宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 たとえば。 高木仁三郎氏の文章や書籍は、 私のような文系バリバリの人間でも、簡単に読むことができたし、 読むことに特別の苦労はなかった。 それが「原発についてまじめに考えてきた」という免責につながるはずもない。 私は必要だと思えば、石川迪夫氏の本も早野龍五氏の本も買って読むよ。 2015-01-09 21:16:58 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 民主主義社会の「教員」とか「学者」とか「知識人」とかの 「社会的責任の重さ」を、 もう一度、敗戦後の段階まで戻って、考え直してみてほしい。 敗戦前の「学者」や「知識人」が、戦争に、軍に、軍国主義に、侵略に、 どれだけ「貢献」してしまったのか? どれだけ「抵抗」できたのか? 2015-01-09 21:24:01 宍戸俊則(shunsoku20
