タグ

2012年5月15日のブックマーク (17件)

  • http://labor-manabiya.news.coocan.jp/kasamatsu_hujio_48_266_kaisanseibutsuto_houshanou.pdf

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    海産生物と放射能 ――特に海産魚中の137Cs濃度に影響を与える要因について―― † 笠松不二男 (財)海洋生物環境研究所
  • 雑誌は「魚で進む『放射能濃縮』」、研究者は「生物濃縮はかなり低い」 | 科学技術のアネクドート

    物への高濃度放射線の問題はすこしずつ沈静化に向かうかに思われていました。しかし、このたび、放射線濃度の基準値を超える肉牛が出荷されていたことがわかり、またと放射線の問題がぶりかえしたかたちです。 「放射性物質がついた稲わらを肉牛がべる。その肉牛を人がべる」というのが、この場合の物連鎖の過程です。「稲わら→肉牛→人」なので、放射線源と人は“2次のへだたり”といえます。 いっぽう、魚介類では、もし海水に放射性物質が含まれている場合、「海水→物プランクトン→軟体類→甲殻類→小型魚類→大型魚類→人」といったように、いくつもの段階を経て最終的に人が放射性物質をとりこむことが考えられます。

  • 第4節 標本調査法の原理

    第2日目2時間目 標調査法でわかること 1 全数調査と標調査 代表性  チャールズ・ブースやシーボーム・ラウントリーの貧困調査以前に貧困者の生活実態やその数に関する調査が行われていなかったわけではない。社会主義者ハインドマンは,ロンドンの人口の 25%が貧困者であるとする調査結果を発表していた。しかし,それらはロンドンのある特定地域の実態ということはできても,ロンドン全体の姿を表したものと言えるだけの根拠をもたなかった。これに対して,ブースやラウントリーの貧困調査はロンドン市民やヨーク市民全体を代表するデータであった。これが,彼らの貧困調査が科学的社会調査の始まりといわれる理由の一つである。社会調査が科学的であるための一つの条件は,その調査によって明らかにされた結果が,その調査によって究極に知りたい対象全体を代表し一般化できる性質を備えていることである。 全数調査  調査結果に代表性を

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    ソーシャルワークは社会科学の元でもある「ブースやラウントリーの貧困調査はロンドン市民やヨーク市民全体を代表するデータであった。これが,彼らの貧困調査が科学的社会調査の始まりといわれる理由の一つである」
  • 社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 受験対策:ソーシャルワーク・社会福祉の歴史<各科目共通>今日の重要ポイント2

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    マルクスやフェビアン社会主義者も見ていた光景「19世紀末、産業革命後のイギリス社会は,貧富の格差が拡大し、都市への貧民の流入と貧困地区の出現、失業と貧困、劣悪な労働環境と病気など、資本主義社会が」
  • 世界保健機関 - Wikipedia

    世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization、仏: Organisation mondiale de la santé、略称: WHO・OMS)は、国際連合の専門機関(国際連合機関)の一つであり、人間の健康を基的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された機関。 1948年設立。部はスイス・ジュネーヴ。設立日である4月7日は、世界保健デーになっている[1]。シンボルマークは、世界地図をオリーブの葉が取り巻く国際連合旗の中心に、医療の象徴であるアスクレピオスの杖(蛇の巻き付いた杖)をあしらったものである。 WHOでは「健康」を「身体的、精神的、社会的に完全な良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」(WHO憲章前文)と定義しており、非常に広範な目標を掲げている。そのために、病気の撲滅のための研究、適正な医療・医薬品の普及

    世界保健機関 - Wikipedia
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    積極的な定義であるがなかなか悩ましいところではある「WHOにおける健康の定義は、「完全な肉体的、精神的及び社会福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」」
  • ベクレルの単位 「Bq/kg」 は150倍が世界基準 - nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト

    2011年3月11日の巨大地震をきっかけに発生した福島第一原発の事故により放射能汚染されてしまった日テレビや新聞に溢れる放射能汚染を顕す数値「シーベルト」や「ベクレル」。 そのベクレルだが、日では何故か「Bq / kg」を採用しているが、世界基準は「Bq / ㎡」である。 この単位、実は重要なトリックが隠されている。 実は同じ場所の土壌を計測した結果でも、「Bq / kg」で表した方が「Bq / ㎡」で表した場合より数字が小さくなるのである。 しかも、農水省は表土から15センチを採取しているのだが、チェルノブイリなどでは表土5センチを採取しているのだ。つまり、放射性物質が浸透していない部分の土を混ぜて薄めて計測している状態なのである。 以上を踏まえると、 文科省が発表する「Bq / kg」の数値は65倍、 農水省が発表する「Bq / kg」の数値は150倍してやっと世界基準の数値に

  • 『ウクライナのエネルギー事情』

    奈良林直先生がおっしゃるには、 「原発ゼロになるとウクライナの二の舞」だそうで。 http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E2E3E2E2878DE2E0E2E7E0E2E3E09EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120505/trd12050522030023-n1.htm チェルノブイリ事故後、ウクライナは全原発を停止。 ↓ ロシアからの天然ガス輸入で補おうとしたが、電力供給不安定化 ↓ やっぱり原発を再稼動 当かいなと思って調べてみたのですが。 結論から申しますとよく判りませんでした(`・ω・´)ゞ まあウクライナが現在も原発を重視しているのは確からしいですね。 ウクライナ、原発新設を

    『ウクライナのエネルギー事情』
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    良記事
  • 『ゼオライト万能主義2』

    さて。 そんな「ゼオライト」ですが。 実物を見たことある人は少ないんじゃないでしょうか。僕も無いです。 検索かけたら画像がいっぱい出てきました。 まあ鉱物ですから。見た感じ石ですね。 ゼオライトは主に土壌改良材として用いられています。 まさかこれをそのままフェニックスにぶち込む訳ないですよね。 不安になってきました。 ところで話は変わりますが。 ゼオライトがセシウム除去に使えると聞いて、色んな怪しい商品が売られているみたい。 これも検索で出るわ出るわ。 放射能のお守り「ゼオライト数珠」 お肌に「ゼオライト印の化粧品」 セシウムも落ちる「ゼオライト石鹸」 健康飲料「ゼオライト」 ゼオライト飲んだら健康に。 マスクにもゼオライト。 もう何だってゼオライトで解決。 飲んでますかー!? まあこういうのは絶対出てきますよね(^_^;) ゆめゆめ騙されないようにしましょう。 きっとこんな社長さんが売っ

    『ゼオライト万能主義2』
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    これはやばい「セシウム除去に使えると聞いて、色んな怪しい商品が売られているみたい。これも検索で出るわ出るわ。放射能のお守り「ゼオライト数珠」お肌に「ゼオライト印の化粧品」セシウムも落ちる「ゼオライト石
  • 『ゼオライト万能主義1』

    大阪府のガレキ問題。 フェニックス処分場への焼却灰埋め立てが最終調整に。 大阪・夢洲でがれき処分へ (朝日) http://www.asahi.com/politics/update/0509/OSK201205090015.html フェニックスとは何ぞや?という人のために。 フェニックス概要 http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000052/52083/osaka-oki.pdf 海の真ん中に長方形の筒を差し込んで、周囲の海水と仕切った形。 この中に焼却灰を投棄、いや埋め立てる訳ですがセシウムは水溶性。 漏出をどう防ぐかが問題になってました。 その答えとして今回出してきたのが「ゼオライトを処分場に敷き詰める」というもの。 これどうなんだろ。何かすごく違和感が。 ゼオライトは福一の汚染水処理で使われてますよね

    『ゼオライト万能主義1』
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    ゼオライトを処分場にびっちり敷き詰めても「解決しません。」
  • 平成 23 年 12 月 12 日 東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入について (提 案) 関西広域連合 東日本大震災で発生した災害廃棄物は膨大な量に及び、被災地の 復興に向けて、できる限��

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    ここがOK出しているのか。ここが問題。「IAEA ミッション(2011 年10 月7 日~15 日)の最終報告書」資料5 「東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入について」の提案と国の回答
  • 『関西広域連合 ガレキ検討会』

    3/16ハートピア京都(丸太町)で行われた、 「第一回関西広域連合災害廃棄物広域処理に係る専門家会議」を 傍聴しました。 前日に告知とかありえません。 それでも20人くらい来てましたが、こんな重大事に関わる会議なのに こっそりやるんだもん。 ありえません。 一般市民の傍聴は別室でビデオ中継のみ。質疑もなし。 大阪府の検討会そのままです。 ついでに会議の内容もそのまま。 専門家の先生達も大体そのままなので、ある意味判りやすい。 基的な考え方は、大阪府が出した処理指針に沿ってます。 100ベクレル/kg以下のガレキを焼却 2000ベクレル/kg以下を埋め立て 安全性も、そもそも測定の信頼性も全く納得出来ない指針のまま、 無意味な会議が続く。 議論なんか無いです。追認するだけ。 とりあえず今後の方針として ●大阪府の指針がベースである事を明記する ●陸上輸送の線量基準を検討する ●被曝が1ミリ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    これが京都、大阪、兵庫、大阪湾隣接自治体の運命を握る災害がれき検討会議でした「山本座長の気になった発言が幾つか。「(埋め立てに伴う滲出水の)排水基準60・90ベクレルは飲んでも大丈夫。」」
  • キュリー - Wikipedia

    キュリー(curie, 単位記号 Ci)は放射能を表す非SI単位である。計量法における法定計量単位となっている。 1キュリーは厳密に3.7×1010ベクレル(37ギガベクレル、370億ベクレル)に等しい[1]。量が大きすぎることからマイクロキュリー μCi、マイクロマイクロキュリー μμCi (SI接頭語で表せばピコキュリー pCi)が主に使われていた。 実用に適さないため、国際単位系では放射能の単位にはベクレル(Bq)を用いていて、キュリーは用いない。単位名称は、放射線研究の先駆者であるピエール・キュリー/マリ・キュリー夫に因む。 定義[編集] 1910年の放射線会議 (Rediography Conferene) で、ラジウムについては1 g、ラジウム系列の元素については1 gのラジウムと平衡にある放射性物質の量として定義された。1953年の国際放射能単位委員会 (Internati

  • 原子力百科事典 ATOMICA

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Microsoft Word - 湯川朝永宣言.doc

    「核抑止を超えて」-湯川・朝永宣言(1975) いまから20年前、ラッセルとアインシュタインが宣言を発表し、核時代における戦争の 廃絶を呼びかけ、人類の生存が危険にさらされていることを警告した。その宣言の精神 に基づいて、 私たちは、 人類の一員としてすべての人々に、 次のことを訴えたいと思う。 広島・長崎から30年、私たちは、核兵器の脅威がますます増大している危険な時代に生 きている。今私たちは、一つの岐路に立っている。すなわち、核兵器の開発と拡散がや むことなく行なわれていくか、あるいは、この恐るべき核兵器が絶対に使用されないと いう確実な保証が人類に与えられるように大きな転換の一歩を踏み出すか、 その重大な 岐路に立っている。 私たちは、戦争と核兵器の廃絶のために努力を傾けてきた。しかし、それが見るべき成 果をあげたとは考えられない。むしろ、その成果の乏しいことに憂いを深めざるをえな

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    ここには核廃絶に向けての反省と決意が語られているが、民生用の核エネルギー開発・利用には触れられていないのが印象的である。「核抑止を超えて」-湯川・朝永宣言(1975)
  • 医療問題研究会 | エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!

    イスラエルによるガザへの無差別攻撃 ガザ地区保健省は11月20日、イスラエル軍が、インドネシアからの寄付で運営されるインドネシアン病院を攻撃したと発表。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    『低線量・内部被曝の危険性 -その医学的根拠-』を読んだ。危険を警告する立場で編集されている。様々な国の健康影響の統計データがたくさん入っているのが最大の魅力。これで1000円は結構お買い得だと思う。
  • 大阪市 市政改革室 【報道発表資料】「市政改革プラン(素案) -新しい住民自治の実現に向けて- 」を策定し、パブリックコメントを実施します

    大阪市総合トップ 報道発表資料一覧 市政改革室報道発表資料(2012年5月) 【報道発表資料】「市政改革プラン(素案) -新しい住民自治の実現に向けて- 」を策定し、パブリックコメントを実施します 大阪市では、「市政改革プラン(素案) -新しい住民自治の実現に向けて-」を策定いたしました。 新たな市政改革では、「成長は広域行政、安心は基礎自治行政」という考え方を基に、広域行政と基礎自治行政の役割分担を明確化した、大阪にふさわしい新しい自治の仕組みづくりをめざしております。 今回の市政改革は、市民の安全・安心を担う基礎自治行政について、現在の大阪市の下で「ニア・イズ・ベター(補完性・近接性の原理)」を徹底的に追及した新しい住民自治の実現をめざすとともに、ムダを徹底的に排除した効果的・効率的な行政運営をめざすものです。 新たな市政改革を進めていく上での基的な方針を取りまとめた「市政改革プラ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/05/15
    これ書こうかな。大変そうだけど。