タグ

2008年2月25日のブックマーク (55件)

  • ※移転しました

    アドレス変更致しました。 shimbun-manga.com

  • 86歳のお爺さんが考えた、世界を席巻するかもしれない偉大な発明品:Garbagenews.com

    彼はズボンのベルトからヒントを得て、にミシンで縫ってもらいこの「Hands free」を作成した。要は、ある程度弾力性のあるベルトの両端に金属製のフックをつけただけ。そして写真にあるように、両端に買い物の荷物をくくりつけ、バランスよく首にかければセッティング終了。両手が空くのでさらに買い物をしたり、別の荷物を持つことも出来る。 Albert Martin氏はこの偉大なる発明について誇らしげに語る。 「買い物袋を手で持っているととても重くて、重心をかける指を代えた経験はあるでしょう。そして疲れたり、手がすべって袋を落としたこともあるはずです。でも私のHands freeを使えば、そんな疲れも落とす心配もありません。これをつけたままコートを着ることもできますよ。他人からはちょっと変な目で見られますけどね」 「特に腱鞘炎などで重い荷物をもてない人には良い道具ですよ。ほら、手が空いているから、鼻

  • 戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    読解力の決定的な差 - 素通りできなかった時のために その同じについて、そのが否定的に捉えているとしか思えないことを常日頃披露なさってる方が、つまりそのに恐らくやんわりとDISられてる(と私には思える)人が、好意的ともとれる書評をしている( 「非集中化した私」と「自分探Sier」の葛藤 - アンカテ(Uncategorizable Blog) )のである。 「自分探しが止まらない」は単なる社会批判のとだけとらえるより、単純に割り切れない入り組んだ表現として受けとめた方が面白いと思う。これについては、id:yamatedolphinさんが引用している深町秋生さんも、次のような感想を読むと同じような感想を持たれたように感じる。 とはいえこの韜晦男の言葉はどこまでが気でどこまでがネタなのかがわからないのだが この人はどことなく一力茶屋で遊びほうける大石内蔵助に似ている。 だけど、「批判

    戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 日本語と韓国語1~漢字交じり文 - 犬鍋の韓国漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 広東語と北京語の不思議な関係について考えていたとき,韓国語と日語も,意外に同じような関係にあるんじゃなかろうかと思い至りました。 韓国語と日語は,いうまでもなく別言語です。文法的にあまりに似ているので,素人目には同系統の言語にみえるのですが,言語学者は頑なに否定します。 なんでも,同系統の決め手となる「基礎語彙」にほとんど共通点が見られないのだそうです。 でも,近現代の交流の中で,二つの言語は莫大な量の漢字語を共有しています。 次は,韓国版ウィキペディアの「日帝強占期」(韓国では植民地時代をこう呼ぶ)の一部です。読んでみてください。 일반적으로 일본의 우파적 사학자들과, 식민지 근대화 혜택론을 주장하는 일부 한국 사학자들은 일제 강점기 전반기에는 일본이 한반도의 근

    日本語と韓国語1~漢字交じり文 - 犬鍋の韓国漫談
  • 北京語と広東語 - 犬鍋のヨロマル漫談

    ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日語、韓国語、英語ロシア語などの言葉と酒・歴史にまつわるエッセー。 香港は1997年に,イギリスから中国に返還されました。 長らく香港の公用語は英語だったそうですが,現在の香港の公用語は英語と中文(=中国語)だそうです。この中文というのがくせもので,北京語(正確には普通話。北京語をもとにした標準中国語)ではなく,広東語。 香港出張でいっしょに行った中国人によれば,北京語と広東語は発音がまったく違うので,お互いに通じないのだそうです。 たとえば,中華料理でよく使うシャンツァイは「香菜」と書く。だから,「香」の音は「シャン」のはず。でも,「香港」は広東語では「ホンコン」ですから,広東語で「香」は「ホン」。 では別言語かというと,そうではない。方言扱いです。 さらに不思議なのが,文章では,広東語も北京語もほぼ同じだという(ただし,香港は中国土と違って繁体

    北京語と広東語 - 犬鍋のヨロマル漫談
  • 本棚と階段をくっつけた美デザイン:「ecret staircase」

    好きにはたまりません。 棚兼階段の「secret staircase」。階段を上ってベッドルームに行く間に、棚の中を通るようになっています。天窓から光が差し込むデザインになっているので、ちょっと一休みしてを眺めたりするのにもうってつけ。途中でちょっと座ってを取り出して眺めやすいよう構造を工夫しているそうです。素材はイギリスのオーク材を使い高級感を出しています。70平方メートルのアパートをこんな風にリフォームしたのは、ロンドンを拠点に活動するLevitateという建築家集団。日の狭い住宅事情にもマッチしそうなアイディアですね。

  • 文-体・読本: お風呂の三つの効果

    ――肩こりがひどいんです。マッサージ3000円分とお風呂30分とではこういう違いがあるとか、教えてもらえませんか? 鳥居 そんな比較をしたことはないなぁ。お風呂が肩こりに効くことは間違いありませんよ。 お風呂には三つの効果があります。まずは水圧。お湯につかっているときには胴回りが3~6cm縮まる圧力がかかっていて、肺が小さくなるんです。すると空気を取り入れようと心臓が活発に動き、血液の循環がよくなります。 ――そういえば、息が切れますよね。二つ目は? 鳥居 浮力です。水中では浮力の関係で体重が9分の1になる。関節へかかっていた負荷が弱まり、固くなった筋肉がゆるみます。三つ目に温熱効果です。温まって血行がよくなると老廃物が排出されやすくなる。 ――温泉に浸かると、また別の効果があるのはなぜ? 杉浦 たとえばアルカリ性の温泉に入ると皮膚の表面の古い角質や皮脂が溶けて肌がツルリとします。龍神温泉

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日本語の 「ありがとう」 は難度が高い - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    私自身はかなりよく 「ありがとう」 という方なので、Yahoo 知恵袋の "店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか" というスレッドには、一瞬くらっと来た。 私がくらっと来ただけでなく、この質問に対しては、あちこちで攻撃の炎とまで行かなくても、疑問の声が上がっているようなのだ。 ごく単純に考えれば、感謝の意を示すことになんの問題もない。客と店員との間に感謝の意のキャッチボールがあっても、全然おかしくない。逆に、感謝の意を表されることに、なんでまたそんなにねじくれた感慨をもつ必要があるのかということになる。 しかしもう少しつっこんで考えてみると、日語の微妙な「あや」という問題に突き当たる。日語というのは、なまじニュアンスが豊富すぎるが故に、なんでもかんでも「ありがとう」で済ませれられるといわけにもいかないところが、確かにあるのだ。 その点、英語は単純で簡単である。アメ

    日本語の 「ありがとう」 は難度が高い - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • InDesignのスクリプト活用と今後の可能性

    PAGE2008コンファレンスD2セッションでは、DTPの効果的な利用法としてInDesignのスクリプト活用を取り上げた。 InDesignにはスクリプティングのインターフェースがあり、AppleScriptやVBScript、JavaScriptなどのスクリプト言語でコントロールすることができる。スクリプトによって、対話式におこなえる操作のほとんどを自動化することができる。 パワーユーザは、スクリプティングを書きこなし活用することで、レイアウト操作やチェック作業の自動化を実現している。また、ネット上ではスクリプティングの情報交換コミュニティもある。このような機会を通じて、スクリプトを習得していることも多いだろう。 しかし、スクリプトとは言えプログラミングの一種であり、誰でも簡単に使うことができるわけではない。また、複雑なスクリプトではバグが発生することもある。 スクリプトの習得や知識の

  • 仕事をするように趣味に生きる、"Go Pro" のマインドセット

    1年前、Lifehacking.jp というドメインは取得していましたが、それを使ってブログを作ろうという考えを1年以上転がすだけで何もしていなかったころのことです。「まだ情報が足りない」「まだテンプレートが完成していない」と、もじもじとしていた私を射抜いた言葉。それが、「プロになれ」という一言でした。 AMN ブロガー勉強会のプレゼンテーションではとても舞い上がっていましたので、この肝心な、最も伝えたいと思っていたこの部分が、まるで暗号通信のように圧縮されて思うように伝える事ができなかった気がしますので、もう一度まとめなおしたいと思います。 趣味だけど、プロのように… この話題は 43Folders の Merlin Mann がビデオブログを行なっている、The Merlin Show の第二回、Jonathan Coulton とのインタビューの中ででてきたものでした。 この Jon

    仕事をするように趣味に生きる、"Go Pro" のマインドセット
  • 「RAWデータと印刷入稿」報告

    D1「RAWデータと印刷入稿」はPAGE2008グラフィックストラックのスタートを切って行われたものである。印刷業界の悪癖として当は保守的なのに、少し騒がれるとそのフォーマットに注目してそのフォーマットを使いたがるところがある。RAWデータとは仕上がり決定前のデータであるから、「この色」「この調子」で仕上げるという指針も決まっていないデータだ。要するに生フィルムを印刷会社に入稿するようなもので、常識的に考えても「?」に考える方が普通である。 ましてや普通印刷業界が主として使用するだろうと思われるPhotoshopカメラRAWなどはつい最近まで、モアレは出るは、解像力は悪いは、色はおかしいは、とても使用に耐えるものではなかったのだ。CS3レベルになって使えるようになってきたので、変な誤解を与える前にハッキリした指針を明示させておいた方が良いということで、今回コンファレンスとして取り上げたの

  • Webによるブランディングの考え方

  • 蛇腹のエレベーターに萌えた日 :: デイリーポータルZ

    その昔、エレベーターのカゴには蛇腹が付いていた。右の写真のように。 僕はこの蛇腹にぐっとくるのだ。蛇腹って漢字もすごい。ヘビの腹と書いて蛇腹である。 ただ蛇腹が好きなだけなら個人宅の駐車スペースなんかを見ておけばいいような気もするがそうではない。 古いエレベーターにあるような蛇腹が好きなのだ。どこか高級感があり、かつ古さと洗練が交差するような感じが。 ああ、もう説明しきれない。文読んでもらったほうが早いや。いざ、蛇腹のエレベーターの世界へ。 (text by 梅田カズヒコ) 京都の老舗中華レストラン『東華菜館』へ ここから一気に京都に飛びます。 京都の中心部、四条河原町の鴨川のほとりに建つ一軒のビル。東華菜館というレストランがあるのだ。それほど高くない価格で格北京料理が味わえるということもあって、地元の人に人気らしい。 写真を見て分かるように建物の外観も素晴らしく、ヴォーリズという著名

  • 論理と意味 - Thinking Laboratory

    言うまでもないことだが、「論理トレーニング」は、論理力を向上させるためのトレーニングである。著書の中で、広い意味での論理を「言葉と言葉の関係」としていることから、書は「言葉と言葉の関係を把握し、自分の主張を展開する際にも活用するために必要な能力を鍛えるためのトレーニング」と言い換えることができるだろう。 ここでややこしくなるのが、「言葉と言葉の関係」には、 ・論理関係:集合の関係に見られるような、言葉の意味を介さなくても捉えることができる関係 ・意味関係:二つの言葉の意味のつながり という二つの要素があることだ。 これまで「論理」と名のつくを読んできてのどた勘で言えば(「・・・の論理」的なものは除く)、いわゆる形式論理のについては「論理関係」メインで(当たり前か)、ビジネス書になればなるほど「意味関係」が入ってくる(ひどいものになると、都合のいいときに「論理」という言葉を持ち出して

    論理と意味 - Thinking Laboratory
  • 思考における論理の役割 「論理トレーニング」 - Thinking Laboratory

    野矢茂樹氏の「論理トレーニング」を再び読んだ。前回読んだのは20世紀だったせいか、うろ覚えの部分が多く、新鮮に読めた。 新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ) 作者: 野矢茂樹出版社/メーカー: 産業図書発売日: 2006/11/01メディア: 単行購入: 24人 クリック: 182回この商品を含むブログ (88件) を見る 非常に示唆深い一冊だ。その中で、特に示唆に富んでいる点を二点考察していきたい。日は「論理思考」とは。 書では序論で「論理」と「思考」について書かれている。そして、私たちが普段何気なく使う「論理思考」「ロジカルシンキング」という言葉がもつ違和感を訴えている。 一般に、論理力とはすなわち思考力だと思われているのではないだろうか。「論理思考力」とか「ロジカルシンキング」といった言葉がよく聞かれるように、論理とは思考に関わる力だと思われがちである。だが、そこには

    思考における論理の役割 「論理トレーニング」 - Thinking Laboratory
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 吉田健一と森有正(辻邦生「ある試みの終り」より) - kiyonobumieの日記

    辻邦生の文章に、吉田健一と森有正を比較して論じたものがあるということは前々から知っていたのだが、はじめてその箇所を読んだ。「森有正――感覚のめざすもの」(新潮社版全集第15巻)の最後のあたりである。そこには明治以来、日の知識人が西欧コンプレックスに苦しまざるをえなかったこと、そして吉田健一も森有正もその状況を共有しながら、ある意味では同じような態度でそこを突破したことが述べられている。 辻邦生全集〈15〉評論 作者: 辻邦生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/08/01メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る 森有正(1911〜1976)と吉田健一(1912〜1977)は完全な同時代人で、出身校も暁星だから、おそらくは何らかの接点があったはずと思うのだが、相互に直接的な影響関係とかは感じられないし、スタイルとしてもずいぶん違う印象を受ける。前者

    吉田健一と森有正(辻邦生「ある試みの終り」より) - kiyonobumieの日記
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 移転しました。

    Indian Infoは名前を変えて、「数鏡 ~Literate Mathematics」として移転しました。 数鏡 ~Literate Mathematics お手数ですが、ブックマーク・お気に入り等の変更をお願いいたします。 tasusu

  • 大手小町

    【大手小町・水野仁輔のスパイスレッスン】カレー&スパイス研究家の水野仁輔さんが紹介するレシピ。今回は、焼き魚で香ばしさを出したポテトサラダです。

    大手小町
  • spiritual bookstore BOOK CLUB KAI / interview / 白川静

    文字の遺伝子を読み解く - interview with 白川 静 - 4000年、いやそれ以上。 人類の歴史と共に歩んできた「文字」というメディア。 人間は文字を持つことで、意味の世界を共有し、 飛躍的に内的な世界を広げていった。 もともと「文字」は「呪」であり、 古代の人々の内面的世界を表すアイコンであったという。 人類と共に歩み、そしてなおもそのフォルムを生き物のように変化させる 「文字」について、生涯をかけて研究している漢字研究の世界的第一人者、 白川静。齢92才。 その強靱な精神力と仕事に傾けるパワー、 そして深淵なる「文字」の世界についてお話を伺った。 白川 静(しらかわ しずか) プロフィール 1910年生まれ。 立命館大学(法文学部)卒業。在籍中も教論などをつとめる。 卒業後も同大学にて教授となり、講話をまとめた『金文通釈』『説文新義』を

  • 学び続ける 「狂狷(きょうけん)の徒」たれ | 超健康が夢      院長日記

    白川静先生の講演会を一度聴くとみんな大フアンになる。60年に亘る漢字研究は、古代漢字が出来る前の時代にまで遡り、夢と浪漫を与えてくれるとともに、人間の心の在り方の原点を示してくれる。 孔子様とお話ができる ―ところで、先生は『論語』もお好きだと伺っています。 白川 孔子様は時々いい言葉を使うておられる。あの『論語』の中に、孫弟子たちの言葉がたくさんありますがね、孔子の言葉だけは、読んでおると響きが違う。 ―孔子の言葉だけが響きが違う?先生は孔子の言葉がどれかというのがわかるんですか? 白川 ああ、わかる。これは確かに孔子の言葉、これは孔子の言葉を受けて、再伝の弟子ぐらいが書いとる言葉だとか、それはわかる。 ―そういえば、先生は「狂狷(きょうけん)の徒たれ」と言われていますね。 白川 それは孔子様が言っていることに、ぼくが賛同しとるわけです。孔子様はこう言っとる。「人間というものは中庸を得た

    学び続ける 「狂狷(きょうけん)の徒」たれ | 超健康が夢      院長日記
  • なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ

    救急患者の受け入れ不能、いわゆる「たらい回し」が起きる原因は多岐にわたっている。訴訟問題や患者のモラルの問題もそうだし、根的には十分なコストをかけていないことによる。救急隊と病院の連絡不備は些細な問題であり、「空床状況がネットでリアルタイムに分かるシステム」などでは問題は解決しない。対策とってますとアピールできる役人と、仕事がもらえる業者には利益があるので、金ピカのITオンラインシステムはどこぞで導入されるであろう。そして僻地の医師不足対策としてあちこちでなされている「医師バンク」と同じ経過をたどる。 さて、それはともかく、受け入れ不能の一因として今回取り上げるのはベッド不足である。物理的なベッドのことではなく、入院に関する受け入れ能力を指す。ベッドが全部埋まっている状態を満床と言うが、満床であれば入院を要する救急患者は受け入れられない。厳密に言えば、とりあえず外来で応急処置をして入院が

    なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/25
    「日本は医療にお金をかけなさ過ぎなので、何かをあきらめなければならない」
  • ベランダ冷蔵庫のススメ :: デイリーポータルZ

    我が家(札幌・マンション)にはベランダがありますが、冬場になると洗濯物を外に干すこともままならず、二重の窓をきっちり閉めて一切立ち入らないエリアになってしまいます。 せっかくのベランダなのに、1年の半分を眠らせておくなんてもったいない…。 この北国のベランダを、何かに活用できないか考えてみました。 (text by 加藤 和美) ■タイトルでおわかりかと思いますが 北国の冬場のベランダ活用法として、冷蔵庫として利用できないか検証していきます。 ただ「寒いからベランダに置いておけー」というだけでなく、ライフスタイルにあった使い方をしたい。 何せ冬場は気温が氷点下をになるわけで、うかつに置いておいてべ物を凍らせてしまいたくない。 かといって、日中は仕事に出かけているので、様子を見て冷えすぎたら家の中に入れて…などと、マメなこともできない。 なるべく置きっぱなしでも便利に使える利用法を模索した

  • 死をポケットに入れて。

    最初に言っておこう。 失ったものに対しての取り返しのつかなさを感じるのは、そこから多くの物を得ていたからだ。 愛し合った分、憎み合うように。 すべての物は、そうやって釣り合いを取っている。 父を亡くしたのは、14歳の時だ。 2度目の癌で、1度目は胃で、2度目は喉だった。 告知の是非がまだ争われていた時代、彼は知ることを望み、 一時帰宅のときに、家族の卓で自分は癌だと、必ず治して帰ってくると、そう告げた。 今思うと、とても不思議な病気だと思う。 癌は自分が育つために、宿主もやがて殺してしまう。 部位的なその特徴から、喉頭癌の進行は早い。 正月の一時帰宅を終えて、 (なんとも日人とは律儀な性格だ。正月は自宅で迎えたいらしい。犯罪者でも、末期の患者でも。) すぐに目に見えて容態は悪くなった。 口内炎のように見えていた癌は段々と増えて、私たちは怯えた。 皮膚は乾き、黄色くなり、骨と皮だけになっ

    死をポケットに入れて。
  • http://d.hatena.ne.jp/mb101bold/20080224

  • 自動車道の出入口ループの内側 | 科学技術のアネクドート

    「地図をながめて、ここはどうなっているのだろうと思いめぐらすことが好き」という人が少なからずいます。 かつては、地図で見る場所が実際どうなっているか調べるには現場に行く必要がありました。でもちかごろは「グーグルアース」などの衛星画像があります。 ということで、きょうはグーグルアースで“現場”を見ることにします。 地価の高い東京では、いたるところで土地の有効活用が行われています。では、高速道路の出入口にある、ぐるっとまわって線へとつながる“ループ”の内側はどうなっているのでしょう。 東京23区の自動車専用道路出入口の多くは、線の道なりに進入路があり、そのまま線に合流しています。土地を無駄にできない事情を現していますね。 けれども、東京23区の地図をくまなく見ると、四か所の出入口ループがあることがわかります。 足立区にある首都高速道路の加平インターチェンジは上り・下りに二つのループがある

  • JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アーティストはJASRACから搾取されている、という批判をよく耳にするけれど、かなり違和感を覚えたりする。その第一の理由としては、JASRACとアーティストが直接著作権の信託契約を結んでいることはほとんどないということ。他によく耳にする批判として、JASRACが音楽の流通を阻害しているのだ、JASRACはアーティストの敵だ、という感じのものがあるのだけれど*1、音楽配信やネットラジオで音楽の利用がうまく進まず、それによって利益が生み出されない状況はアーティストの不利益でもあるとは思っているものの、それが主としてJASRACのせいだとは思えないんだよね。この辺のことを考える上では、JASRACの管理する音楽著作権と、JASRACの管理していない著作隣接権を分けて考える必要がある。 音楽著作権と隣接権の問題って、作詞作曲者とマネジメントとの契約、演奏者とマネジメントとの契約、マネジメントと著作

    JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • マスコミ不信日記 : 出版再生?無理無理!

    2008年02月24日21:22 カテゴリ再販制度・特殊指定出版業界 出版再生?無理無理! 今日はこちらの記事から。 出版再生、カギは? ヨーロッパの取り組み(2/14 朝日) Webでは無署名ですが、紙面では丸山玄則記者。かなり日に厳しい内容です。 出版業界に危機感が高まっている。書店は次々と姿を消し、草思社が民事再生法適用を申請するなど、有力出版社の経営も盤石ではない。市場が縮小しているのに、当面の売り上げ確保のための新刊点数ばかりが増え、4割近い大量の返品が生まれ続ける。この構造を断ち切らないと、衰退の一途をたどるばかりだ。「出版王国」ドイツや、再販制度が崩れて「市場の暴力」に苦しみながらも再生を模索するイギリスの現状から脱却の道を考える。 … 流通の早さも日と段違いだ。ドイツの中心部に位置する小都市、バートヘルスフェルト。取り次ぎ大手のリブリの8万平方メートルの巨大流通センター

  • 未映子の純粋悲性批判: 池田晶子記念 「わたくし、つまりNOBODY賞」

    « 「乳と卵」サイン会のお知らせ!! | 3月29日「蝶と骨と虹と、」に出演します&祝「薔薇は生きてる」復刊!!! » 2008.02.25 池田晶子記念 「わたくし、つまりNOBODY賞」 受賞のご連絡をいただきまじでびっくりしてしまいました。 賞についてのくわしくは、こちらをごらんください。 思うこと爆発。色々が。風がものすごく強いなあ。あれから一年。 投稿:by 未映子 11:00 AM [未映子情報] | 固定リンク トラックバック この記事のトラックバックURL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/50003/40255224 この記事へのトラックバック一覧です: 池田晶子記念 「わたくし、つまりNOBODY賞」: » 芥川賞――現代版シンデレラストーリー―― [お月さまになりたい。 から] 先日、部屋の掃除をしていたところ、

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/25
    やつぱりと云ふべきなのか。
  • Q-pot. OFFICIAL WEB SITE

  • ウノウラボ Unoh Labs: 紙のノートでToDo管理

    yamaokaです。 最近、ToDo管理(タスク管理)を紙の小さなノートを使ってするようにしています。 今回は、実際どのように管理しているのかを書いてみます。 朝書く 作業を始める前に、やることを考える時間を作ります。 ぼくの場合、通勤の電車がかなり空いているので(乗換駅が始発駅です)、 座席に座りながらノートを広げるようにしています。 一日単位で書く まず、その日の日付を書きます。そしてその下に、 箇条書きでその日にやることをリストアップしていきます。 一日単位で書くことで、その日のゴール(到達目標)を明確にすることができます。 優先順位をつける その日のうちに絶対終わらせなければならない項目の先頭には、 二重丸を付けておきます。書き出した項目を一日で全部終えられるとは限りません。 最低限やらなければならないことをはっきりさせておきます。 終わった項目は消す そうして書き出したToDo項

  • ウノウラボ Unoh Labs: Webデザインの「カン」を養うためにしたら面白いかもしれないこと

    こんにちは。yamazakiです。今回はちょっと趣向を変えて、技術や手法ではなくて、デザイナとしての「カン」を養うために個人的にやっていること、やったらいいと思うことを簡単にまとめてみました。 左利きになったつもりで、左手をメインに使う生活をしてみる 例えば駅の改札口で、切符を入れるところはなぜあの位置にあるのか、自動販売機の硬貨投入口はなぜあの位置なのか。カメラのボタンの位置はなぜあの位置なのか。普段何気なく使っているものにもやはり「そうしたほうがよい理由」が潜んでいます。その「理由」を発見する上では、マイノリティの立場になってみると面白いです(海外に行くと逆に日のことがよくわかる、というのと同じようなものかもしれません) というわけで、簡単なところで、左利きになったつもりになって行動をしてみると色々な発見、気づきがあります。 何かを買ったら取扱説明書を見ずにどこまで使いこなせるか試

  • 作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集

    この文書は何だ? この文書では「いい作品とは何か」という質にはまったく迫らず、 作品をよく見せるための、手っ取り早く実践できるお手軽なテクニッ クを紹介する (実は難しいものも混ざっているが)。ここでいう作 品とは主にソフトウェアや研究成果のことを想定している。他にも いいテクニックがあればぜひ教えていただきたい。 目次 作品の公開 公開する Webページを作る いい名前をつける 宣伝する 作品を公開する理由 作品を公開しない理由 作品の表現 作品の見せ方に気を配る プレゼン資料の作り方 プレゼンの仕方 ソフトのデモの仕方 Webページの作り方 図の描き方 色の選び方 フォントの選び方 クリップアートの使い方 グラフの描き方 表の描き方 ビデオの作り方 写真の撮り方 文章の書き方 その他 他人の作品および作品の表現 参考文献 あとがき 謝辞 作品の公開 公開する 公開されていない作品は存

  • 谷譲次 字で書いた漫画

    1 あめりか街上風景。 HOBOなる一個の非職業的職業に従事している尊敬すべき二紳士が、町角の煙草屋の前で日向ぼっこをしながら、ひねもす何ごとか議論し合っている。 忙しい都会の執務時間にあって、それはいかにもひねもすといった長閑(のどか)な図。 このエッチ・オウ・ビイ・オウ――ホボ。 主として、呑気(のんき)で喧嘩ずきなアイルランド人(アイリッシ)が専門とする一種の哲学的浮浪人。楽天家。饒舌家。慷慨家。資主義を呪う者、呪わないまでも、はじめから降参しているもの、家系を重んずる人、おもんじない人、固いカラーとかたい仕事の嫌いな者、――等すべてこれに属す。 仕事――しゃべるほか何もしない。 特徴は。 第一。鼻が赤い。 第二。すでに紳士だから世のつねの紳士のごとく、いかに身に粗服をまとうともの先だけは木賃宿の寝布(シーツ)で拭いて光らせている。 第三。四季を通じて山高帽使用のこと。 第四。噛

  • 字体変遷字典(衣違遺医醫井域或育毓): ほぼ文字についてだけのブログ

    【衣】衣服の襟の形でその形から、古代中国では日の着物とは襟のあわせかたが逆だったことがわかる。 【違】中国常用の旁は草書の字体からできたもの。 【医(醫)】「医」は「醫」の略字で、別字の「医」と字体が衝突した。 【井(丼)】中国では「井」と「丼」は同じ字種の異体字。 【育(毓)】「育」の字体は甲骨文、金文に見えない。 080225-8-9.pdf

  • ロンドン地下鉄の書体「New Johnston」は、日本人デザイナー・河野英一によるもの - モジログ

    建築家・秋山東一さんのブログで、イギリス在住の日人グラフィック・デザイナー、河野英一氏が紹介されている。 aki's STOCKTAKING : New Johnston http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000877.html aki's STOCKTAKING : メイリオ Meiryo........明瞭 http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000875.html 河野英一氏は、次期Windowsである「Windows Vista」の日フォント「メイリオ(Meiryo)」の開発に加わっている人で、なんとロンドンの地下鉄で使われている書体「New Johnston」の開発者だという。 秋山さんも書いている通り、ロンドン地下鉄のロゴといえば、<ロンドンのロゴ>といっても過言では

  • イギリス風とは:Bliss(1996, 2004) by Jeremy Tankard - 記憶の彼方へ

    Bliss 片塩二郎氏によれば、タイポグラフィーの「知の領域」の観点からは、フレンチレストランの看板にはGaramond(ギャラモン)が、イタリアンならBodoni(ボドニ)が相応しいと言うに足る理由があるのだった。 古いものとの対話(2008-02-13) それに倣って言うならロンドンの地下鉄にはJohnston(1913)(ジョンストン)がぴったりらしい。しかし「知の領域」とはいえ、「美の領域」から切り離すことはできないから、ある意味では書体のもつ曰く言いがたいクオリティ、風格の話にもなる。 欧文書体の今を知る Vol.2 : Bliss by Jeremy Tankard 文化的遺産ともいうべき書体の歴史を重視する英国人デザイナーのジェレミー・タンカード(公式サイトJeremy Tankard Typography)が設計したBlissは「Johnston(1913)やGill Sa

    イギリス風とは:Bliss(1996, 2004) by Jeremy Tankard - 記憶の彼方へ
  • 民族服の五行説と色彩 カラーコーディネーター情報スペース Color Sp

    古代の中国人は、 この五行説から導き出した五つの基色(五色)を設定し、これを「正色」と呼んだそうだ。 民族服においてもこの基色が多く見られる。 ■清潔感 透ける青 粋な藍 ■青の染料として世界中で用いられているのが「藍」。 アジア各地には独特の味わいを持つ藍染めが多く見られる。 藍の色素であるインディゴを含む植物は種類が多く、 藍の種類や染め方は世界各地で違う。 日の藍は、タデ科(蓼藍) インド藍は、マメ科、 琉球藍はキツネノマゴ科と品種が異なる。 現在では、合成藍(インディゴピューア)が多く使われ、 植物藍と合成藍の混用もある。 ■■藍の美意識は欲求から生まれた ■どこか「粋」を感じさせる白地に藍色の模様のゆかた、 藍色に白く抜かれた屋号のデザインは 日独特のもの。この「藍の文化」は、江戸時代に花開いた。 江戸時代、赤や紫などの鮮やかな色は支配階級の人のみが 身につけることを許さ

  • JIS X 0213のコード対応表

    JIS X 0213とUnicodeの対応表 JIS X 0213の符号化方式とUnicode (ISO/IEC 10646 UCS)との対応表 (変換表) です。 機械可読なタブ区切りテキスト形式です。 自由に使用・配布・改変等していただけます。 Shift_JIS-2004とUnicodeの対応表 文字付き版: Shift_JIS-2004 / UTF-8 EUC-JIS-2004とUnicodeの対応表 文字付き版: EUC-JIS-2004 / UTF-8 ISO-2022-JP-2004とUnicodeの対応表 JIS X 0213:2004 漢字7ビット符号とUnicodeの対応表 JIS X 0213:2004 漢字8ビット符号とUnicodeの対応表 これらの表は、「JIS-UCS 変換表」にあるJIS X 0213:2000ベースの変換表を元にして、2004年改正を反映さ

  • jisx0213 infocenter

    わたしは――この命にかえても、“字”という魔術をおさめたい。この世の中の不思議を知りたいんです。…………神様、お願いです、わたしに教えて下さい。“字”という魔術を JISX0213 InfoCenter JIS X 0213:2000 関連データです。ご自由に(利用したり加工したり配布したりして)お使いください。データは、死にたい程度にはチェックしていますが、保証しろといわれても困ります。なにか問題があったら、earthian@tama.or.jpにメールすると直るかも。 ● allファイル(all0c23.zip,zip圧縮,944k) 全データまとめてダウンロード。といってもコード表2種にmiscファイル、この3つをまとめただけのもの。 ● miscファイル(misc0c23.zip,zip圧縮,523k) コード表以外のデータファイルをまとめてあります。 ● コード表(jisx021

  • 印刷会社に命令されて印刷したんです! - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    ↓の記事を見てどっかで製造者責任だから…とか言っている人がいるが、わけわかんねーな。 顧客は金を払って不要な印刷物を処分していた。 発注数をコントロールしているのは印刷会社なのか、顧客なのか考えてから「製造者責任」とか言って欲しいもんだが。それとも顧客の言うことは無視して印刷会社様は好き勝手な枚数を印刷できるようになったのですか。ずいぶんとお偉い印刷会社様ですね…。 不要な印刷物を発注したのは、誰だ? 顧客が100万枚頼んで1万枚しか使わなかったら印刷会社が責任を持って回収するのか。それこそ、顧客が環境に与える負荷を考えずに(というか販促コスト的にもダメだが)注文するのが間違っていると言えるんじゃないの? 印刷会社はそのブレがないように販促のサポートしてあげるとかはできるかもしれんけど。 #というわけでブレが少なくなるように小ロットで印刷したらいいんじゃね?という話を会社ではしています(^

    印刷会社に命令されて印刷したんです! - DTP+印刷営業メモ(跡地)
  • 文-体・読本: 主役の横を歩く時は・・・

  • コピーライターは言葉の専門家なのでしょうか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私のいる広告業界の現場でよくある風景。 社内ミーティング。ある仕事で、クリエイティブが徹夜でつくった広告案を見た営業が、腕を組み、押し黙ってしまいました。重い沈黙。その沈黙を切り裂くように、営業が一言。 「なんて言うか、コピーが違うと思うんだよ。」 一通りの押し問答のあと、結局、作り直すことに決まり、それぞれが作業に。コピーライターは顔に悔しさをにじませて、ひとり作業室の中で言葉を吐き捨てます。 「何もわかってないくせに、コピーに口だすなよ。」 多かれ少なかれ、こういうことは多いと思いますが、そのときのコピーライターの心情は、こういうものだと思います。俺は言葉の専門家であるのに、言葉の専門家でもない人間があれこれ簡単にいいやがって。特に言葉は人を表すというように、言葉を否定されることは、その人を否定されるに等しいような感覚を持ってしまいがちです。 コピーライターが言葉の専門家であるというの

    コピーライターは言葉の専門家なのでしょうか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/25
    「言いたいことがあれば、人はいい言葉を綴ることができます」
  • 文章におけるレトリックとは何か(その1) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

    言語過程説・コミュニケーション能力・レトリック 言語過程説というと詞辞理論の議論に向かうものと考えられがちだが、今回は格関係や陳述の話ではない。ここでは時枝(1941)が取り上げている「言語の存在条件」を問題にしたい。時枝は、言語が「誰(主体)かが、誰(場面)に、何物(素材)かについて語ること」(時枝1941:40)で成り立っていると考え、言語の成立条件として主体・場面・素材の3つを挙げている。主体とは話し手・書き手であり、素材とは話したり書いたりする内容である。これら2つの要素と比べて、場面については若干の説明が必要である。時枝の言う場面とは単なる場所という空間的な概念ではない。場面は場所に加えて、その場所に対する主体の態度、気分、感情をも含む概念である。この場面の中には聞き手や読み手も含まれることになる。つまり、どのような状況で、どのような相手に語るのかということについての主体的判断が

    文章におけるレトリックとは何か(その1) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ
  • 『私・今・そして神 -開闢の哲学』永井均

    久しぶりに永井均さんのを読みました。 『私・今・そして神 -開闢の哲学』永井均 平均的日国民の一万倍くらいの頻度で「神」という単語をみだりに口にする不信心者としては、大変ありがたいタイトルです。こういう「神」は極めて当たり前でしっくりくる使い方なのですが、全然人に通じなくて苦労します。 また時間についての言及が始まったあたりで「そういえば永井さんだったらマクタガードをどう読むのだろう?」と思っていたらずばりマクタガードの話をしてくれていたり、新宮一成先生への言及があったり、個人的にとてもオイシイお買い物でした。 思えば『<私>のメタフィジックス』でも精神分析に触れていた永井先生。この問題意識の流れは少なくともわたしには非常に自然なのですが、他に似たテクストを紡ぐ論者が見当たらないことを考えると、やはりマイナーな発想なのかもしれません。アカデミズム内的に適切な場が見当たらないことは別とし

  • デザイナーとディレクターの距離 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。モバイルコンテンツ担当デザイナーのスギヤマです。 ディレクターブログの記事執筆依頼をうけたのですが、今回は私なりにディレクターとデザイナーのやりとりを分かりやすくお話していきたいと思っています。 「モバイルのデザインなんて制約が多くて嫌だ」という声を同じデザイナーから聞くこともありますが、私は制約が多い世界こそ燃えるタイプです。 そもそも、携帯電話やガジェットが好きというのもありますが、多くの人に手軽に自分の仕事を見てもらえることが一番の魅力です。 時々、PC ページのデザインや DTP 制作もおこないますが、仕事の 90% ぐらいは携帯電話で閲覧するページやロゴなどのデザインをしています。 私はディレクター陣と近くの席で作業をしているので、制作に関して密なやりとりを行うことができます。 テイストや目的をしっかりと理解するために、基的にページデザインでも、バナーデザインでもデ

    デザイナーとディレクターの距離 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 水増しのまやかし - 辞書も歩けば

    完璧主義のおかしさ 翻訳の勉強を始めるときに、専門書を最初から一字一句完璧に理解できないと気がすまない人がいる。 それが無意味なことは、球技を考えてみればすぐにわかる。 たとえば、バドミントンで、相手から来たシャトルを最初から全部取ろうと思う人がいるだろうか。 最初は取れるものだけを取っていくしかない。 あとは練習を積むうちに、取れる範囲が広くなる。 取れないものは取れなくても、どんな球が飛んでくるかを体感できればそれでよい。 バドミントンなのに、バレーボールみたいに回転レシーブをする人がいて、「回転レシーブくん」と揶揄されているが、専門書を最初から全部頭にたたきこもうなんてのは、まさにバドミントンで回転レシーブをするようなもの。ファイトは買うが、そういうのを匹夫の勇と言う。 翻訳で大切なことは、まずことばの使い方に慣れること、専門用語の「空気」に慣れること。 できるだけ早いうちに、ありと

  • 『メタリカ――真実の瞬間』 - sekibang 1.0

    メタリカ 真実の瞬間posted with amazlet on 08.02.24パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン (2006/09/08) 売り上げランキング: 8941 Amazon.co.jp で詳細を見る メタリカのドキュメンタリをとても面白く観る。“メタル・オブ・ゴッド”の異名をロブ・ハルフォードと分け合っていることで有名な音楽評論家、伊藤政則も2回ぐらいカメラに映っているあたりもポイントが高いのだが、メタルという音楽のイメージとその実際との間にある深い溝を目にすることができる点が素晴らしい。『メタル稼業はつらいよ』という邦題がピンと来そうな内容である。 おどろおどろしいイラストが描かれているような黒いTシャツに、長髪のダサい格好の男たちが激しいパフォーマンスをおこなう――こういうところから、メタル系のミュージシャンに与えられるイメージとは「男くささ」というか「

  • freeml - 無料で簡単!携帯対応!メーリングリストを楽しもう!

  • 遂に、遂に、遂にモンティ・パイソンの『ライフ・オブ・ブライアン』の日本盤DVDが発売される!!!!! - YAMDAS現更新履歴

    モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン 完全版 [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2008/05/21メディア: DVD購入: 15人 クリック: 121回この商品を含むブログ (63件) を見る 遂に、遂に、遂にこの日が来た!! ここにも既に何十回と書いたことだが、日ではブライアンだけ(権利関係が原因で?)DVD が出ていなかった。ワタシ自身は VHS で吹き替え版を持っているが、それでもやはり DVD で欲しいわけで、いったいいつになったらという重い想いがあった。 ジョン・クリーズ先生もパイソン映画作をベストとしていたし、英国における不動のコメディ映画ナンバー1みたい。 この映画のラストシーンにおける唐突でシュールな笑い。そして「人生なんて所詮こんなもんやし、笑わな損やで」みたいな諦念まみれの、しかし感動的と言ってもいいほどの暖

    遂に、遂に、遂にモンティ・パイソンの『ライフ・オブ・ブライアン』の日本盤DVDが発売される!!!!! - YAMDAS現更新履歴
  • 昨日書いてデリったけどまた書いてみ増田 - finalventの日記

    1203760425*特にないけど ⇒30歳から34歳が受けた心の傷 どうしたらいいの? おしえて、ダンコーガイ! ダンコーガイ!なら、なんか教えてくれるかも。すでにあるのかな。 よくわかんないけど。 そして世代論的な問題もあるんだろうけど。 でも、そうでなくても、30から34歳っていうと、仕事の先行きとか結婚とか離婚とか育児とかいろいろ重なって、けっこうドラスティックに変わってくる時期なんで、そういうのは結局自分で引き受けていくしかない。 まあ、あと10年くらいして40半ばになると諦めがつくかも。 合理的に考えると、諦めるくらいの選択しかないのだから、さっさと諦めてしまって、世界観というか人生観を変えたほうが楽かも。 っていうか。 ライフスタイルみたいのを作っていくといいのではないかな。 自分探しとかめんどっちいのではなく。 うまい物って、適度にスポーツとかゲームとか旅とかして、面白い

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/25
    「合理的に考えると、諦めるくらいの選択しかない」
  • なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。

    物忘れが増えてきたような気がする。歳のせいにするには早いんだろうけど、なぜそうなっているのか閃いたので忘れないうちにメモしておく。 人間であるから、聞いた事を忘れてしまうというのはよくあること。気に留めてないと忘れちゃう。忘れるくらいの事なのでささいな事だったりするから、言われた人に謝るときも、ごめんごめんですむ場合がほとんど。申し訳ありませんレベルまではいかない。これは誰もが経験するレベル。 最近はこのレベルを超えてきている事に気が付いた。聞いた事を忘れるではなく、言った事を忘れてしまう。言った事を忘れるというのは、とてもヤバイ。こっちが言った事に関して、相手はなんらかのアクションをしている事が多いし、少なくとも記憶に留めておいたりメモを取ったりしている。だから言った事を忘れるというのは、ごめんごめんレベルでは済まず、自らの信頼を落とす事になる。そそっかしい人だなという域を超えてしまう。

    なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。