タグ

就職に関するjunkcollectorのブックマーク (32)

  • 本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?

    ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 続きを読む

    本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?
    junkcollector
    junkcollector 2017/10/05
    学生に忠誠心を求める大学vs学生に忠誠心を求める企業。どちらにも同じ大和魂を感じる
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    junkcollector
    junkcollector 2016/03/26
    「ある程度の規模の会社なら」って言うけど、規模だけでかくて教育しない企業も、教育とは言えない質の低い体制しか無い企業もたくさんある。新卒カードがもったいないと言えるほどの企業はごく僅かだと思う。
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

    junkcollector
    junkcollector 2014/02/13
    C++のコンパイラ実装手法に興味津々の会長がトップの会社というぴったりすぎる環境。
  • 就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由

    これまで就活ではほとんど見向きもされなかった、大学の成績。この12月から始まる就活から、エントリー時に成績表の提出を求め、エントリーシートに並ぶ重要資料として活用を始める大企業が現れるという。企業の狙いは何なのか。大学生にはどのような影響が出るのか。数回にわたり、実態をレポートする。 久しぶりの連載再開です。この連載では、第1~3回で、日の大学生が勉強しない理由を解説し、その処方箋を紹介しました。 うれしいことに多くの方に読んでいただき、たくさんのご意見をいただいたのですが、その中に、私が第3回で提案した処方箋が「具体的でない」「理想論だ」というご指摘がありました。 確かにあの時点では、それは理想論に映ったかもしれません。水面下ではさまざまな動きがあったのですが、多くの企業の利害関係が交錯していたため、ご紹介できないでいたのです。 あれから半年、事態は大きく動きました。日を代表する多く

    就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由
  • 辞めるか辞めないか

    会社を辞めるか辞めないかで、半月位悩んでいる。 やっと3カ月が過ぎ正社員にしてもらったのに、途端にやめさせて下さいと言うなんて非常識にも程があるけど、辛い。 初めて転職活動して、未経験でも良いという会社に入った。 当はデザインの仕事に就きたいと考えていたけど、今の会社の業務も興味があるのもだったのと、 もう何社か落ちている自分を、雇ってくれるという言葉が当に嬉しくて、頑張ろうと決めた。 少人数の会社で、社長と先輩と私しか社員がいなかった。 社長は営業でほぼおらず、もし社長がいたとしても制作内容についてはまったく分からないそうで、 指導は先輩にして頂いている。 ここで私は自分がどれだけ仕事出来ないクズ人間なのか気付かされた。 まず、未経験とは言ってあったけど、先輩にまではその情報が言っていなかったのか、 ある程度受けた説明がまったく理解出来なかった。 まずこれは、どういう意味なのかを尋ね

    辞めるか辞めないか
    junkcollector
    junkcollector 2013/03/20
    えーと辞めて良いです。悪いのは社長。義理なんて感じる必要なし。本音は「経験者募集」なのだが金払いが悪くてまともな人材が居着かないので「未経験でもOK」となる。先輩も凡庸な人間なので萎縮する必要なし。
  • 大学院生は学生か社会人か

    疑問に思ったので。意見を聞きたい。 文理はまとめて、必要ならば場合分け(例えばMD)はしててもらって構わない。ちなみにB4は学生、PDは社会人として欲しい。 あと社会人経験者はちょっと面倒なので「留年、浪人等はしていても就職経験はない大学院生」を仮定してもらえたら幸い。 まあ文理もわけたきゃわけてもらって構わんけど、意味あるかいね? 一応言い出しっぺ(新M1、D行きたい)の意見。 「前期は半学生半社会人、後期から社会人」個人的には「みんなが就職を選んだときに進学を選んだだけ!」って言いたいけど、社会的には未熟な部分が有ると思ったので、Mの間は半々かなと。 ただ、タスクが降ってきてそれをこなすような研究室だったら学生:社会人が3:7とかかも? 逆に修論出せばなんでもいいから〜みたいな研究室だったら7:3に思える。 Dに入ったらもう社会人でしょ。一般にRAできるのはDからだけど、それって「仕事

    大学院生は学生か社会人か
    junkcollector
    junkcollector 2013/03/16
    「社会人」に相当する英単語は存在しないらしいし、カイシャを経験すれば社会人という妙な考え方自体をやめればその疑問も解決、いや消滅する。
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた
    junkcollector
    junkcollector 2013/02/19
    なんという散漫な文章。自称社会人の中に論理的に議論できる人間なんてたいしていないわけだが、そんな社会人(笑)が学生を酷評する滑稽さが日本の衰退を象徴しているな。
  • はてブのおかげで褒められた

    去年、これまでに経験したことがない分野の業界に就職することになった。 知識を吸収するために、はてなブックマーク数の人気順でソートし、仕事に関連するサイトをチェックしていった。 やっぱり評価されているサイトだけあって、どのサイトも素晴らしい記事が多くて勉強になった。 どのを読めばいいとか、どういう心構えがいいだとか、非常に効率よく学習することができた。 そのおかげで、はや一年目にして「かつてない逸材」と褒められるほどに成長できた。 実際に、同時期に入社した社員達のなかでは圧倒的なまでに生産量が高いと自負している。 生まれてはじめてはてな村民で良かったと思った。 なんとなくはてブの人気エントリーをチェックしていた日々が役に立つことになるとは予想外だった。 はてなブックマーク、ありがとう。

    はてブのおかげで褒められた
  • 大企業は新卒学生の人材に何を求めているのか?(コミュ力より大切な事) | ベーコン研究所 | 大学院

    大企業がどのような人材を求めているのか?採用業を副業としている私の独断と偏見で書いてみました。是非皆様読んでみてください。きっとためになるのではないかと考えています。採用業の手伝いをして、1年が過ぎようとしています。田舎の半引きこもりでしかなかった私ですが、採用というステージの舞台裏を少し覗かせてもらうことが出来て、何となくですが分かってきたこと、そうなんじゃないかと雰囲気で思うことが出てきたので書くことにしました。 新卒採用時に会社が何を学生に求めているのか?何だか意識高い学生団体みたいなテーマですが、少し記載してみたいと思います。 今、どのような人材を会社が求めているのでしょうか?学生と話しているとマーチ以下は足切だとかグローバル人材だとか、コミュ力MAXだとか、いろんな情報が流れています。中には特別な親の文化が無いと上場企業に入れないとまで言い出す人もいますが、実際は一部の企

    junkcollector
    junkcollector 2012/12/31
    まあ、日本的大企業には誠実で当事者感覚いっぱいだけど能力不足で空回りみたいな中年が溢れかえってるんですけどね。それでも大丈夫かどうかは業界によるか。
  • 女子就活生はとても大変。 - 簡素な生活。

    【就活2014】いただくメールを読んでも、面接の現場で見ても、女子就活生の能力の高さは素晴らしい。が、実際の職場で力を発揮しているのを見ることはまだ少ない。どんな障害が潜んでいるのか考える必要がある。— サカタカツミさん (@KatsumiSakata) 9月 6, 2012 新しい連載を始めました!→ こちら。 ここに書いてしまうと問題になるような気もしつつ、個人的なブログなのであえてスルッと記してしまうが、採用担当者たちと顔を合わせていると「優秀な就活生を上から並べてしまうと、女子ばかりになってしまうんですよね」と困惑していた時期がある。優秀な学生が欲しいと息巻いているにもかかわらず、その優秀な人たちが目の前に現れて困惑するとは何事か、という感じだが。いわゆる採用担当者の辛い部分なのだ。当然、男子就活生だって優秀だが、優秀なのに苦戦しているという女子就活生は意外に多い。 話してみても感

    女子就活生はとても大変。 - 簡素な生活。
    junkcollector
    junkcollector 2012/09/12
    簡単な話で、優秀な人材を本当に採用したいのならそもそも新卒採用などという概念が必要なくなる。それができないのは、優秀な女子学生の採用は中高年のお荷物社員を処分・降格することと表裏一体だからだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    junkcollector
    junkcollector 2011/11/19
    新卒・中途や最終学歴に関係なく採用スタイルを見直すのかと思ったら、単に大学生の青田刈りを加速するだけという斜め上昭和思考。結局この柳井さんも"地"が日本人だよな。
  • 多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で結構大学生や高校生の就職が厳しいという話があり、それへの警鐘というか、いわゆる危険デマとして、外資系の日人学生スルーの話が良く出るらしい。ここんとこ、シンガポールやら欧州やらわたわたと仕事をする中で、比較的先方のヒューマンリソース担当のマネージャーと話をする機会がとても多くなった。んで、日国内で聴く話と現実の様相が全然違う部分があって、一応指摘しておこうと思った。 ● もともと多国籍企業では学卒をいきなりリクルーティングするという行動原理があんまない 日人学生が駄目ってんじゃなくて、そもそもあんまり学生をいきなり採らない。「日人学生を採用しないの?」と聴くと、たいてい「人材会社から経験のある日人がいっぱい紹介されるのに、なんで経験のない、これから教育コストをかけなきゃいけない学生を採用するの? 不合理じゃね?」みたいな回答を良くされる。 同じような話はフランスでもドイツでも

    多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由

    当に問題をみる視線を企業側の事情のみに絞ったお話。話者を批判したいわけではない。タイトルに偽りなしだし、よく知りもしないで学生のことを知ったかぶって語ってるような人と比べるととても誠実な方なのだと思う。 / ただしこの記事に対する反応がわからん。「学生必読!」とか言ってる人は、これだけ読んで学生にどうしろというのか。

    日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由
    junkcollector
    junkcollector 2011/03/08
    「稼ぎ頭」のベテランを社会人の代表みたいに扱っている人達が多くて違和感。実際には新卒に毛が生えた程度の人々が半数以上を占めるのであって、彼らは意欲的な即戦力を無自覚に「怖がっている」のが現実なのだが。
  • 先生の学校【集中講義】 授業法と評価法・講師:芦田宏直

    昨日の芦田先生の講義を日まとめました。ところが #ashida0206 では昨日(2011/02/06)の15:33までしか遡れませんでした。そこで、それ以前のツイートを補うために、@Yamamot_nobhiro @AkiraNagao @FukushimaKokugo 氏のツイートを追加しました。これで流れは追えると思いますが、応急処置です(時間が立つほど消えちゃうRTすんなw)。それ以前の #ashida0206 のサルベージは後で考えてみる…。 ↓こちらに2011/02/06 15:33より前のツイートがあります。 参考: @Hamyuts_Meseta さんの「presented by @jai_an #ashida0206 先生の学校【集中講義】 授業法と評価法・・・芦田宏直  2011/02/06」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/97

    先生の学校【集中講義】 授業法と評価法・講師:芦田宏直
  • Web屋&元教員が思う 複数の内定を取るための新卒就職活動 18カ条。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 僕は、当然今はWeb屋として働いていますが、専門学校の教員時代は新卒の就職活動指導もしていました。で、もちろん今も教員前も制作の現場にいるのでそこのスタンスもわかるし、面接の経験も履歴書を読んだ経験もあります。もちろん、僕自身が転職活動をした経験もあります(っていうか多いでしょうね)。たぶん、僕は転職活動というか就職活動?は得意な方だと思います。Web業界の門を叩いてからは応募した企業については基的に無敗ですし。(面接何連勝中だろ?○次面接というのをそれぞれ一回とするなら20は確実に超えているはず・・・) で、そういう観点からすると大手就活サイトとか知識サイト、はたまた就職指導している大人の言う事ってどうもピントがズ

    junkcollector
    junkcollector 2011/01/06
    しっかりと地に足の着いたアドバイス。
  • 草食系ブラック企業に入っていたんだが限界になった:ハムスター速報

    ブラック企業に入っていたんだが限界になった カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:38:59.99 ID:y/mtRiMy0 ほぼ毎日定時に帰れて週休二日制 仕事中に2chやろーがゲームやろーがOK 大丈夫なのかこれ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:18.18 ID:EsweTt8a0 収入は? 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:40:37.32 ID:+QGeYdV70 意味がさっぱりわからない 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 01:39:49.10 ID:Z7tl8r010 今すぐ辞めて俺に就職させろ 以下、

    junkcollector
    junkcollector 2011/01/03
    ここまで酷くなくても、日本の大企業ではわりとありがちな話な気がする。
  • 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。こういった人というのは、就職活動自体を不毛だとか茶番だと思っている人に多いですね。 この発言はあ

    就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ
    junkcollector
    junkcollector 2010/11/11
    フェルミ推定とか細部はどうでもよくて、要するに新卒採用業務なんて大した価値を産まないのでもっと単純化すべきところを、重要な業務だと偽って人事の聖域を守ろうとするとそこに屁理屈や茶番が発生するってこと。
  • 若者を海外に行かせたがる有名ブロガーの真意

    最近、有名ブロガーがこぞって読者に伝えていることがあります。  1.それは、おおまかに以下の3点です。1-1.英語を勉強しろ1-2.海外(特にアジア)に行け1-3.プロマネ・プログラミング・金融などの能力を身につけろ  これらは一見正しいように見えます。しかしながら、これらには重大な嘘が隠されているのです。  2.その嘘は以下です。2-1.ブロガー人が海外に行っていない。また海外で成功した経験がないのに知ったかぶりで話をする。2-2.英語ができて専門分野に詳しい有能な人なんて海外に腐るほどいるのに(またアジアにもそういう有能な人が多く集まるのに)、    就職できない若者に「日がだめだから若者アジア行け!」なんて軽率すぎるアドバイスです。英語ができて海外に行っても成功するわけではありません。2-3.海外でも階級があったり、コネがあったり、国が自国民の雇用を守ったりすることを伝えないで、

  • 何で技術を身につけるの?:Geekなぺーじ

    最近良くわからないことがあります。 学生に対して「できるうちに勉強して技術を身につけといた方がいいよ」というアドバイスをするときに、「何故技術を身につけるの?」というのを明確に説明する方法です。 あまりに話が漠然としてしまうので、結果として単なるうるさい小言のようになってそうな気がしてます。 恐らく、こういう話は文章にしてまとめた方が考えが述べやすいと思ったので、文章にしてみました。 新卒エンジニアを取り巻く環境 最近は昔よりも大学在学中に求められるものが大きくなっている雰囲気を感じています。 いくつかの企業の方々からお話を伺う機会があり、エンジニア採用の現場は徐々に変わって来てるんだなぁというのが感想です。 まず、ある一定規模以上の企業の方々は大抵「採用できない。いいエンジニアが来てくれない」という話をしているイメージがあります。 先月、エンジニア採用に関して以下のようなニュースが話題に

    junkcollector
    junkcollector 2010/09/02
    『経験のない職につけるチャンスは実は多くはなく』ここがボトルネックで、何故こうなるかというと(少なくともその職場で)役に立たないとわかった技術者を簡単には解雇できないからだろう。雇って試す、ことが難しい
  • 司法修習給費制の根拠 | rionaoki.net

    大変立派な法曹関係者も数多いが、これでは給費制への支持は得られない。 「国民の権利の守り手危うくする」 司法修習給費制廃止で緊急シンポ 日弁護士連合会会長で、同会司法修習費用給費制維持緊急対策部長として活動する宇都宮健児弁護士が「給費制の維持を!~若い人の夢や志を奪うな!~」と題し講演しました。 「若い人の夢や志」を問題にするなら、その対象を平均的に資力にも能力にも恵まれた司法修習生に限る必要はない。ましてや、その全員に給付する根拠にはならない。 宇都宮氏は、多重債務者の債務額を上回る奨学金を返済している弁護士が多くいる現状を紹介 多重債務者の債務額を上回るローン(※)を抱えている事自体は問題ではない。一般的な体重債務者と司法修習生の返済能力は大きく異なる。 (※)貸与なので奨学金と呼ぶのは不適切だ。 「弁護士になってからも貸与金返済のために仕事を選ばざるを得なくなる」と貸与制の問

    junkcollector
    junkcollector 2010/08/29
    新人弁護士が借金してるのは業界が無駄に参入障壁を高くしてるせいであって社会のせいではないので国が支援とか勘弁してほしい。