タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,488)

  • 東京 墨田区の銭湯 壁画を石川の景勝地に 入浴料の一部寄付へ | NHK

    能登半島地震を受けて、東京・墨田区の銭湯では、浴場の壁画を石川県珠洲市の景勝地、見附島に描き変えるとともに、入浴料の一部を被災地に寄付することにしています。 東京・墨田区の「押上温泉大黒湯」に富士山とともに描かれたのは、地震で一部が崩壊した石川県を代表する景勝地で、その形から「軍艦島」とも呼ばれる珠洲市の見附島と、郷土玩具として知られる「加賀八幡起上り」です。 壁画の描き変えにあたり、絵師の田中みずきさんから絵で被災地を支援したいという提案があり、田中さんが美しい見附島を見ることができるように、復興に向けて力強く起き上がれるようにと思いを込めて、1月9日に描き上げました。 また、銭湯では、3月31日まで入浴料のうち10円を石川県に寄付することにしています。 田中みずきさんは、「絵は数か月は変わりません。被災地が早く復興して美しい見附島をまた見ることができるようになってほしいです」と話してい

    東京 墨田区の銭湯 壁画を石川の景勝地に 入浴料の一部寄付へ | NHK
  • 「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。 目次 調査グループ 鹿磯漁港周辺でおよそ4メートル隆起を確認 【ドローン映像】輪島 門前町黒島町付近 今回の地震で石川県の能登半島の北側では海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認され、専門家による「令和6年能登半島地震 変動地形調査グループ」の調査では東西およそ90キロの範囲で陸域がおよそ4.4平方キロメートル海側に拡大したことが分かっています。 産業技術総合研究所地質調査総合センターの宍倉正展グループ長は、地盤の隆起が確認された輪島市門前町の鹿磯漁港周辺で調査を行い

    「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK
  • 藤原京「横大路」の道幅23メートル余か 2本の溝跡見つかる|NHK 奈良県のニュース

    橿原市で飛鳥時代の都の「藤原京」を貫いていた幹線道路の側溝とみられる2の溝の跡が見つかり、当時の道幅は23メートル余りに及ぶと推定されています。 県立橿原考古学研究所が、藤原京の周辺部にあたる橿原市曽我町で令和元年から2年間発掘調査を行ったところ、東西方向に▼幅2.5メートルから3.4メートルと、▼幅2メートル余りの2の溝の跡が見つかりました。 溝は並行していて、すぐ上の地層から平安時代の土器が見つかっていることなどから、古代の道路の側溝だった可能性が高いということです。 2の溝の間隔から、当時の道幅は、現在建設中の4車線の京奈和自動車道にも匹敵する23メートル余りに及ぶと推定され、およそ1300年前の飛鳥時代に藤原京を東西に貫いていた古代の幹線道路「横大路」ではないかとみられています。 その広さを体感してもらおうと、調査結果が展示されている研究所のロビーには、道幅分の白いテープが貼

    藤原京「横大路」の道幅23メートル余か 2本の溝跡見つかる|NHK 奈良県のニュース
  • 豊臣秀吉が築城の「聚楽第」跡地で堀のような遺構見つかる|NHK 京都府のニュース

  • 物流「2024年問題」 高速道路会社や国 インフラ面の整備進める | NHK

    ことし4月からトラックドライバーの労働規制が強化されるのに伴い深刻な人手不足が懸念される「2024年問題」で、物流各社が対策を急ぐ中、高速道路会社や国は、その動きを後押しするためインフラ面の整備を進めています。 物流の「2024年問題」をめぐっては、何も対策をとらなければ輸送能力が将来的に30%以上不足するという民間の試算も示されていて、物流各社は対策を急いでいます。 その1つが、1人のドライバーで運べる輸送量を大幅に増やすため、荷台部分を連結させる「ダブル連結トラック」の活用ですが、通常の駐車スペースに止められないことが普及の課題となっています。 このため、高速道路各社はサービスエリアなどに専用の広い駐車スペースを去年9月までに全国に269台分設けていて、今後、さらに増やす計画です。 一方、ドライバーが日帰りで帰宅できるよう、目的地までの中間地点で別のドライバーに積み荷を渡す「リレー方式

    物流「2024年問題」 高速道路会社や国 インフラ面の整備進める | NHK
  • 中尊寺の金色堂建立から900年 さまざまなイベントを計画|NHK 岩手県のニュース

  • 高岡市の国宝「瑞龍寺」や「勝興寺」など15の文化財が被害|NHK 富山県のニュース

    富山県では、高岡市にある国宝の「瑞龍寺」や「勝興寺」など、県内15の文化財が地震の被害を受けていたことが分かりました。 3日正午に開かれた富山県の災害対策部会議の発表によりますと、県内では、寺や神社、それに江戸時代の旧家など、少なくとも15の文化財が地震の被害を受けたということです。 このうち、加賀藩二代藩主、前田利長の菩提寺で、仏殿や山門などが国宝に指定されている高岡市の「瑞龍寺」では、地震の影響で境内にある大小3つの灯篭が倒れたほか、建物の壁も10か所ほどがはがれたりひびが入ったりしました。 また、同じく高岡市にある国宝「勝興寺」では、堂の柱2の金ぱくに裂け目が見つかったということです。 さらに、国の重要文化財の富山市の「浮田家住宅」、国の登録有形文化財の氷見市の「みなとがわ倉庫」などでも被害が確認されています。 県は、県内のほかの文化財にも被害がないか、市町村などから情報を集め

    高岡市の国宝「瑞龍寺」や「勝興寺」など15の文化財が被害|NHK 富山県のニュース
  • 今年はお札が変わります 1万円は渋沢栄一 紙幣3種類が7月から | NHK

    ことしは長年、なじんできたお札のデザインが変わります。「近代日経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像を描いた一万円札など、3種類の新たな紙幣が7月から発行されます。 新たな紙幣はことし7月3日から発行されます。 ▽一万円札に「近代日経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、 ▽五千円札に日で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、 ▽千円札に破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像をデザインします。 紙幣のデザインの変更は2004年以来、20年ぶりとなります。 また、新紙幣の発行後も今の紙幣はこれまでどおり使うことができます。 新紙幣では、偽造防止のため ▽紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見える最先端のホログラム技術を導入したほか、 ▽「すかし」は、肖像だけではなく、紙の厚みを微細に変えることで高精細なもようを施しています。 新紙幣は3月末までにあわせて45億300

    今年はお札が変わります 1万円は渋沢栄一 紙幣3種類が7月から | NHK
  • 母が餅を詰まらせて…緊迫の通報記録 2年で661人の高齢者死亡 | NHK

    ことしも残すところあとわずかとなり、新年に気をつけたいのがの窒息事故です。 国の調査ではをのどに詰まらせて死亡したお年寄りが2019年までの2年間に660人余りにのぼり、特に正月三が日だけで全体の2割近くを占めています。専門家はふだんの事の状況や噛んだり飲み込んだりする力をよく確認し、むせることが多いなど、窒息のリスクのある人は十分な注意が必要だと呼びかけています。 ※冒頭の動画(30秒~)では高齢の女性がをのどに詰まらせた際に、家族が消防に通報した音声が流れます。

    母が餅を詰まらせて…緊迫の通報記録 2年で661人の高齢者死亡 | NHK
    jakuon
    jakuon 2023/12/31
  • 名古屋駅西側の整備計画公表|NHK 東海のニュース

  • 神奈川 小田原動物園 閉園を前にニホンザルのお別れ会|NHK 首都圏のニュース

  • 神田明神「煤納め」の儀式 ロボット掃除機も初参加し大掃除 | NHK

    東京 千代田区の神田明神で12日に、この1年のほこりを落とす「煤(すす)納め」の儀式にあわせて、初めてロボット掃除機も参加した大掃除が行われました。 神田明神は、電気街の秋葉原やオフィス街の大手町、日橋が近く、「ITの神様」としても知られています。 ロボット掃除機の会社も近くにある縁で、ことしは、初めて会社の協力で「煤納め」の儀式にあわせて円盤状のロボット掃除機が大掃除に参加しました。 神職やみこが、ロボット掃除機とともに社殿に集まって儀式が行われたあと、ロボット掃除機10台が一斉に動き出し、神職が道具を使って天井からつり下げられている照明部分などから床に落としたほこりを、次々に吸い取っていました。 また、神楽殿でも1台のロボット掃除機が床をきれいにしました。 神田明神の広報担当で、権禰宜(ごんねぎ)の加藤哲平さんは「驚くほどきれいに、ほこりを取ってくれて、とても助かりました。かわいらし

    神田明神「煤納め」の儀式 ロボット掃除機も初参加し大掃除 | NHK
  • “名古屋城がどのように焼けたのか”企画展 名古屋|NHK 東海のニュース

    太平洋戦争アメリカ軍から空襲を受けた名古屋城がどのように焼けたのかなど、当時の状況を伝える企画展が名古屋市で開かれています。 この企画展は名古屋市中区の「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」で開かれていて、パネルや資料などおよそ20点が展示されています。 このうち、「名古屋城はどのようにして焼けたのか」のパネルでは、アメリカ軍は、木造家屋が密集した人口密度の高い地域を攻撃の対象としていて、名古屋城は対象になっていなかったと考えられることや、日側の予想外の反撃にあったため、アメリカ軍が来の目標のかなり手前から投弾を開始したと考えられることなどが記されています。 このほか、空襲によって名古屋市で起こった火災の消火活動の報告書や、名古屋城が燃えた時の空襲で避難や消火活動などで活躍したことをたたえた表彰状なども展示されています。 「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」の岡村裕成学芸員は「来狙う

    “名古屋城がどのように焼けたのか”企画展 名古屋|NHK 東海のニュース
  • 「桶狭間の戦い」に関連して 歴史の一場面を再現 愛知 豊明|NHK 東海のニュース

  • 2025年に愛知でロボットの世界大会開催へ|NHK 東海のニュース

  • リニア中央新幹線 名古屋〜大阪に向け環境アセスメント着手|NHK 奈良県のニュース

    JR東海の丹羽俊介 社長は、7日、大阪市内で開かれた記者会見で、「リニア中央新幹線」の名古屋から西側の開業に向けて地質調査などの「環境アセスメント」に着手したことを明らかにしました。 調査結果をもとに会社では、今後、ルートや駅の設置場所の絞り込みを進めていくことにしています。 リニア中央新幹線をめぐってJR東海は、現在、品川・名古屋間の開業を目指して工事を進める一方、名古屋から西側のルートについては地元自治体との意見交換や文献調査を行うにとどまっていました。 こうした中、JR東海の丹羽社長は、7日、大阪市内で開いた記者会見で、今週に入り、奈良県と三重県で地質の調査などを行う「環境アセスメント」に着手したことを明らかにしました。 こうした調査は、具体的なルートや駅の設置場所を絞り込むために必要な調査で、名古屋・大阪間の着工に向けて具体的な段階に入ったことになります。 リニア中央新幹線の品川・

    リニア中央新幹線 名古屋〜大阪に向け環境アセスメント着手|NHK 奈良県のニュース
  • 祇園で観光客のマナー違反深刻化 京都市に啓発活動を要望|NHK 京都府のニュース

  • 坂本城跡の石垣の石が姿現す びわ湖の水位低下で珍しい光景も|NHK 滋賀県のニュース

    【坂城】 びわ湖の水位が低下したことで大津市の湖岸ではふだん湖に沈んでいる坂城跡の石垣の石が姿を現しました。 現在の大津市下阪にあった坂城は、戦国時代の武将、明智光秀がびわ湖岸に築いた城で、石垣に使われていたとみられる石は、ふだん、湖の底に沈んでいて見ることができません。 しかし、びわ湖の水位が低下したことで11月中旬から2年ぶりに丸の石垣とみられる石がその姿を現しました。 現地には、その姿を一目見ようと連日、多くの人が訪れていますが、大津市は看板を設置して石垣に触れないよう注意を呼びかけています。 滋賀県草津市から訪れた70代の男性は「渇水のときに見に来たいと思っていた。もっと立派なものかと思っていた」と話していました。 滋賀県文化財保護課は「文化財なのでマナーを守って眺めてほしい。2年前に石垣が現れたときは、路上駐車が問題になったので気をつけてほしい」と話しています。 【長浜

    坂本城跡の石垣の石が姿現す びわ湖の水位低下で珍しい光景も|NHK 滋賀県のニュース
  • 岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕 | NHK

    岩手県奥州市の寺に伝わる祭りで、1000年以上の歴史があるとされる「黒石寺蘇民祭」が、担い手不足から、来年2月の開催を最後に終了することになりました。 岩手県奥州市水沢の黒石寺に伝わる「黒石寺蘇民祭」は、下帯姿の男たちが「蘇民袋」と呼ばれる麻袋を奪い合う伝統行事で、1000年以上の歴史があるとされています。 毎年2月に夜を徹して行われ、およそ3000人が訪れますが、コロナ禍による中止を経て、ことし2月、3年ぶりに執り行われました。 この祭りについて黒石寺は5日、来年2月17日の開催を最後に今後、執り行わないと発表しました。 藤波大吾住職は「祭りの中心を担う関係者の高齢化と担い手不足により、祭りを維持していくことが困難な状況になった」と説明しています。 祭りは例年、夜から明け方まで行われますが、来年の最後の祭りは午後11時までとし、再来年以降は祭りではなく、住職が祈とうなどをする形に改めると

    岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕 | NHK
  • 東京 歌舞伎座で“超歌舞伎”初上演 バーチャルアイドルと共演 | NHK

    最新の映像技術でバーチャルアイドルと歌舞伎俳優が共演する“超歌舞伎”の公演が12月、東京の歌舞伎座で始まりました。伝統ある歌舞伎座での初めての上演が話題になっています。 バーチャルアイドルの初音ミクが登場する超歌舞伎は、2016年にイベント会場でスタートし、毎年、開催されてきましたが、8年目となることし、歴史のある歌舞伎座で初めて上演されることになり3日、初日を迎えました。 上演されたのは、古典の名作をモチーフに、千年前に枯れてしまった千桜を再び咲かせようと敵に立ち向かう物語です。 今回は、初めて劇場から離れた場所で演じる人の動きがリアルタイムでミクを動かすという技術が取り入れられ、舞台上では中村獅童さんとミクが息のあった演技を見せていました。 また、超歌舞伎では観客がペンライトで応援したり、大向こうと呼ばれる掛け声を自由にかけることができ、ふだんの歌舞伎座には見られない光景が広がってい

    東京 歌舞伎座で“超歌舞伎”初上演 バーチャルアイドルと共演 | NHK