タグ

環境に関するjunkcollectorのブックマーク (15)

  • 自己清掃する海を作れ。20歳が発明した巨大なプラごみホイホイが対馬にくる!

    自己清掃する海を作れ。20歳が発明した巨大なプラごみホイホイが対馬にくる!2015.06.05 20:0010,491 satomi 太平洋のプラごみを10年で半分に減らす人類史上最も野心的な海掃除が、オランダの20歳青年の音頭で始まりました! 青年の名はBoyan Slat君。 海掃除と言っても、別にゴミ攫って世界中の海を回るわけじゃないですよ。「勝手にきれいになる海」をつくるんです。 詳しい説明の前にごみの量を整理しておきますと…世界の海には1年にざっと推定800万トンものプラスチックごみが投棄されています。これはサイエンス誌が今年発表した2010年の統計です。世界で初めて海洋ゴミを数値化したものとして注目を集めました。それまでの予想を遥かに上回るのも衝撃ですが、ごみポイ上位20ヶ国のうち12ヶ国までがアジアというのも日にとっては衝撃度高いですよね。筆頭のごみポイ国はお隣・中国です。

    自己清掃する海を作れ。20歳が発明した巨大なプラごみホイホイが対馬にくる!
  • 憂鬱な「空気」

    「なんでおれは、このアカウントをフォローしてわざわざ自分を暗い気分にしてんだ?」 数年前、在北京のある華僑がツイッターでこうつぶやいていた。「そりゃ、自業自得だろ」と思ったわたしもいつのまにやらそのアカウントをフォローし、1時間ごとにそれが発するつぶやきをできれば見たくない、しかし見てしまう、という同じジレンマに陥っている。 そのアカウントとは「@BeijingAir」(https://twitter.com/beijingair )。北京にあるアメリカ大使館が敷地内に機器を持ち込み、大気中の粒径2.5μm以下の粒子状物質濃度PM2.5とオゾンの状態を監視、それを1時間ごとにつぶやいているアカウントだ。これを書いている時点でのPM2.5観測結果はずっと、「Very Unhealthy」(非常に不健康)「Hazardous」(有害)が並んでおり、これを見て落ち込まない方がどうかしている。 し

    憂鬱な「空気」
  • ICタグやバーコードで排出権を寄付できる、国立情報学研究所などがイトーヨーカドーで実証実験

    国立情報学研究所(NII)、凸版印刷、日ユニシス、セブン&アイ・ホールディングスは2010年11月24日、「イトーヨーカドー」店舗を使ってCO2排出量取引の実証実験を行うと発表した。「CO2排出権付き商品」の購入者が、排出権を他者に寄付したりするのに、ICタグやバーコードを使用する。実証実験は2011年2月から2週間実施する。 実証実験では、CO2排出権を表すICタグやバーコードを貼るだけで、排出権付きの商品とすることができる。ポッカコーポレーションなどが販売する紙製飲料缶「カートカン」を使った飲料商品(写真)に、排出権を表すICタグやバーコードを貼り付ける。 排出権付きの商品を購入した消費者が、ICタグやバーコードを商品から取り外してイトーヨーカドー店舗に持ち込むと、排出権が購入者自身の「排出権口座」に移転する。取り外したICタグやバーコードを他者に渡せば、それだけで排出量取引が成立す

    ICタグやバーコードで排出権を寄付できる、国立情報学研究所などがイトーヨーカドーで実証実験
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

  • 中国が北九州市にラブコールする理由:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス2010年9月6日号では「スマートシティ~40兆ドルの都市創造産業」を特集。誕生したばかりの巨大産業に挑む世界各国の企業の姿を追った。だが、この新産業へ挑むのは企業ばかりではない。環境都市として世界に名を馳せる北九州市も、その1つだ。 北九州市は、日初の国営製鉄所である新日鉄八幡製鉄所などを擁す、九州屈指の工業地帯にある。高度経済成長期には、「煤煙の街」と言われるほどの深刻な公害に悩まされた。 公害克服の経験と、世界に先駆けて稼働させたリサイクル企業集積地「北九州エコタウン」に、中国などアジア諸国は熱視線を送る。昨年12月には、中国次期国家主席の最有力候補と目される習近平・国家副主席が駆けつけたほどだ。 その北九州市が次なるターゲットに照準を定めたのが、スマートシティの輸出だ。北九州市で環境行政のキーパーソンである松岡俊和・環境局環境モデル都市担当理事に、北九州市の“ビジネス

    中国が北九州市にラブコールする理由:日経ビジネスオンライン
  • 日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア

    近海に生息する海洋生物は、確認できただけで33629種もあり、全世界約23万種の14.6%にあたることが、海洋研究開発機構などの調査で分かったそうだ。 うち1872種が日固有種と判明し、日近海は、世界で最も多様な海洋生物の宝庫と裏付けられた。 海洋生物:日近海は宝庫 世界23万種の14.6%生息 日の排他的経済水域(沿岸約370キロ)は世界の海の容積の0.9%に過ぎないが、生物の種類は豪州近海の32898種を上回り、最多だった。特に巻貝7013種、魚類3770種、エビやカニの仲間2501種が多かったという。 固有種では「星の砂」として土産品に使われている有孔虫の仲間383種、クラゲやイソギンチャクを含む刺胞(しほう)動物350種、魚類358種が多かった。 さらに、魚のハゼ類だけで200種以上が未報告と判明し、研究が進めば、日近海だけでさらに12万種以上が見つかると推定した。

    日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア
    junkcollector
    junkcollector 2010/08/31
    日本近海での研究活動が活発なために発見された種が多いってことなのか、本当に多様性に富む地域ってことなのか、これだとよくわからないな。
  • 欧米人「「エコキャップ運動(笑)。日本人アホすぎ」 : ネトウヨにゅーす。

    2010年08月27日06:25 TOP > 社会:一般 > 国内ニュース > 欧米人「「エコキャップ運動(笑)。日人アホすぎ」 Tweet コメント( 122 ) 欧米人「「エコキャップ運動(笑)。日人アホすぎ」 1:豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/08/27(金) 02:13:51.27 ID:VltFuXwI0● エコキャップ運動が投げかける問い(1/4) 最近、学校や職場で、ペットボトルのキャップを集め、それを売ったお金で開発途上国にワクチンを贈ろうという運動が急激に普及しているという。 ペットボトルの体はリサイクルに回すことができるが、キャップは、自治体によっては回収の対象になっていないところもある。 どうせ捨ててしまうものが、ちょっとでも有効活用されるなら、というモッタイない感覚、さらに、さりげない形での社会貢献を好むという日人的感覚の両方にピッタリとマ

    欧米人「「エコキャップ運動(笑)。日本人アホすぎ」 : ネトウヨにゅーす。
    junkcollector
    junkcollector 2010/08/27
    こういうのは雇用対策なんだと自分に言い聞かせてやるに限る
  • cloudは本当にエネルギー効率が良いのか

    AltaTerra (www.altaterra.net) で書いているGreen Data Centerのブログの日語要約版。米国でのGreen Data Centerの話題を提供。 「cloudは当にエネルギー効率が良いのか」という質問に答えてくれる人は少ないです。ユーザーなのか、プロバイダーなのか、パブリックかプライベートかで違うでしょう。 ユーザはパブリックでもプライベートでもエネルギー効率が良いです。必要に応じて必要なだけしか使わないからです。ハードもソフトも用意する必要もなく、スペースも要りません。いらなくなったら、使用しないだけです。全てがバーチャルだから。 提供する側はそうは行きません。まず、データーセンターがいる。場所がいる。データセンターないの設備がいる。将来の負荷を予想して建設します。大きめにして徐々に中身を足して行きますか。でも、クラウドって伸縮自在だから、全く

  • BPの原油流出問題で譲歩すべきは英国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    筆者は1週間前の欄で、メキシコ湾での原油流出事故について「とにかく何かやってくれ」とバラク・オバマ大統領に大人げない要求をする米国メディアを批判した。危機にあっても平静さを保っているリーダーには評価すべき点がたくさんある、というのがその趣旨だった。 しかし、そのせいなのか、オバマ氏は翌日、当てつけるかのように、普段の平静さを欠いた。「悪者をやりこめる」という非常にブッシュ的な態度を見せ、BPを激しく批判した。大統領はこれが外国企業による背信行為であることを強調するために、BPを昔の社名であるブリティッシュ・ペトロリアムと呼ぶことを好む。 米国では、BPに対する非難の声がまだ強まり続けている。自らへの批判をかわしたいオバマ政権も、自ら攻撃の先頭に立っている。刑事事件としての捜査や、BPが支払う損害賠償額の法的上限を撤廃する努力も進められている。法律家たちが政権の承認を得たうえで、民事責任の

  • x2tokyo.jp - このウェブサイトは販売用です! - 自転車 東京 ジェクト 都市 ファッション 世界 エコロジー スタイリッシュ リソースおよび情報

  • 本当は喜んではいられないクロマグロの話: 極東ブログ

    現在もカタールで開催中のワシントン条約締約国会議だが、大西洋クロマグロを絶滅危惧種と指定し、国際的な商業取引を禁止するモナコ提案については、日時間で一昨日の夜、予想外の大差で否定された。 否定の先頭に立っていたのが日であることから、日の主張が国際的に認められたという印象もある。当初の予想では、米国もEUも賛同しているモナコ案が優勢とも見られていたので、否決は意外という印象もあったし、私としても、やや意外感はあった。 事前の国内ニュース報道などでは、これでもう日人はマグロがべられなくなるといった印象を撒いているものがあった。だが、この海域からの日のクロマグロ輸入割合はマグロ全体の5%ほどにすぎず、また冷凍品も1年ほどのストックがあることから、モナコ案が通っても庶民の生活にはそれほど大きな問題にはならないだろう。みなさん、そんなにクロマグロなんてべてないでしょ。 それでも絶滅が

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 池田信夫 blog:地球を冷やす安価な方法

    2009年11月01日14:02 カテゴリ経済 地球を冷やす安価な方法 全世界で数百万部のベストセラーになったFreakonomicsの続編。話題になっているのは第1章の売春婦の実態調査と第5章の地球工学の話だが、ここでは後者について簡単に紹介しておこう。 これは地球温暖化を防ぐために大気中に粒子を散布するもので、20年以上前からNordhausや元マイクロソフトのMyhrvoldなどが提案している。これについては1992年に全米科学アカデミーも、900ページ以上に及ぶ詳細な環境影響評価の結果、温室効果ガスの削減よりはるかに確実で低コストだという結論を出した。 地球工学による冷却にはいろいろな方法が提案されているが、いちばん簡単なのは、成層圏に届く細い塔を建て、そのてっぺんからSO2(二酸化硫黄)を散布するものだ。その効果は火山の噴火などで実証されており、たとえば1991年のピナツボ火山

    池田信夫 blog:地球を冷やす安価な方法
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

  • 動的平衡 - 池田信夫 blog

    タイトルはむずかしそうだが、中身は『生物と無生物のあいだ』の続編のようなエッセイ集である。内容にあまりまとまりがないので、第7章「ミトコンドリア・ミステリー」について簡単に感想を書いておく。 第7章でテーマになっている細胞内共生説を提唱したリン・マーギュリスには、1990年にNHKの「地球環境」特集でインタビューしたことがある。ミトコンドリアが細胞内共生によってできたものだという彼女の論文は、学会誌に15回も拒否されたが、現在では定説として確立している。細胞内共生としてもっともよく知られているのは、葉緑体である。これは藍藻というバクテリアが植物に「感染」して宿主も生き延び、共進化した結果、光合成を行なうようになったと考えられている。 マーギュリスはさらに進んで、地球上の生物はすべて競争と共生によって進化したというsymbiogenesisという理論を提唱し、ジム・ラヴロック(彼にもイン

  • 1