タグ

2007年3月29日のブックマーク (14件)

  • GMailのコンタクトリストインポート機能など追加の「Skype 3.2」ベータ

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    3.1が出たばかりというのに,もう3.2がβ。怒濤の勢いで機能追加が行われてる。通話品質の向上は地味に期待できる。
  • PS3のSPUライブラリに見える今後のゲーム機アーキテクチャ - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●Cell B.E.が当に使い物になるかが議論に PLAYSTATION 3(PS3)の、膨大な演算パフォーマンスは、はたして“使える”のか。これが、現在のPS3タイトル開発の大きなテーマとなっている。これは、さらに波及して、PS3のCPU「Cell Broadband Engine(Cell B.E.)」のような、ヘテロジニアス(Heterogeneous:異種混合)マルチコアCPUは、実際に使いものになるのか、という論議まで引き起こしている。CPUアーキテクチャが、ソフトウェア開発側にとって使いにくければ、理論上のCPUパフォーマンスがいくら高くても意味がないのでは、という論議だ。 特に、今のフェイズでは、PC向けとサーバー向けCPUは対称型のマルチコアで、汎用CPUコアの数を倍々に増やしている。そのため、PC&サーバー向けCPUの方が、同じマルチコアでも、ソフトウェア開発のハードル

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    アーキテクチャの転換点となる時期に製品化せざるを得なかったため,PS3の構成はぎくしゃくしてるという指摘が面白い。それから2010年以降(?)とされる次の世代は,現行アーキテクチャの延長でシンプルになるとも。
  • http://japan.internet.com/allnet/20070329/6.html

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    とりあえずペアリングがかんたんになること,低消費電力化がますます進むことを素直に喜びたい。対応機器が早くでるといいなぁ。
  • Way2Go » Blog Archive » Drupal 使ってみた

    Open Tech Press | Drupal対WordPress:ブログ管理に適しているのはどちらか DrupalとWordPressはどちらも優れたブログ向けコンテンツ管理システムだが、平均的ユーザの立場で比較すると結果はどうなるだろうか。その答えを得るためにLinux.comは、Bryghtが用意しているDrupalサイトとWordPress.comのフリーサイトを使って同様のサイト設定を実施した Drupal自体は、以前から知っていたのですが、こんな記事を目にしたら、使いたくなってしまいました。 でも、Drupalて、どちらかと言うと、ブログと言うより、CMSに近いと思うんですけど・・ 今、私がいくつか運営しているXOOPSサイトを、別のCMSに移行しようかと検討しているのですが、モジュールやテーマ・ブロック管理等は、Drupalも、ほぼ同様ですので、XOOPSからの移行は、わか

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    「ブログだけに限るとすると、WordPressの方が、シンプルで使いやすいのではないかと私は思うんですがね・・・」そのとおりだと思う。だから元記事の比較はちょいとアンフェア。Blogってのは狭義のCMSとほぼ等価。
  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    本当にいるのは神だけど,それって怖いから悪魔がいることにして「触らぬ神に祟りなし」ってことにしちゃおうって文化だったりして。
  • MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表

    Microsoftは3月28日、携帯電話向けのブラウザ「Deepfish」をO'Reilly Emerging Technology Conferenceで発表した。 DeepfishはMicrosoftのインターネット関連研究機関Live Labsで開発されたもの。携帯電話でデスクトップに近いWeb体験を提供することを目指したもので、現在はテクニカルプレビュー版が先着順で限定的に提供されている。 DeepfishはWindows Mobileに対応し、Webページのレイアウトを完全にキャプチャして携帯機器上で表示するため、デスクトップと同じようにWebを見られるという。Webページの一部をズームする機能もある。また帯域に合わせて最適化したレンダリングによりコンテンツ表示を高速化しているほか、ユーザーはジョイスティックを使って簡単にリンクやフォームを操作できる。 Deepfishのプレビ

    MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    ネーミングがどうもMozillaくさい(Firefox, Thunderbird)のは,なんか狙ってるのかね。現状はプロトタイプ版だそうで。
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20070329.html

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    これ,ものすごい不便な仕様かもしれない。新宿駅の西口と東口を行き来するときJRの駅構内を使ってショートカットしてたのに(定期だとできた),そいつができなくなるのか。まいったなぁ。意外な落とし穴。
  • sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine

    もし辞書を使って力ずくで攻撃されたら――SSHに対するこの種の攻撃は珍しくないため、そう心配する人は多いだろう。しかし、こうした攻撃からSSHを守ってくれる新しいツールsshguardが登場した。まだベータ段階だが、十分に使えそうだ。 TelnetやFTPなどといった第1世代のネットワーク・プロトコルでは、ログイン手順は平文で処理される。したがって、そのセキュア版としてOpenSSHが登場したのは当然だろう。だが、Telnetの代わりにSSHを使っているからといって十分とはいえず、慎重に用いるべき点は同じだ。SSHに使うパスワードが弱いと、辞書を利用した力ずくの攻撃で、パスワードを平文で送ったのと同じくらいやすやすと解読されてしまうからだ。 そのポート22を力ずくの攻撃から保護しようと考え出されたのがsshguardだ。このツールはSSHへのログイン要求を監視し、攻撃があるとそのIPアドレ

    sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    ログインの失敗が20分間に4回繰り返されると攻撃だと判断して,当該IPアドレスを遮断するフィルタルールをファイアウォールに追加。7分~10.5分経過したらそれを解除。
  • kizasiサーチエンジンが見つける「今語られている話題」の価値:CodeZine

    kizasi.jpは、膨大な量のブログ記事をほぼリアルタイムで解析し、「今、どんな話題で盛り上がっているか」をランキング形式で教えてくれるサイトだ。しかもその情報は毎日蓄積しながら常に再計算されているため、話題の時系列推移情報を知ることもできるという。膨大な情報をいかにして収集・分析しているのか。kizasi.jp技術部門の開発者である稲垣氏、瀬戸口氏、桑原氏にインタビューをしてきた。

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    kizasiは結構ノーマークだったけどかなり面白い。この記事は開発者へのインタビュー。
  • 住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか?…

    住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか? 僕はもう「数字=半角」(全角は単なる文字)というのに慣れすぎてるので、いつも番地やマンションの部屋番号はつい半角で入れちゃって毎回毎回エラーになります。どう考えても不親切なんですが、あれって何でなくならないのでしょうか? 仮説1.半角数字を全角にシステム側で変換するのが難しい(Javaとかだと難しい??) 仮説2.実はほとんどの人は住所のあとの番地を打つ時点で半角に切り替えないので、全角のままの方が自然? そもそもあの全角チェックって何のエラー回避なんでしょうか

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    単純に手抜きか,設計ミスだと思われる。たまーに,ちゃんと半角でも認識してくれて最終結果は全角に統一してくれてるサイトも。住所を入力させる類の輩どもにノウハウが浸透していないのかも。落とし穴もあるし。
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    このシリーズほんと面白いなぁ。はてな進化してる。自作サーバだけでなくDELLの1Uも導入。低電力版Opteronか。これではてなブックマークの移転が完了,あと大きなサービスで移転してないのははてなダイアリーとのこと。
  • バッファロー、ハードウェアAES暗号化を行なうUSBメモリ

    4月上旬 発売 価格:オープンプライス 株式会社バッファローは、ハードウェアによる暗号化を行なうUSBフラッシュメモリ「RUF2-HSC」シリーズを4月上旬より発売する。価格はオープンプライス。 店頭予想価格は、容量256MBの「RUF2-HSC256」が7,400円前後、512MBの「RUF2-HSC512」が7,800円前後、1GBの「RUF2-HSC1G」が12,800円前後、2GBの「RUF2-HSC2G」が22,800円前後の見込み。なお、256MBモデルは受注生産となる。 対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP/Vista。インターフェイスはUSB 2.0。 データ記録時に常に暗号化を実行するUSBメモリUSBメモリへのアクセスはパスワードでロックされており、PCに接続するとパスワード入力画面が表示され、パスワード認証を行なうとデータの読み書きが可能になる

    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    ハードウェアでAES暗号化を行うため,分解したところでデータは取り出せない。あとは暗号化処理がハードウェアであるなら,性能面でもアドバンテージがあるのかな。
  • 2chに学ぶCGMとDBMSとの相性(データのローカリティはとても重要) - 最速配信研究会(@yamaz)

    もう一ヶ月以上前の記事だけど,ニコニコ動画が1000万コメントを達成したというニュースがあった. 「24日で1千万コメント突破! 「ニコニコ動画」が好調」 ドワンゴグループの1社で、メールポータルなどの事業を企画運営しているニワンゴは8日、同社がサービスを提供している「ニコニコ動画」(ベータバージョン)に投稿されたコメント数が、 オープンから24日で1,000万件を突破したことを発表した。また、1日のページビュー数が2,000万を突破していることもあわせて発表した。 http://www.rbbtoday.com/news/20070208/38344.html ニコニコ動画のすごいところは動画キャプション部は システム的に掲示板とほとんど同じで,おそらくその場に リアルでいる人の数はせいぜい数十人とかなのに,さも数100人 とかがその場にいるような臨場感を与えているところだと思う. モバ

    2chに学ぶCGMとDBMSとの相性(データのローカリティはとても重要) - 最速配信研究会(@yamaz)
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    2chのデータ構造にみるデータ格納方式とRDBMSとの相性について。dat形式は原始的ではあるが,2chの構造によく合った方法といえる。
  • Drupal対WordPress:ブログ管理に適しているのはどちらか | OSDN Magazine

    DrupalとWordPressはどちらも優れたブログ向けコンテンツ管理システムだが、平均的ユーザの立場で比較すると結果はどうなるだろうか。その答えを得るためにLinux.comは、Bryghtが用意しているDrupalサイトとWordPress.comのフリーサイトを使って同様のサイト設定を実施した。 両者の比較はインタフェース、サイトをカスタマイズするための基タスク、コンテンツの追加、コメントやスパムの管理、サイトの統計情報の表示、その他利用可能なオプションという観点で行ったが、傾向の違いはすぐに現れた。一貫して、Drupalには細部の調整項目が豊富にあって複数のブログの管理に適したツールが用意されており、設定の柔軟さではDrupalに劣るWordPressは使いやすさと操作性に優れていた。 インタフェースの使用感 Drupalには階層的インタフェースが採用され、最上位にはほんの数項

    Drupal対WordPress:ブログ管理に適しているのはどちらか | OSDN Magazine
    lockcole
    lockcole 2007/03/29
    「ブログ管理のあらゆる面にわたってできるだけ多くのことを自分で決めたい場合、または複数のブログを管理する必要がある場合は、Drupalがぴったりだ。」とのこと。WordPressは個人ブログに適してる。