タグ

2010年6月17日のブックマーク (8件)

  • オレサマHTML5はごめんだ

    デベロッパーのあいだでHTML5の重要性が高まってくるにつれ、各ブラウザベンダは自社のブラウザがHTML5にいかに対応しているか、あるいは今後すばらしい実装計画があるか、といったことをアピールし始めました。 Webの新しい標準となることが決定的とされているHTML5に、多くのベンダが注目し、競うように実装を進めていることは歓迎すべきことです。これからのWebが1つの標準に基づいた高い互換性と、競争によってより品質の高いソフトウェアの提供が行われると期待できます。 しかしその一方で、行きすぎた競争による残念なことも起きています。 わざと誤解を与えようとするアップル アドビのFlashはクローズで、HTML5はオープンだ、と言ったスティーブ・ジョブズ氏率いるアップルが「HTML5 Showcase」と銘打ったWebサイトのデモンストレーションコーナーを開設。しかし、「HTML5 and web

    オレサマHTML5はごめんだ
  • iPadの購入意向、及び満足度に関する実態調査 - CNET Japan

    MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、インターネットWEB、及びモバイルWEBユーザーを対象に「iPadの購入意向、及び満足度に関する調査」を実施致しました。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋) 】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■ iPad購入者の85.8%が「満足している」 ・ iPad購入者は全体の4.9% ・ 全体の5.4%がiPad購入を予定しており、21.4%が検討中 ・ あえて不満点を挙げるとしたら「重さ」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ・ 調査期間 … 2010年6月4日~2010年6月9日(6日間) ・ 有効回答 … 1,866人 ■ iPad購入者の85.8%が「満足している」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― モバイルWEB・インターネ

    iPadの購入意向、及び満足度に関する実態調査 - CNET Japan
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    klov
    klov 2010/06/17
    「だからそのユーザ体験は、多様なハードウェアを認めるWindowsよりもつねに優(まさ)っていたのだ。」この「だから」とそれ以降の文の間にはすごーく距離がある。
  • シゴタノ! —    Evernote から一瞬で情報を引き出せる4つの「保存された検索」

    更新日 2015 年 9 月 27 日 投稿日 2010 年 6 月 15 日 著者 堀 E. 正岳 カテゴリー Evernoteの育て方

  • メディア・パブ: 英フィナンシャルタイムズ、ブログも「課金の壁」で囲い込む

    米英の新聞サイトでは、ブログが質量とも充実している。ブロガーとして、第一線の著名な記者や外部のコラムニストも数多く参加している。 こうした新聞サイトのブログは、外部ソーシャル(メディア)との架け橋となる重要な役割も果たしている。このため新聞サイトを有料化しても、一般にブログは誰もが無料でアクセスできるようにしている。代表的な有料サイトであるWSJやFTでも同じである。来年1月にサイトの有料サービスを開始するNYタイムズも、課金の壁によってソーシャルシェアリングに悪影響を及ぼさないようにしたいという。例えば、NYTimes.comのブログは有料化の対象から外す予定である。 ところが、FT(フィナンシャルタイムズ)のサイトが、“Money Supply”と称する人気ブログを課金の壁で囲い込み、有料記事にしてしまったのだ。FT.comのブログ案内ページ(http://www.ft.com/com

  • クラウドと一緒に普及しそうなWAN高速化

    最近,いくつかのユーザー企業への取材で,驚いたことがある。行く先々でWAN高速化装置の話を聞くのだ。特にそういう事例を探したわけではない。どの取材も,純粋にシステムやネットワークの最近の運用状況を尋ねるのが目的だった。 どちらかというとサーバー周辺の話題をテーマとした取材でも,WAN高速化装置を利用しているという話が出てくる。必要は発明の母というが,最近は動きが少なくなっていた企業のネットワークでも,不況対策という必要に迫られ,様々な動きが生まれているようだ。 よくご存知ない方のために簡単に説明しておくと,WAN高速化装置というのはWANに流れる通信量を減らし,遅延の影響を抑えるためのアプライアンスである。データ圧縮,キャッシュ・サーバー,プロトコル最適化などの手法を使う。 基的に,WAN越しに通信する2拠点に対向で設置する。例えばWAN越しにデータ・センターのファイル・サーバーにアクセ

    クラウドと一緒に普及しそうなWAN高速化
  • ソリューションクローズアップ---WAN高速化装置

    WAN高速化装置を導入する企業が増えている。WAN高速化装置とは、WAN越しの通信の体感速度を高める機器のこと。5年ほど前に国内に登場し,通信距離が長く伝送遅延が大きい国際ネットワークなどで高い効果を発揮する。ただWAN高速化装置の効果は、アプリケーションの種類や利用条件によって異なってくる。そこで特集では、仮想的な事例を作り、その事例にふさわしい提案をシステムインテグレータに求めてみた。その結果、2社からはそれぞれ特徴のある提案が届いた。インテグレータに対する提案要求(RFP:Request For Proposal)の作成方法も含めて紹介しよう。 目次

    ソリューションクローズアップ---WAN高速化装置
  • GoogleのMaile Ohyeさんに答えてもらった最新Google SEO

    先週参加したSMX Advanced シアトルでは、セッションスピーカーと一緒にランチべながらトークができるという企画がありました。 人数限定だったのですが運良く予約できて、Googleで働いているMaile Ohye(マイリー・オイェ)さんと同じテーブルでお話することができました(Matt Cuttsは埋まってた)。 今回のSMX遠征隊のリーダー、(株)セルフデザイン・ホールディングスの古澤社長とともにいろいろ質問してきたのでブログ読者のみなさんとシェアしたいと思います。 マイリーさんは、Googleウェブマスターツールを開発・運用するチームに所属しているエンジニアで、Google Webmster Centarl Blogも管理しています。 ■ ページスピードについて ウェブページの表示時間は関連性に比べたらマイナーな要素。 一般ユーザー・広告主・ウェブマスターの三者をGoogle

    GoogleのMaile Ohyeさんに答えてもらった最新Google SEO