タグ

2005年10月13日のブックマーク (9件)

  • Amazonアソシエイト第3四半期の報酬額

    ちなみにPVは一月に10万くらいです。 この結果から、一月当たりとか一日当たりとか色々計算できると思いますが、やりたい方は適当に分析してみてください。 で、今回公表したのは別に自慢したいとか、露出狂だとかそういう事ではありません。 同じような問い合わせ(報酬額教えてー)がたまたま続いたのもきっかけです。 きっかけはそのような理由ですが、普段からブログをやってて、「今までと同じような行動を取っててこれくらいの報酬をもらえるのは非常にありがたいことだ」と感じていました。 今までと同じ行動というのは 「を読む、感想を書く」 ということです。 ブログを始める前も、は読んでましたし、簡単なメモや感想などは書いていました。 それで、こんなに報酬を貰っていいのかな?とは、今でも思います。感謝、感謝です。 自分が興味あるを書店で買ってきて、感想を書くだけですから、作業としては結構簡単。 もちろんAm

  • Engadget & Joystiq 宮本茂ロングインタビュー - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    宮本さんはいつも自信満々。楽しそうなのがいいね。
  • 音声録音編集ソフト「超驚録」公式サイト

    第11回Vectorプロレジ大賞受賞 音楽部門受賞! 皆様にもノミネートをお知らせしておりました、Vectorプロレジ大賞で超驚録が『音楽部門賞』を受賞致しました!ご投票くださいました皆様、当に有難うございました! 今回で2度目の部門賞です。大変栄誉に感じております。 スタッフ一同、大変感激しています。皆様から多くのご意見や励ましを受け、超驚録はまだまだ進化し続けます。皆様からの声が超驚録を育てます。今後ともよりいっそう使いやすく、そして皆様のご要望とご期待にそえるような製品にしていきます。今後とも超驚録をご愛用くださいますよう、お願い申し上げます。

  • Ruby SVM has moved

    RubySVM has moved /http://rubysvm.cilibrar.com/

  • Yoshiki's notes

    Thu, 19 May 2005 将棋盤 OCR 他の開発チームメンバと渋谷で飲んでいるときに宣伝しろと言われたので宣伝してみる。 GPS 将棋の使っている将棋ライブラリ OSL の Subversion リポジトリに、 数ヶ月前にでっち上げた将棋盤 OCR スクリプトをしばらく前に放り込んだ (ViewCVS によるアクセス)。基的には Ruby で書かれていて、 CSA 形式のデータを出力する。あまりにやる気のないコーディングなので、 宣伝するのは躊躇われるのだが、どうせ公開しているのに変わりはないので、 まぁ良いことにするか。 認識率は使われているフォントにも依るが、体感としては80%くらいである。 慣れると、どの駒が間違いやすいかがわかって編集効率が上がるのだが、 そんなのがわかってるくらいなら認識アルゴリズムを直せ、という気もしないでもない。 手で盤を修正するよりも面倒なので放

    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    CSA 形式のデータを出力
  • いしなお! - スタパトロニクス 俺的携帯電話事情 「MysyncとA5403CAでシアワセに!」 from ケータイWatch (13:51) , 全文検索を利用したサイ..

    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    全文検索を利用したサイト間連携
  • minfish.jp/blog: Web 2.0 Design Patternsの訳

    デザインパターンMLに結城浩さんが投稿されてて興味を持ったのですが、昨日は睡眠欲に勝てず読めずじまいだったです。が、さっき読んでみたら、おもしろかったので翻訳してみました。 この「訳」の著作権は破棄しますので、商用非商用自由ですが、勝手翻訳で承諾を受けているわけではないのでその辺は承知おきください。じゃあ何で公開したのかというと、文中に「知的財産の保護は再利用を制限し、実験を妨げる。」とうたってたからです。図々しいですね。はい。あと、訳に間違いがあるかもしれないので、指摘していただけると嬉しいです。 よくまとまっているので、取引先に魔法の呪文で呪術をかけられそうな僕のような会社員の皆様が「なあんだ、そういうことだったのか。」となる助けになればと。デザインパターン自体トレードオフの関係は避けられないと、ちょっとかじって感じたので、Web2.0のデザインパターンだってそれは避けられないはず、で

    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    GJ!
  • naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

    今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題が尽きない。しかし、ユーザはテクノロジーなど気にしておらず、新しい機能など望んでもいない。 この文書、おおむね同意なんだけどどうしてもこのフレーズだけには納得がいかない。そこでブックマークに「この断定が好きじゃない」ということを書いたのだけど、これだけだとコメントの意思が正しく意図が伝わらないかもしれないのでここに記しておく。 見出しにあるとおり、"テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目"と常々思っている。Google の検索窓ひとつの、究極にシンプルな UI の奥にはご存知の検索テクノロジーが隠れている。iPod

    naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ
    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    もうひとつ加えるとしたら,UI自身の向上もテクノロジー進化によってもたらされている。
  • コクヨ 人間工学に基づいた新サイズノート「SlimB5」

    lockcole
    lockcole 2005/10/13
    横罫なしのタイプが無さそう。おしい。でも百聞は一見にしかず,横罫タイプも使ってみようかな