タグ

2008年10月8日のブックマーク (3件)

  • ネットいじめが日常化する米国のティーンエージャー――UCLA調査

    米国のティーンエージャー(12~17歳)の4人に3人が、過去12カ月間で少なくとも1度はネットでのいじめを体験しているが、親や教師などにその事実を相談しているのは10人中1人だけ――。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の心理学教授らが10月2日、調査結果を発表した。 ネットでいじめを経験した子供のうち、85%は学校でもいじめに遭っていた。また学校でいじめに遭っている場合、ネットでもいじめに遭う確率がかなり高かった。調査を担当したUCLAのジャーナ・ジュボネン心理学教授は、インターネットは子供たちの学校での友達付き合いと切り離せないとし、ネットでのいじめは学校でのいじめとよく似ているという。 調査は、子供たちに人気のWebサイトで、2005年8月から10月にかけて参加を呼び掛け、協力を申し出たティーンエージャー1454人を対象にWebで無記名で行われた。 調査対象者の41%は過去

    ネットいじめが日常化する米国のティーンエージャー――UCLA調査
  • なんて奇怪な平和の中のアヤシイ日本料理なんだろう。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 おれも、この件については、かなりしつこい。また書く。何度でも書く、トコトン書く。それに、たぶん、前に書いていることを知らないひともいるだろう。 狭い部屋に、たいしたもないのに見つからなかった、というか、見つける気がなかった、このアサヒグラフが出てきた。 『アサヒグラフ』1999年2月26日号における、「四條司家」特集のことについては、まだブログが始まる前の「発作なメシゴト日記」の2003/01/31「四條流」で、「一昨日の「アサヒグラフ」のことだが記憶で書いていたので、現物を探して見つけた。詳しく紹介しよう」と書いている。当時は、テキストのみのレンタル日記だったので、画像の掲載はない。 おまけに一日に千字までの制限があったから、何日にもわたって書き、さらに「四條流」と「日

    なんて奇怪な平和の中のアヤシイ日本料理なんだろう。 - ザ大衆食つまみぐい
    klov
    klov 2008/10/08
  • 孤独の帰結としての右翼 - A Road to Code from Sign.

    この手の調査がやっと出てきてくれたという印象。実証調査とは、企画立案から実査、報告書が出るまで一定の時間がかかるものであるわけで、予算を取ってきたり、雑多な書類を書いたり、そうした苦労を自ら買って出て、それを公表してくださる研究者の方々にまず感謝。 インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究 調査結果概要報告書 まだ斜め読みなので細かいことは言えないけれど、ざっと見る限り、ネット右翼層が少なすぎて彼らの特徴について分析できないというあたりの苦労が忍ばれるなあという感じ。ただ、「2ちゃんねるとネット右翼との関連」「マスメディア不信とネット右翼的な層との関連」が見られる、「ネット右翼的な層に、年齢、学歴年収でとりたてた特徴は見られない」というだけでも、十分な成果だろう。いわゆる「ネット=右傾化=若者」の三位一体論は、この調査においては仮説として不適当であるという結果が出たと言ってい

    孤独の帰結としての右翼 - A Road to Code from Sign.