記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaiton
    これ津波が来る前に隆起したの?5mの津波予報が実際は低くなったのわかるし、これが海底で起これば、大きな津波になるのもわかる。/けれど、この隆起の近くに原発があるのは脅威だね。隆起があるなら沈下もあり得る

    その他
    muipla
    ゴゴゴゴゴして浮かび上がるよくあるような演出が現実に起こったのか。自然半端ない。

    その他
    yamada_k
    原発事故は福島第一原発よりも被害が大きくなる可能性は十二分にあり、地球規模になる可能性もある。数千年に1回ならよいというリスク評価はあり得ず、数千年に1回の現象でも耐えなければならない。

    その他
    tailtame
    https://twitter.com/nhk_news/status/1746021051274842498 と動画が違う? 隆起しなかったら同じくらいの距離が波に飲み込まれてたんだろうか……。海からほぼ救援できないのがこれなのがなぁ…例のボートなら回せたみたいで

    その他
    filinion
    珠洲原発(100万kW級2基、2014年運転開始…の予定だったが、景気の悪化や反対運動、敦賀原発の事故隠しの発覚などにより2003年に計画凍結)の建設予定地であったと…。原発反対運動が日本を救ったのだ…。

    その他
    adsty
    海成段丘と呼ばれる階段状の地形ができていた。

    その他
    tybalt
    そもそも今回の地震の前の地形も地震が影響したものだったのか

    その他
    NAPORIN
    “「能登半島自体が隆起を繰り返すことでできた半島で、段丘が3段あるということは、過去に大規模な地震が起きたことを示している。今回、その数千年に1回程度の現象に遭遇してしまったと受け止めている”

    その他
    Yuny
    頭では大陸移動説的な地面が動いて云々というのは理解していたんだけど、自分が生きているうちにそういったことでこんなにわかりやすい出来事が起こるとは思わなかったな。これじゃ被害多数でも仕方ない。

    その他
    netafull
    “「能登半島自体が隆起を繰り返すことでできた半島で、段丘が3段あるということは、過去に大規模な地震が起きたことを示している。今回、その数千年に1回程度の現象に遭遇してしまったと受け止めている」”

    その他
    yamatedolphin
    日本は地震が多いから原発ダメなんです、再生エネ頑張るから待って(=それまで石炭許して)とかいう反原発連中は、夏の炎天下で署名活動でもすればいいのに。少なくとも、電力大量消費するネットで言う事じゃない。

    その他
    toyoshi
    周期的に起こるものでないものを「何年に一回の出来事」というのはもうやめた方がいいのでは?偶然外で死亡事故に遭う確率は30年に1回と言ってるのと同じでなんの意味もない。

    その他
    couchcap
    剣で切ったみたいにせり上がったのかと思ったけど、壁自体は人工物?なのね

    その他
    electrolite
    ポピュラスザビギニングの土地隆起呪文を使ったのは誰だ!

    その他
    nakag0711
    この場所では数千年に一度なのか、全国的に数千年に一度なのかで大分意味合いが異なる。どうも前者くさいけど…

    その他
    bml
    ロシアに隕石落ちた時みたいに研究者はフィーバー状態よな。数千年一度に巡り合うわけで。論文書かないと。

    その他
    R2M
    日本の原発は冷却塔がないから冷却が水冷で海水依存になってるのでこれだけ隆起したら冷却できなくなって事故るのでは… https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100G_R20C11A3000000/

    その他
    kari-ko
    えええ……

    その他
    Bi-213
    ジリジリ変化するんでなく一瞬でこれだけ変わるなら、ケースがレアなだけで何が起こっても不思議じゃないな。

    その他
    akagiharu
    西暦2000年超えで日本の建国もだいたいそれくらいなんだから、数千年に1度が来る確率はそんなに低くないんじゃないか?そろそろ来るかな〜てイベントが盛り沢山だろう

    その他
    okbc99
    “「能登半島自体が隆起を繰り返すことでできた半島で、段丘が3段あるということは、過去に大規模な地震が起きたことを示している。今回、その数千年に1回程度の現象に遭遇してしまったと受け止めている」”

    その他
    itarumurayama
    こういうのが一気に4m隆起する地殻変動で、なお耐震に耐えられる建築って存在するのか?基礎そのものが破壊されるだろ/耐震、制震、免震が無意味に

    その他
    tekitou-manga
    人類基準でみると数千年に一度て気が遠くなるな。

    その他
    wdnsdy
    これは新たな観光資源では?落ち着いた頃に「能登地震でものすごく隆起した場所を見て回るツアー」ができそう。ブラタモリが好きな人向け

    その他
    solidstatesociety
    漁港周りは建て直しじゃなくて再開発が必要なのね。海岸線道路を一気につくるのがいいのかな。

    その他
    a_ako
    まるで作り物のような隆起だなぁ、すごい。自然は人間にはコントロールできないと改めて感じるね。

    その他
    ookitasaburou
    “専門家 “4メートルの隆起はめったにない””

    その他
    mohno
    「数千年に1回の現象」←東日本大震災が千年に一度と言われていたが、全国100カ所くらいピックアップすれば10年に1度くらいの頻度でこういうことが起きるってことだろうか。

    その他
    Goldenduck
    人工地震があるなら領海内を隆起させて離島作りまくって拡大させ放題だな。ロシアの不凍港をぐるっと囲んでやろう

    その他
    srng
    大地のでき方そのものか。港町は港を再建するまでかなり厳しいだろうなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したこ...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • peketamin2024/01/20 peketamin
    • kaiton2024/01/17 kaiton
    • tatatayou2024/01/16 tatatayou
    • satotsun562024/01/15 satotsun56
    • sawarabi01302024/01/15 sawarabi0130
    • a2c-ceres2024/01/15 a2c-ceres
    • muipla2024/01/15 muipla
    • keint2024/01/14 keint
    • and_hyphen2024/01/14 and_hyphen
    • yamada_k2024/01/14 yamada_k
    • AKIYOSHI2024/01/14 AKIYOSHI
    • mogmogpasty2024/01/14 mogmogpasty
    • tokg2024/01/14 tokg
    • cot-not2024/01/14 cot-not
    • cu392024/01/14 cu39
    • t_f_m2024/01/14 t_f_m
    • tailtame2024/01/14 tailtame
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む