タグ

2021年4月18日のブックマーク (6件)

  • Amazon.co.jp: 三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題 (ブルーバックス): 浅田秀樹: 本

    Amazon.co.jp: 三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題 (ブルーバックス): 浅田秀樹: 本
    judgeer
    judgeer 2021/04/18
  • 赤チンは元気の証 ~姿を消す「昭和の記憶」

    製造初期の赤チン 「赤チン」知っていますか? 名前は聞いたことがあっても、平成生まれの私たち大学生には馴染みのない消毒薬。親世代は「懐かしい」「最近見ないよね」などと口をそろえます。その赤チンの製造が、12月25日をもって終了することになりました。いったい、どんな薬なのでしょうか。 (東洋大学・佐藤道隆) 救急箱には必ず 「小学校の運動会で転んで、膝に塗ってもらったよ」。埼玉県の公園で話を聞いた男性(83)が振り返ります。男性が小学生だったのは70年以上も前のこと。小中学校には置かれていても、赤チンを買う余裕がなかった家庭も多かったそうです。「最近は置いている店も見かけない。仕方がないね」と話してくれました。 日で1社だけ、製造を続けてきた「三栄製薬」(東京都世田谷区)の藤森博昭社長(59)が取材に応じてくれました。「赤チン」の通称で親しまれてきたマーキュロクロム液は1919年にアメリカ

    赤チンは元気の証 ~姿を消す「昭和の記憶」
  • #ネトウヨが発狂しそうなことを言う 中国編 - 黒色中国BLOG

    昨日の夜だったか、 #ネトウヨが発狂しそうなことを言う というタグがツイッターでトレンドに出てた。 今更余計なことを書いて、ネトウヨを煽ったり、批判するつもりもないのだが、長年中国に関わっている者として、「発狂」というほどではないが、いくつか思い当たることはあるので、こちらにまとめて書いておきます。皆様のご参考になれば幸いです。 【目次】 中国の女子は可愛くて、日人に好意的 中国の男子はマッチョなのが多い 中国人の考え方は、かなりウヨい。 日人と中国人はよく似ているからこそ… 関連記事 中国の女子は可愛くて、日人に好意的 中国に行くと、カワイイ女子がたくさんいる。話してみると、とても素直だったり、堅実な考えの持ち主だったり、ほとんどの人は親孝行だったり、兄弟姉妹を大切にする。勉強好きで、勤勉である。ファッションとか化粧とか、そういうことに興味があるのは、日の女子とも変わりない。 中

    #ネトウヨが発狂しそうなことを言う 中国編 - 黒色中国BLOG
    judgeer
    judgeer 2021/04/18
    中国人の感覚こそが世界標準で我々がそこからズレてることにもうそろそろ…
  • 「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン

    学術会議は「なくしたほうがいい」 ――櫻井よしこさんが理事長を務めている国基研の「日学術会議は廃止せよ」という意見広告に、伊藤さんは賛同人として名前を連ねています。ただ、あのとき任命拒否された6名のうち1人は、弟子に当たる加藤陽子さんでした。この一連の問題についてどのようにお考えなのか、まずは伺いたいです。 伊藤 もともと日学術会議って、僕とはまったく無縁の存在でね。あれはいろんな学閥というかな、大学とか、企業とか……それと民科(民主主義科学者協会)という、共産党系の人たちにとっては関心があるんだろうけど、他の大半の学者にはまったく関係ないんですよ。どちらかといえば、今はもう左翼の巣窟になってるからね。あんなもん、なくしたほうがいいと、僕は思っているわけです。 ――あの6名の方が任命拒否されたのは、政府の安全保障の法制に反対したからだ、という意見もあります。 伊藤 安全保障について

    「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン
    judgeer
    judgeer 2021/04/18
    歴史学界も暗澹たる状況。インサイダーには全く期待出来ないと言うことか。
  • 追悼・ウォーラーステイン 世界システム論を提唱、資本主義批判を貫いた(山下範久・立命館大学教授)|好書好日

    イマニュエル・ウォーラーステインが逝去した。世界システム論を提唱し、人文学・社会科学に広範な影響を与えた彼の仕事を三つの著作で振り返る。 まず主著中の主著は『近代世界システム』、特にその第1巻である。アフリカを専門とする政治社会学者としてすでに米国のアフリカ学会を代表する研究者であった彼が、44歳で「世界システム論」という新しい学を切り開いた記念碑的著作である。同書は当時の社会科学が閉じ込められていた三つの前提を覆すものであった。 地球規模の理論 一つは一国的アプローチ。彼は「社会」といえば暗黙に国民国家が前提となる発想を批判し、社会科学は「史的システム」を単位として再構築されなければならないと主張した。 二つめは冷戦的思考。当時は国内問題でも国際関係でも、あらゆることが資主義と共産主義の対立として捉えられがちであった。ウォーラーステインはそれを偽の二分法だと批判し、私たちが生きている資

    追悼・ウォーラーステイン 世界システム論を提唱、資本主義批判を貫いた(山下範久・立命館大学教授)|好書好日
  • グローバル・ヒストリー - 岩波書店