タグ

2011年10月18日のブックマーク (3件)

  • 日本の農業には産業としてのポテンシャルがある:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 農業は儲からない。 日の国土は狭く、農業には適さない。 だから日の農業に競争力はない。 農業貿易が自由化されれば、日の農産物はひとたまりものない。 などなど。日の農業には“弱い者”のイメージがつきまとう。 これらは当だろうか? 強くなるための手段を講じてこなかっただけではないのか? コラムでは、日の農業に関するこんな疑問に答えていく。 そして、日の農業が成長、拡大するための方策を考える。 第1回は、日の農業が持つポテンシャルを考える。 日の農業全体が衰退する中で、2010年に農産物販売額が1億円を超えている経営体は5577もある。これ以下の階層の経営体の数が軒並み減少する中で、この階層だけは5年前より9.5%も増加している

    日本の農業には産業としてのポテンシャルがある:日経ビジネスオンライン
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 終風日報編集後記 通貨発行益で財再再建はできないが - finalventの日記

    機械的に取り上げたものだが、トップに上がっている「「政府紙幣発行で財政再建可能」のウソ」が微妙な記事だった。買いオペをした分売りオペが待っているので中期的には効果が打ち消しになるという議論はもっともだが、そこだけを強調してもあまり意味はない。「流動性の罠からの脱出の際」というレトリックの空論に聞こえる。▼「流動性の罠を脱出すれば、同時に通常の貨幣需要側の制約が復活するので、高いインフレの発生を回避するために、中央銀行は保有国債を売却し、実質貨幣残高を減少させる必要が生じる」というのは高インフレ発生抑えるのであれば当然のことで、むしろその高いインフレを起こす前の制御が先に問われている。なにも通貨発行益を国がせしめることが目的ではない。▼「最近では、政府紙幣の発行で財政再建ができると主張する者もいる」というのは疑似問題にしか見えない。実質金利を下げ投資を促し税制を機能させることが課題だからだ。

    終風日報編集後記 通貨発行益で財再再建はできないが - finalventの日記