タグ

2006年8月13日のブックマーク (11件)

  • 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 普段、仕事をしていてもそうですし、SNSやブログに書かれた言葉をみていても感じることですが、世の中にはかなりの割合で、間違えることを恐れて、自分の意見や考えを口にすることをためらい、結果としてアウトプットが大幅に遅れたり、ひどい場合はアウトプット機会そのものを失っている人がいるのだなと思います。 間違えないことより、アウトプットを早めることそういう人に対して言いたいのは、なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? ということです。 僕は、完璧さを求めるあまり間違いを過剰に恐れ、アウトプットが遅れてしまうくらいなら、多少、間違いがあるかもと思いつつもとにかくアウトプットを出し、その上で相手の反応を見ることのほうがよっぽど重要では

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    最近そうだよなぁと思っていたので非常にタイムリーな話題。時間をかけることで完成度が高くなることが保証されているわけではないのだから,恐れずにアウトプットすべき。この意識を持たないと次の次元に行けない。
  • ルーチンワークが溜まって困る【実践編】

    「いつもお世話になっております。IT商事のヒロシです」みたいな挨拶文を、毎回手入力で呪文のように打ち込んでいませんか? 前回、ノリオ課長から、営業マンとのコミュニケーション方法を見直すように指示されたヒロシ主任。一日を作業記録をもとに振り返りながら、状況によってメールと電話をどう使い分けるかについて考えています。 ヒロシ主任 えーと、作業記録によると、先週は82の電話をしていたんだな……。えー、多い!! さすがにしすぎだな。ノリオ課長が言ってたように、メールで済ませられるものは済ませて、少しでもデスクワークの時間を増やさなくっちゃだな。ブツブツ……。 マサヨシ課長 どうしたのかね? ヒロシ主任 あ、課長。実は先日のノリオプロジェクトのミーティングで、ノリオ課長からかくかくしかじかで。 マサヨシ課長 なるほど。確かにキミは電話の回数が多いな。いつ見てもだいたい電話しているというイメージがあ

    ルーチンワークが溜まって困る【実践編】
    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    テンプレートを活用することと,人への連絡の回数を調整すること。
  • ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。 「週次レビューが実践されていなければ、GTDは実践されていない」という名言(?)があるぐらい、GTDにとって週次レビューは重要です(実際の週次レビューについてはこちら)。 実際の週次レビューでは、1)頭の中の気になっていることを全部書き出し、2)すべてのリストを見直す――というプロセスになりますが、いったんそれが習慣化してくると、だんだんと工夫して自分だけのチェック項目を加えていきたくなります。新しい習慣を作ることは難しいですが、既に実践している習慣になにかを付け足していくのはそれほど難しいことではないからです。 ここでは個人的に週次レビューにどういったチェック項目を付け足しているのかをご紹介します。あなたも自分にとって使い勝手の良いチェックリストを作ってみてください。 筆者が週次レビ

    ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト
    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    週次レビューでチェックする項目。田口さんは慣れてきたところで拡張し,部屋の掃除や来週の読書,あとは資産チェックもやってらっしゃる。すっきり。
  • 理想のタイムマップ

    仕事のための時間、家族のための時間、自分のための時間の理想の割合は? 簡単なチャートを描いてみるといい。(Lifehacker) 忙しい人は年がら年中、「1日はなんでこんなに短いの?」とぼやいている。日々の狂騒の中、波にのまれた流木のように、あっちへこっちへと簡単に流される。時間と関心を注がなければならない仕事を山ほど抱えて右往左往。だが、自分の時間を当はどのように使いたいかを知っているのは自分だけだ。日々の時間を自分でコントロールし、注意深くスケジュールを組み、自分の価値観と目標に沿って意識的に活動内容(とタイムリミット)を選ぶことは、あなたにもできる。 多くの場合にいえることだが、バランスの取れた理想のスケジュールを組むベストな出発点は、それを「書き出す」ことだ。自分の「タイムマップ」を作れば、それは1日の活動内容を自分の目標に近づけて調整する助けとなる。 自分の理想のタイムマップを

    理想のタイムマップ
    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    スケジュールの内訳と全体図を俯瞰できるUXは今後のタスク・スケジュール管理ツールに実装してほしいところだなぁ。こういう風に色分けして表示してくれたりすれば,二次元マップの面積でタスクの重さを把握できる。
  • 作業記録をつけざるをえない仕組み | シゴタノ!

    毎日の作業記録をつけ続ける上では、 1.パッと思いついたときに、 2.サッと入力ができて、 3.カッと一箇所に記録される、 という3点が、記録ツールに求められる要件だと考えていますが、これに加えて、 4.誰にでもすぐに使える という要求もあるでしょう。 前回は、作業記録ツールとしてインスタントメッセンジャー(IM)であるGoogle talkを取り上げましたが、ここでご紹介した使い方を実践するにはGmailのアカウントが必要です(※)。 そういう意味では最初の3つの条件は満たしているものの4つめはNG、ということになります。 そこで別の方法を考えてみます。 これまでは、IMにしても、リアルタイムロギングにしても、テキストファイルに自動的にタイムスタンプが入れる方法(エントリー末尾参照)にしても、「作業記録をつけるぞ」という強い意志と意識が必要でした。 それをうまく習慣化ができれば良いのです

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    記録用のソフトウェアをタスクスケジューラを用いて自動的に立ち上げる(作業記録をつけることを強制)方法はよさそう。ブラウザベースでもこういうことできないかな。
  • [結] 2006年8月 - 結城浩の日記 機械的な作業の進め方

    目次 2006年8月29日 - 『新版C言語プログラミングレッスン』 / 2006年8月27日 - 原稿 / 2006年8月26日 - 多忙なり / 2006年8月25日 - 夢の中の対話 / 多忙 / 祈り / 2006年8月24日 - 仕事 / 2006年8月23日 - 文章の品質を上げる方法 / 2006年8月22日 - 仕事 / 2006年8月18日 - トドちゃんを数えるPerlスクリプト / 2006年8月17日 - 新しい輝きと懐かしい香り / 2006年8月16日 - を書く仕事は大変だけれど、とても楽しい / 2006年8月15日 - 理解度 / 2006年8月14日 - 言葉 / 2006年8月13日 - 日曜日 / 2006年8月12日 - 仕事 / 2006年8月11日 - 書けたこと、考えたこと / べったら漬け / 2006年8月10日 - ビットパターンを反

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    機械的な作業と非機械的な作業を分け,心のスイッチを切り替えながら取り組む方法。機械になってるときにふと出た閃きはメモしておいて,後で考える。リズムとメロディに乗って,今日も進め!
  • Ringo's Weblog: 2006年08月12日 アーカイブ

    イベントドリブンGTD 同じことでも、誰かに「これやって」と言われてすぐやるときのほうが、 自分から「そうだ、これやろう」と思ってやりはじめるときよりも、 集中して、高効率で実行することができる。 メールでも、無から書き起こすより、返信するほうがはるかに効率がいい。 なぜかはわからないが、これは、かなり確かなようだ。 このことがあるから、タスク管理を担当する急かし役のマネージャーが必要になるのだし、 「自発的に行動できること」が高く評価され、「指示待ちくん」は低く評価されるのだ。 タスク管理ツールを使うのも、自分の外にやることを出してしまって、 システムから自分へのイベントを発生させるためである。 「イベントドリブン型行動パターン」は、効率が良い可能性が高いのだ。 さて、イベントを構成する基要素は、いつ、どんなイベントを、誰に、の3つである。 現在のイベント発生用システム(tracなどの

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    「「イベントドリブン型行動パターン」は、効率が良い可能性が高いのだ。」これは頷ける。だから人に計画を話,リマインダを設定し,スケジュールに従って行動するのが良しとされてる。もっとこの辺を煮詰めたい。
  • 宇多田ヒカルは本気で『テトリス』超人だった! "宇多田ヒカルとテトリス対戦"開催! / ファミ通.com

    2006年8月12日、東京、有楽町の東京国際フォーラムで、アーティストの宇多田ヒカルとニンテンドーDS用ソフト『テトリスDS』で対戦するイベント"宇多田ヒカルとテトリス対戦!!"が開催された。これはクラブニンテンドーの会員限定イベントで、6月23日~7月24日の期間にキャンペーンに応募した人の中から、幸運な30名が抽選で選ばれて参加したものだ。 イベントの内容はじつにシンプルで、宇多田ヒカルが参加30名とガチンコで1対1の対戦を行う、というもの。宇多田は『テトリス』の達人として有名で、人曰く「5歳のときから毎日プレイしている」という筋金入りのテトリスマスターだ。テレビ番組などで宇多田が芸能人の腕自慢相手に連戦連勝を重ねていたことを知る人も多いだろう。そんな"テトリスの女王"相手に一般ユーザーがどこまでい下がれるのか、注目が集まった。 壇上に現れた宇多田ヒカルは、「じつはあまり対戦したこ

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    こんなにお強いとは。ネット対戦だとレートいくつなんだろう。対戦できた人たちいいなぁ。
  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    文化的に羊に慣れていないため,この方法の本質である「数えること自体が馬鹿らしいものを連想することで眠気を誘う」という効果を得ることができないと。そして,日本人なら「米を数えろ」と。なるほど!
  • Simple: 沈黙のオーディエンス

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    閉鎖性の高い公共空間において成立する,「不関与の規範」を引用し,ケータイの禁止はもう必要ないのではないか,と説く。たしかに通話禁止はマナー違反にならないような。
  • CRMとは 【Customer Relationship Management】 IT用語辞典 e-Words

    概要 CRM(Customer Relationship Management)とは、顧客の属性や接触履歴を記録・管理し、それぞれの顧客に応じたきめ細かい対応を行うことで長期的に良好な関係を築き、顧客満足度の向上や取引関係の継続に繋げる取り組み。また、そのために利用される情報システム(CRMシステム)。 データベースなどを用いて各顧客の詳細な属性情報や購買履歴、問い合わせやクレームの内容などを記録・管理し、問い合わせに速やかに対応したり、買い替えやメンテナンスなどの提案を行なったり、その顧客に合った新製品を紹介したりといった活動が中心となる。 顧客と良好な関係を継続することで、次回の買い替えや追加購入、別の商品の購入などで他社よりも優先的に検討してもらうことが期待でき、また、顧客の周囲の人々や各種の調査などで自社(製品)の評価やイメージの向上を図ることができる。 広義には、見込み顧客に対す

    CRMとは 【Customer Relationship Management】 IT用語辞典 e-Words
    lockcole
    lockcole 2006/08/13
     情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法,とのこと。顧客情報管理ツールね。