タグ

2010年8月16日のブックマーク (3件)

  • 印刷業と“電子書籍元年”(1):問題提起

    8月10日に開催する第5回研究講座「「“電子書籍元年”の中間総括-印刷業界の視点」への解題。電子出版では生産・流通・販売のいずれでも日的特殊性が問題となるが、筆者は出版物の生産に印刷業が大きな役割を果たしていることが、長期的にみて最も重要な要因だと考えている。そこでまず、印刷業がE-Book出版の成長性と付加価値にどのように関わるかを考えてみたい。 E-Bookにおいて出版社は必要なのか!? 今回は、Forumの対論シリーズでご協力いただいた中西秀彦をゲストにお呼びして、印刷業の視点からE-Bookを考えてみたいと考えております。中西さんのブログで「我、電子書籍への抵抗勢力たらん」と宣言しておられたのに仰天して以来のお付き合いですが、「出版社は必要なのか」という問いは強烈で、私はまだ確たる答えを持っていません。 「『編集』機能が低下すればするほど、また『編集』が疲弊すればするほど、印刷

    klov
    klov 2010/08/16
  • 仕組みなくして成長なし | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! サイトを最適化していくにあたって、自己成長できる仕組みをいかにサイト、サイトの運用に絡めていくかは重要だったりします。 この自己成長するシステムのことを、エコシステムと言っているのですが、以前も書いたこの<エコシステム>について少し書いてみたいと思います。(結局はエコシステムを作る事) サイト最適化に関するエコシステムを1文で表すと下記のような感じになると思います。 エコシステムとは 継続的に、課題を発見・改善を繰り返しながら、サイトのポテンシャルを最大化することが出来る組織・人・仕組み。 といった感じで、この文章をもう少し分解をしていってみたいと思います。 1:ポテンシャルの最大化 サイトを最適化するということを、別の言い方をすると「サイ

    仕組みなくして成長なし | dIG iT
    klov
    klov 2010/08/16
    仕組みなくして成長なし
  • 300万円の鉄道ジオラマ、声優の卵のモーニングコール――アキバの“地域密着ホテル”に突撃

    300万円の鉄道ジオラマをひとり占めできる部屋が、東京のJR秋葉原駅から徒歩1分の「秋葉原ワシントンホテル」にある。興奮でなかなか寝付けないという宿泊者がいるほど、鉄道ファンにとって“熱い”部屋だ。 夜更かしして寝坊してしまいそうだが、心配はいらない。声優の卵が声を吹き込んだモーニングコールも提供しており、はきはきした女性の声で「二度寝なんかしちゃだめですよ!」と起こしてくれる。 鉄道部屋はシングルルームで、宿泊代は平日2万3000円、土曜・休前日2万5000円。今年6月に提供を始め、稼働率は5割だ。同等の部屋より割高だが、ホリデーシーズンの8月に入ってからは、8割の日が予約で埋まっているという。 人気の秘密は何だろうか? 記者が実際に体験してみた。 部屋の5分の1が鉄道ジオラマ

    300万円の鉄道ジオラマ、声優の卵のモーニングコール――アキバの“地域密着ホテル”に突撃
    klov
    klov 2010/08/16
    ワシントンホテル改装していると思ったらこんなことになってたのか