タグ

2011年10月23日のブックマーク (27件)

  • 広報みなみそうま「お知らせ版」

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    辛くておなか痛くなりそう。
  • 地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp

    震央分布図2024年08月25日14:00現在 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 24時間 7日間 30日間 100日間 もっと見る

    地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    これか
  • http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2011102112.jpg

  • 「ロリータで町おこし」 茨城県下妻市でイベント - MSN産経ニュース

    映画「下物語」(2004年公開)の舞台となった茨城県下市で23日、深田恭子さん扮するヒロインの竜ケ崎桃子が着ていた「ロリータファッション」のコンテストやファッションショーがあり、個性的な衣装に身を包んだ愛好家らの熱気に包まれた。 ロリータファッションは中世ヨーロッパのドレスに日独自のアレンジを加えたもので、少女っぽいレースやフリルが特徴。「下物語」の公開を機に人気が高まり、地元商工会などが今回のイベントを企画。 「第2の竜ケ崎桃子」を選ぶコンテストには山形、兵庫、福岡などから35人が参加。大きなフリルが付いた真っ白のドレスを着た川崎市多摩区の細川唯さん(24)が優勝した。 審査員を務めた稲葉治下市長は「下はいわばロリータ発祥の地。地域活性化の起爆剤としたい」とし、細川さんをPR大使に起用する考えを示した。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    その起爆スウィッチは大丈夫なのか?「稲葉本治下妻市長は「下妻はいわばロリータ発祥の地。地域活性化の起爆剤としたい」とし、細川さんをPR大使に起用する考えを示した」
  • 放射線量をスマホで送信 リアルタイムに汚染確認 - MSN産経ニュース

    放射線計測器(左)で計測したでデータをスマートフォン(右)でサーバーに送信。データは、ほかのスマートフォンからリアルタイムに閲覧・確認できる 携帯型の計測器で測定した放射線量などの情報を、スマートフォン(高機能携帯電話)で送信し、遠隔地でリアルタイムに汚染状況を確認できるシステムを放射線医学総合研究所が開発した。将来は子供に計測器とスマートフォンを持たせ、親が自宅で確認するなどの用途が考えられるという。 スマートフォンから送られてきた情報は、別のスマートフォンの画面などに表示される。測定した放射線量や放射性物質の種類のほか、GPS(衛星利用測位システム)を使い、測定位置や周辺映像も確認することができる。 データは遠隔地に置かれたサーバーに蓄積されるため、滞在時間に応じた積算線量も即座に判明。被曝(ひばく)線量が多くて危険な場合は、避難を促すメッセージを計測者に出すこともできる。 システムは

  • "御用学者"と呼ばれた北大教授 「第二次大戦とまったく同じ」

    「御用学者」とは、政府や権力者の利益となる説を述べる学者をいう。その「御用学者」のレッテルを貼られたと自ら語る北海道大学の奈良林直教授は2011年10月14日、北海道大学の学生向けに行われた特別講義を行った。奈良林教授はこの講義で、福島第1原発事故後の日社会について、「第二次世界大戦のときとまったく同じ状況」が現れていると述べた。これは、大営発表に依拠したマスコミ報道が国民を戦争に駆り立てたことと、震災後のマスコミ報道が「原発をすべて止めても大丈夫」だと国民に思い込ませていることとの類似性などを指摘した発言だ。 この特別講義は北海道大学とニコニコ生放送、そして朝日新聞が運営する言論サイト「WEBRONZA」が連携して行うもので、第1回の10月14日では東芝の元社員で現在は北海道大学大学院工学研究院教授の奈良林教授が「福島第1原発事故の分析と教訓」をテーマに講演した。 奈良林氏はまず、1

    "御用学者"と呼ばれた北大教授 「第二次大戦とまったく同じ」
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    奈良林先生、百歩譲ってもこれは流石にないよ。だってどじょう総理も原発を世界最高に安全にするっていってるし。「震災後のマスコミ報道が「原発をすべて止めても大丈夫」だと国民に思い込ませていること」
  • 「リスク」と「安全」のサイクル、およびTPP vs.「までい」 (西谷修-Global Studies Laboratory)

    西谷修-Global Studies Laboratory 時事的なコメント、関連企画のお知らせ、その他西谷の仕事に関連する公開用ノートなどを、雑誌のコラム感覚(?)で公表しています。 NHKスペシャルで「の安全、云々」というのをやっていた。相も変わらず「専門家」を出してきてアナウンサーがご説を拝聴する。全頭(全品)検査とトレイサビリティーが必要だ、流通構造が複雑だ、云々。いま話題は放射能汚染だが、狂牛病もトリインフルも、大規模生産と広域流通が問題の根底にある。 60年代にスーパーマーケットが登場し、90年代には大規模小売店の規制緩和でショッピングモールやコンビニの拡張があって、とうとうほとんどの町の小売店は消滅してしまった。その一方で糧生産は工業化し、魚はまだ養殖にとどまっているが、豚や牛や鶏といった生き物まで、工業工程のラインで製造され、工場からパック詰めで出てくる。大量生産・大量

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    西谷氏少し調子が出てきたような気がする「問題はむしろ、その一括システム管理すればいいという発想である。」
  • 河北新報 東北のニュース/東北4県の児童養護施設退所者 相談できる環境訴え

    東北4県の児童養護施設退所者 相談できる環境訴え 児童養護施設の退所者の間で、社会に出た後の相談機能の充実を求める声が強いことが、宮城大の桑名佳代子教授(母性看護学)らによる調査で分かった。成人した退所者への追跡調査は全国でも珍しい。  調査は、退所者の社会的自立の実態を探ろうと、2010年10~11月、岩手、宮城、山形、福島の4県の児童養護施設計14カ所の協力を得て実施。現住所を把握できた20~50代の施設退所者164人に調査書を送り、89人が回答した。  退所後にどんな援助が必要か尋ねたところ、36.8%が「児童養護施設からの連絡や訪問、相談ができるようにしてほしい」と回答。施設以外への要望でも、25%が退所者専用の相談窓口の設置を挙げた。  回答者の64%は高校卒業後、23.6%は中学卒業後に施設を退所し、約半数は職場の寮で、24.7%はアパートで暮らすようになった。退所後の困りごと

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    学校卒業した人間もそういう人多いかも。20台の俺とか「多くの人が退所後のケアの充実を求めたのは、施設から社会へ出た後に孤立感を抱いたため」と見ている。
  • 宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」

    宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」 震災復興ガレキの山は貴重な地球資源 津波から生命と財産を守る切り札 ヘドロも木にとっては貴重な栄養分 (財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 宮脇 昭(みやわきあきら)氏による、 震災によって出た大量のガレキを再利用し、 土地来の物の森による防潮林(防潮堤)の提案VTRです。 著作/仙台輪王寺 監修/宮脇 昭 原案・構成/日置道隆 制作/(株)イトオン 撮影/笹森 俊

    宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
  • Amazon.co.jp: 瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書): 宮脇昭: 本

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    被災瓦礫から汚染物質を除去して、マウントにしてその上に土を載せて被災や波に強い木を植えて防潮森を作るという提案です。
  • 藤田菜々子「1931-33年のミュルダールとハイエクー往復書簡から見る『貨幣理論への貢献』の成立過程ー」

    名古屋市立大学の『オイコノミカ』に掲載された専門論文です。こちらでそのうちpdfで読めるでしょう。 ハイエクとミュルダールはノーベル経済学賞を同時受賞していますが、当時から今日までまったく異なる立場の経済学者であることは「通説」であると思います。ハイエクは『隷従への道』で介入主義的なあり方がやがて国民の「隷従」化に至る過程を描いたのに対して、ミュルダールは福祉世界論を主張しました。 ところが両者はそのキャリアの比較的初期の段階で、お互いの貨幣的景気変動理論を中心に理解を深め、それを尊重して、やがてハイエク編集の論文集にミュルダールが寄稿していく、という成果として結実していきます。 電子メールがないので国境をまたいだ文通で、編集作業をすすめていくのですが、その膨大な書簡を藤田論説はわかりやすく整理し、両者の個人的な交友関係にまで光をあて、まったく埋もれていた両者の関係をよみがえらせることに成

    藤田菜々子「1931-33年のミュルダールとハイエクー往復書簡から見る『貨幣理論への貢献』の成立過程ー」
  • 福島県内の災害廃棄物の処理の方針

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    放射性セシウム濃度が8,000Bq/kgを超える場合は、埋立処分するのではなく、埋め立てられた主灰中の放射性セシウムの挙動を適切に把握し、国によって処分の安全性が確認されるまでの間、一時保管
  • 「災害廃棄物」とは - ビジネス - 緑のgoo

    地震や津波、洪水などの災害に伴って発生する廃棄物のこと。倒壊・破損した建物などのがれきや木くず、コンクリート魂、金属くずなど、その内容はさまざまだ。災害廃棄物の処理責任は、来は発生した市町村にあるが、1995年に発生した阪神・淡路大震災では、800万tを超える災害廃棄物が発生し、置き場や搬送ルートの確保、地方自治体間の連携など多くの課題を残した。大量の災害廃棄物の処理には多くの費用が必要で、被災した自治体だけで処理することは難しく、国や地域全体で対応する必要がある。 環境省は阪神・淡路大震災の教訓を踏まえて、地方自治体による災害廃棄物処理計画の立案を支援するための「災害廃棄物対策指針」を1998年に策定した。また、2007年能登半島地震の際には、発生した約43万tの災害廃棄物の処理を進めるため、被災自治体が行う災害廃棄物の処理に要する費用に対し、「災害等廃棄物処理事業費補助金」により約3

    「災害廃棄物」とは - ビジネス - 緑のgoo
  • <5461726F2D82548D828BB494708AFC95A82E6A7464>

    テーマ 5 化学物質による環境リスクを減らす② -廃棄物処理施設からの化学物質の排出と対策- 環境技術部 ○高橋通正、坂広美 廃棄物処理施設の大気汚染対策を検討するため、有害大気汚染物質などの 測定を行ったところ、ごみ燃料化施設では、接着剤などに由来するホルムア ルデヒド、トルエン、ジクロロメタン、プラスチック由来のスチレン、キシ レン、熱をかけて圧縮するために発生するアセトアルデヒドなどのアルデヒ ド類が検出されました。 また、プラスチック圧縮・梱包施設では、クロロメタン、1,3-ブタジエン、 スチレンの発生が確認されました。 1 はじめに 私たちは、たくさんの「モノ」に囲まれて暮らしています。そして、たくさんの モノを使い、たくさんのモノを捨てながら豊かで便利な暮らしを手に入れてきまし た。 しかし、この暮らしは、大量の資源やエネルギーを消費し、大量のごみを発生さ せ、環境に

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.jsap.or.jp/pressrelease/pdf/JSAP090325-2-2.pdf

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    重金属廃棄物の再利用
  • 2000年4月、ウクライナ共和国の被曝者342万7千人、病人の割合 10歳以上で82.7%、10歳未満で73.1% | 株式会社ウインドファーム

    ホームウインドファームブログ中村隆市ブログ「風の便り」2000年4月、ウクライナ共和国の被曝者342万7千人、病人の割合 10歳以上で82.7%、10歳未満で73.1% 11年前に自分が書いた文章を読み返してみた。 子どもたちと、これから生まれてくる世代に対して、私たち大人は謝らなければならない。そして、できるだけ子どもたちを放射線被曝から守るように最大限の努力をする必要がある。外部被曝だけでなく、今後は飲物からの内部被曝をできるだけ少なくすることが重要になってくる。 21世紀を迎えるにあたって 環境汚染と環境破壊の20世紀を終えて (2000年11月 エコロジーの風6号)から抜粋 ウインドファーム代表 中村隆市 10年ほど前に、友人にさそわれて原爆の記録映画を見に行きました。その映画の中で、全身に被曝した中学生くらいの少年がこう言いました。「なぜ、大人は戦争に反対しなかったのか!」映画

  • 林野庁/木質バイオマスのエネルギー利用に関する検討会

    地域の特性を生かした再生エネルギーによる街づくり等への検討を進めるため、様々な分野から有識者の知見や意見をいただく検討会を開催。 1.日時及び場所 平成23年6月14日13時00分~15時00分 農林水産省館 4階 第2特別会議室 住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 2.議題 木質バイオマス等を活用した発電や熱供給の現状と課題 エネルギー源の多様化と地域における電・熱併給システムのあり方 3.資料 表題(PDF:61KB) 資料1(PDF:39KB) 資料2(PDF:106KB) 資料3(PDF:1,808KB) 資料4(PDF:579KB) 資料5(PDF:1,535KB) 資料6(PDF:1,044KB) 資料7(PDF:3,432KB) 資料8(PDF:1,038KB) 資料9(PDF:2,951KB) 資料10(PDF:488KB) 4.議事 委員から以下のような意見がありまし

  • Writer標準

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    災害廃棄物等の山形県内への受け入れに関する基本的な考え方
  • (環境省公表資料) 平成23年9月21日 平成23年8月 目標の達成状 況 注4 撤去率 平成24年3月目標の 達成状況 注4 岩手県 洋野町(ひろのちょう) * 15 3 1 3.0 15 ◎ 100% 100% 久慈市(くじし) * 96 20 4

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況
  • 福島第1原発:汚染がれき処理で焼却灰をセメント固化 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 東日本大震災:県内全市町村、震災がれき「拒否」 県が国、岩手県に伝達 /秋田 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の災害廃棄物(震災がれき)県内受け入れについて、県環境整備課は21日、25市町村と7事務組合の意向を調査した結果、受け入れるという回答はなかったと発表した。放射性物質が含まれる場合の受け入れ基準の不明確さや、住民感情を理由に挙げた自治体が目立ったという。 同課によると、秋田市が「被災地への職員派遣や検討会議の設置などの具体的検討をしている」と回答したほかは、震災がれきを受け入れたり、受け入れを検討している自治体はなかった。検討中の秋田市も「放射性物質の安全性が確認できず、現時点で受け入れは困難」としており、事実上拒否している。 各自治体も事情を訴える。仙北市は「今のままでは市民の理解を得られず、市単独で安全基準値を判断できない。具体的指標を決めてほしい」と求める。由利荘市も「住民が納得して受け入れる状況にない」として、「確実な基準を確立した上で説明と周知をする必要がある」とす

  • 公益財団法人田附興風会 - 大阪 医学研究所北野病院

    財団の概要 名称 公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)田附興風会(たづけこうふうかい) 主たる事務所 大阪市北区扇町二丁目4番20号 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院内 従たる事務所 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院内 認許 1925年(大正14年)10月10日 事業目的 この法人は、医学に関する総合研究を行い、もって学術、科学技術文化の振興・発展に寄与することを目的とする。 この法人は、前条の目的を達成するために、臨床医学研究用病院を設置し、臨床情報に基づく総合医学研究及びこの法人の目的を達成するために関連する事業を行うとともに研究成果の普及をはかる。 資料 役員等及び評議員の報酬等及び費用に関する規程

    公益財団法人田附興風会 - 大阪 医学研究所北野病院
  • 大山こういちのブログ : 私が何故、児玉氏を信じないか③

  • 大山こういちのブログ : 私が児玉氏を信用しない理由①≪私の妄想≫

    南相馬市議会議員 大山弘一のブログです。大学の助教や教授になるには 金がかかるだけではなく 様々なコネや 策略が必要で 谷町=スポンサーが必要だ。 こんな事は 業界の常識、世間の非常識の分野かもしれないが 小中高の校長などなら身近な存在をみていて 想像できる人もそれなりに居るかもしれない。 身内や親戚などに関係者が居れば 政治も商売も含め 世の中、様々な利権と 既得権益でガンジガラメになっているのが現実。 地下街で横になるにしても 大会で賞を取るにしても 既得権が存在し 利権還流制度の仲間にならない限り 出世が出来ないのは 私の僻みによる見方ばかりではない。  (311以来、心の支えになっていただいている 熊取5人衆の○出先生もまっすぐな 物ゆえ40年冷や飯をっている。だから物足りえる。)  かつて若かりし頃は物を目指したとしても やがて電力から何かとお誘いが来る。 拒否しても 向

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    「この推進派最大の危機は「汚染濃度」の暴露。これによって巨大利権の命運が左右されるのである。」
  • 大山こういちのブログ : 私が「東大アイソ児玉氏」を信じない理由②

  • ソフィアバンク代表 | 田坂広志

    田坂広志 工学博士(原子力工学) 現 職 多摩大学大学院教授 シンクタンク・ソフィアバンク代表 社会起業家フォーラム代表 世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバル・アジェンダ・カウンシル メンバー 世界賢人会議 ブダペストクラブ 日本代表 ニューイングランド複雑系研究所 ファカルティ 米国ジャパンソサエティ 日米イノベーターズネットワーク メンバー 略 歴 1951年生まれ。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/10/23
    ごごご…「1981年 三菱金属株式会社 原子力事業部主任技師 青森県六ヶ所村 核燃料サイクル施設 安全審査プロジェクト参画/『ガイアの思想』(生産性出版)」