歳を迎えたウチの野郎ッコなんだども。 このところ、長い・短い、大きい・小さい、太い・細い、多い・少ない、高い・低いなどの意味あひと使ひわけを覚えっぺと努力してゐるといふか戯れてゐるといふか、さういふ類のコトバに夢中で、最近の己とのおしゃべりの多くは対語や分量・度合ひに関はる言葉遊び。 そんなある日の、乗り物の速度についての会話。 子「ベビーカーは?」 己「ゆっくり」 子「自転車は?」 己「早い」 子「車は?」 己「もっと早い」 子「大急ぎ?」 己「大急ぎ、すごく早い」 子「小急ぎは?」 己「コイソギってなあに?」 子「ちょっと早い?」 己「うーん、小急ぎっていふのはあんまり言わないと思ふなぁ」 ――てな会話の後、大小が頭につくだらう言葉でどちらか一方に偏った使ひかたをする語として「小走り・大走り」「大駆け・小駆け」などを思ひ浮かべながら国語辞典で「こいそぎ」ば眺めてみたっけ、『広辞苑』

    大急ぎ小急ぎ - 日本語練習虫
  • 何が悲しいと聞かれたって - 内澤旬子・空礫日記

    ■[雑感七十二候] 椎名林檎の「落日」をなんとなく買って聞いたらボロボロと泣けてきた。 普段そんなに会っていない友人が死ぬと、日常生活においては喪失感がまったくないので、なかなかうまく悲しむ事が出来ないまま、楽しい事があったり、仕事があったり、笑える事があったりとすすんでいく。 そういうもんなのだが、ふとそういう自分を遠くから眺めてどうしようもなくなりつつ、しかしそれでも仕事の手を休めるほどでもないような気もするし。ましてその友人を知らない人に向かって話せることは、あたりまえだけど、そう多くない。 別れは難しい。 何年か前に社会新報の担当編集者だった幸さんが死んだときも、半年くらいしてから何度も何度も街頭で彼女によく似た人を見かけつづけた。まあそうみえただけなんだけど。 まだらな感じの別れが増えるのだろうな、これから。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/01/18
    「別れは難しい」
  • 私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary

    私的複製を一切認めない。 権利者を自称する人たちと文化庁は、日をそのような社会にしたいらしい。 「関係者譲歩」の補償金制度プランに利用者軽視の声、私的録音録画小委 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/17/18147.html 「権利者の要請によるDRM」を条件に補償金を順次廃止へ――文化審:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080117/291342/ 私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news110.html ITproとITmediaの記事の見出しを見ると、私的録音録画補償金が縮小・廃止される、と言

    私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary