タグ

2016年8月5日のブックマーク (8件)

  • 【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉

    980円で読み放題 月額980円でが読み放題になるサービス「Kindle Unlimited」が始まりましたね。 ラインナップを見たところ、意外なことに技術書も豊富でしたので早速契約してしまいました。 しかし、amazonではコンピューター/ITとざっくりしたカテゴライズでしたので、なかなか全てのを見るのは大変です。 そこで、今回はジャンル別に良さそうなをまとめました。 の選定の基準 まとめた基準としては ・評価が良い ・新しい ・値段が高い このいずれかの条件を満たすものをまとめました。 注意 「読んだ」ではなく、「良さそう・読みたい」ですので、それぞれのの良し悪しはわかりません。 8/3時点の情報です。kindle Unlimitedの対象ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 980円で読み放題 の選定の基準 注意 プログラミング全般 Web開発 Web制作

    【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    こんなにいろいろな本が読めるんだね。使ってみようかな?
  • 東京五輪に向け「屋内全面禁煙」実施すべきか? タバコ規制の賛否両論 - Yahoo!ニュース

    ではこれまで、居酒屋や喫茶店でタバコを吸う客がいるのが当たり前だった。しかし、4年後の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、その光景が一変するかもしれない。「タバコのない五輪」を目指す国際オリンピック委員会(IOC)が、大勢の人が集まる施設の全面禁煙を求めているからだ。すでに厚労省は「受動喫煙防止」の観点から、罰則つきの新法の検討を始めている。もし法制化が実現すれば、タバコが嫌いな人には朗報だが、愛煙家にとっては悪夢だろう。はたして、日も他の五輪開催国と同じように「屋内全面禁煙」に踏み切るべきなのだろうか。(Yahoo!ニュース編集部) 厚生労働省の研究班は今年5月、自分がタバコを吸わないのに他人の吸うタバコにさらされる「受動喫煙」による死亡者が年間1万5000人にのぼると発表した。職場や家庭での受動喫煙の割合や、受動喫煙と因果関係があるとされる肺がんや脳卒中など4つの病気の

    東京五輪に向け「屋内全面禁煙」実施すべきか? タバコ規制の賛否両論 - Yahoo!ニュース
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    確かにマナーが悪い喫煙者は少なからずいるけど、たばこ自体を悪者扱いするのはどうかなって思う。百害あって一利なしって思っているのは無知すぎるよ。
  • 「上司世代が実は不要だと思う『飲み会マナー』」についてさまざまな声が集まるTL

    2DP @Respect2D 面倒くさい上司だなーと思ったら「上司世代が『不要』だと思う飲み会マナー」ってタイトルで少し安心した.やっぱり上司も面倒だと思ってるんな twitter.com/yutaka_201/sta… 2016-08-03 23:30:21

    「上司世代が実は不要だと思う『飲み会マナー』」についてさまざまな声が集まるTL
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    そこまでする必要はないのかもしれないけど、お客様の前で失敗するくらいなら上司の前で失敗しといて指摘されるほうがいいよね。
  • 妻夫木聡さんが結婚 「妻夫木夫妻」が話題に | NHKニュース

    ともに人気俳優の夫木聡さんとマイコさんが結婚することになりました。インターネット上では、どちらから見ても同じ「夫木夫」という文字の並びが話題になっています。 この中で2人は、「四年前に出会い、一緒に穏やかな時間を過ごして参りました。互いに相手を思いやる心に惹かれ、この気持ちを生涯大切に、そしてともに年を重ねていきたく、結婚の運びとなりました」とつづっています。そして、「これからも支え合い、お互いの仕事により一層精進し、ささやかな幸せのある家庭を築いて参りたいと思います」とコメントしています。 所属事務所によりますと、2人はドラマの打ち上げの席で意気投合し、交際を始めたということです。婚姻届の提出はこれからで、結婚式披露宴は未定だということです。 夫木さんは福岡県出身の35歳。映画やドラマなどに数多く出演し、平成21年のNHKの大河ドラマ「天地人」で主役の直江兼続役を演じました。

    妻夫木聡さんが結婚 「妻夫木夫妻」が話題に | NHKニュース
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    おめでたい!
  • 男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)

    もうこれ以上ないくらい単純化したアドバイス。清潔感を与えて女性からも好感を持たれたい人向け。 服で自己表現とか考える人には向かない。以下に書くことは、あなたが服を選ぶときに脳みその稼働をどこに振り分けるかである。 1.肩と腰はピッタリか?(50%)服は正しいサイズで着た時の形を考慮して作られている。半分の男性はなぜか大きく着てしまう。 「上半身は肩でピッタリなもの、下半身は腰でピッタリなもの」これだけである。 肩・腰で合わせたのにお腹や太ももが合わない?ならば、その服は買わない。必ず合う服(店)があるのでそちらを買うこと。 2.その色(柄)は一般的なものか?(30%)単品でなくてコーディネート。8割の人が着る服でも、ジャケット・Tシャツ・パンツで組み合わせれば凡庸ではない。 「白・ベージュ・グレー・紺・黒」と「無地かシマシマ」。これ以外のモノを買う必要はない。 どうしても個性を出したければ

    男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    たしかにサイズ感はとても大事だと思う。
  • 世耕経産相 「新卒一括採用」見直しを促す考え | NHKニュース

    世耕経済産業大臣は4日のNHKなどのインタビューで、大手企業の間で定着している「新卒一括採用」は、企業や学生にとって負担になっているとして、見直しを促していきたいという考えを示しました。 また、世耕大臣は企業の賃上げについて「3年連続で賃上げが実現したが、もっとやれる。利益を従業員に分配するという考えをもっと持ってほしい」と述べたうえで、中小企業が賃上げに取り組めるよう、大手企業に対し下請け企業との取り引き価格を引き上げるよう働きかけを強化していく考えを示しました。

    世耕経産相 「新卒一括採用」見直しを促す考え | NHKニュース
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    どうやって変えるんだろう?
  • 「ウゼェんだよ! 見んなハゲ!」「なに品定めしているんだ変態」――対話型人工知能「罵倒少女」現る ソニーが開発

    「ウゼェんだよ! 見んなハゲ!」「なに品定めしているんだ変態」――対話型人工知能「罵倒少女」現る ソニーが開発 ユーザーの言葉に対して、罵詈雑言を浴びせる「罵倒少女」の人工知能AI)が登場。ソニー・ミュージックエンタテインメントなどが開発したAI「PROJECT Samantha」が使われている。 「ウゼェんだよ! 見んなハゲ!」「なに品定めしているんだ変態」――人工知能AI)搭載キャラクターがユーザーの言葉に対して罵倒するサービスが8月4日、イラスト投稿サイト「pixiv」で公開された。利用は無料。ソニー・ミュージックエンタテインメントと言語理解研究所が開発中のAI「PROJECT Samantha」(プロジェクト・サマンサ)を搭載している。

    「ウゼェんだよ! 見んなハゲ!」「なに品定めしているんだ変態」――対話型人工知能「罵倒少女」現る ソニーが開発
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    需要があるんだね。
  • なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか? 筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。 機内の「ドクターコール」とは?これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 飛行機の医師登録制

    なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/05
    こういうのって実際に医療従事者に話を聞いてから考えられているのかなって思うことが多いよね。