タグ

SNSとWebに関するlouis8917のブックマーク (29)

  • ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack

    先日、この記事を読んで考えさせられたので、これを書きます。 『ネットで誰かを吊るし上げて叩くと快感が得られる 脳科学者中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情』 ちょっと長いけれど、その中で展開されている議論を抜粋・引用します。 まず中野信子さんによると、理想主義的要素が強い社会では「暗黙のルール」があり、それに従わない人は「あいつ空気読めないよね」と、バッシングが始まるそうです。 そして誰が社会規範から逸脱しているかを察知する「検出モジュール」として、ヒト社会では、「ねたみ」がその役目を果たしている可能性があります。 シャーデンフロイデ(Schadenfreude)は、ねたみの相手が失敗したときに感じる喜びの感情のことで、いわゆるネットスラングの「メシウマ」というのが一番ぴったりくるそうです。 中野信子さんはなぜバッシング(攻撃)が快感を伴うか? について次のように説明してい

    ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack
  • ミクシィ、業績修正に秘めた肉食化計画 - 日本経済新聞

    交流サイト(SNS)大手のミクシィは11日、2012年4~9月期の連結純利益が最大で前年同期比約3倍の10億円強になる見通しと発表した。保有株の売却で特別利益が発生し、従来予想から2億5000万円増える。注目されるのは、同期業績の上方修正が8月に続いて2度目にもかかわらず、いずれも13年3月期通期の業績予想を据えおいた点。特段マイナス要因が見込まれるわけではない。M&A(合併・買収)など成長に向

    ミクシィ、業績修正に秘めた肉食化計画 - 日本経済新聞
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Facebookのアプリセンターにはデザインによるトリックが仕掛けられている | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Facebookのアプリセンターにはデザインによるトリックが仕掛けられている | ライフハッカー・ジャパン
  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

  • 揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞

    国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思

    揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞
  • ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の笠原健治氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札にはグリーやDeNA(ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、ヤフーとの間で資提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局

    ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
  • 第3回 足あと廃止は改悪なのか、進歩なのか――ユーザーコミュニケーションの重要性

    2011年、mixiは大きな機能変更をいくつか行っている。その一つが連載の1回目でも触れた新しいUIの導入だ。 もう一つ、ユーザーからの反応の大きさ、という点において大きな波紋を広げたのが、6月13日から始まった「『足あと』を『訪問者』に変更する」という機能変更だった。 mixiの「足あと」機能とは 「足あと」とは、自分の日記やプロフィールページなどを、いつ、誰が見にきたかを把握できるもの。足あとページにアクセスすると、訪問者がいつアクセスしたかというタイムスタンプとともに、マイミクやそれ以外の訪問者の名前が新着順にずらりと並んでいた。自分が訪問したことを相手に気づかれたくないときは、つけた足あとを消すこともできる。 足あとはmixi初期からの特徴的な機能であり、良いという人と悪いという人と意見が分かれることが多い(気にしない、使っていない、という人も大勢いる)。足あと機能を活用する人は

    第3回 足あと廃止は改悪なのか、進歩なのか――ユーザーコミュニケーションの重要性
  • 「来年流行するソーシャルメディアなど何でもいい」と言えるワケ:日経ビジネスオンライン

    徳力 基彦 アジャイルメディア・ネットワーク アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長。NTTITコンサルティングファームなどを経て、2006年にアジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。 この著者の記事を見る

    「来年流行するソーシャルメディアなど何でもいい」と言えるワケ:日経ビジネスオンライン
    louis8917
    louis8917 2011/12/12
    しかし、一般的な企業の担当者が最先端を追い続けることは、実は規模が重要なマーケティングを展開する場合、ほとんど意味がありません。
  • mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件

    mixiから新しいロゴが発表されました。 (mixiロゴ変更のお知らせ) mixiのロゴはいままでも泣きながら殴りかかるミッフィに見えると評判でしたが、今回の変更でますます磨きがかかってきた感じ。 こうですか?(笑) リニューアルポイントは「吹き出しとマークがバラバラになったこと」「直線的な書体になったこと」「ナチュラルな色になったこと」の3点。書体はFrutigerかな。かなりオーソドックスな印象になっています。 mixiページ、はじめました! [mixi] オレンヂ

    mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件
  • 横ばいのmixiと急成長するFacebook

    それほど深く親しいわけでもないのに、互いに相手をからかったり、イタズラしたりしても許されるような関係のことを「冗談関係」(joking relationship)という。この言葉のネーミング自体が冗談っぽいので、「ああ、知ってる」という方も少なくないでしょう。 いちばん一般的な冗談関係は、祖父と孫がウソをついたりイタズラし合うような関係だ。いろいろな形があるが、以前のこのコラムでも触れた「クラン」(Clan)に属する者の間でも冗談関係があったりする(米国でのソーシャルメディアの平均的な友達の数が150人で、それは「クラン」に相当する人数規模だった)。 冗談関係で許されるのは、「軽い冗談から、相手の物を盗んだり相手を呪ったり、さらに猥褻(わいせつ)なあるいは侮辱的な行動をとり、言葉を浴びせるなどいろいろ」(平凡社『世界大百科事典』より抜粋)だそうだ。 どおりで、『サンシャイン牧場』で友達の畑

    louis8917
    louis8917 2011/08/25
    mixiの伸びが止まり始めたことに注目したい
  • Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように

    公式Twitterのタブから「@関連」」と「リツイート」が消え、「@ユーザー名」と「アクティビティ」が加わり、自分やフォローしているユーザーに関連する動きが従来より把握しやすくなる。 米Twitterは8月10日(現地時間)、公式Twitterに2つの新機能を追加したと発表した。同日から段階的に全ユーザーが利用できるようになる。 現行のサービスの「ホーム」ページには、「タイムライン」「@関連」「リツイート」「検索メモ」「リスト」の5つのタブがあるが、「@関連」」と「リツイート」が消え、「@ユーザー名(ユーザー名に各アカウント名が表示される)」と「アクティビティ」という新タブが加わる。 「@ユーザー名」タブでは、自分に関連する動きがリアルタイムで表示される。例えば、フォローしている/されているユーザーが自分のどのツイートを「お気に入り」にしたりリツイートしたかや、ダイレクトツイート、新たに自

    Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように
  • 位置情報サービス - Yahoo!ニュース

    好天にも恵まれ全国各地で盛り上がった今年のゴールデンウィークだが、意外なところでは東京の“地下鉄の駅”も多くの人が押し寄せたという。しかも彼らの目的は、来の使い方というより東京メトロで使える携帯ゲーム“コロプラ”専用の1日乗車券。GW中、毎日1000枚弱が飛ぶように売れ、地下鉄の駅を“新名所”にまで押し上げた“おばけ乗車券”だ。(東京ウォーカー) [記事全文] ◇10月までのキャンペーン ・ ゲームと連動する「コロカ」デザインの一日乗車券を発売 - 東京メトロ(3月29日) ◇コロプラとは ・ コロニーな生活☆PLUS - マンガでのサービス紹介 ▽地方の提携店にも好影響 ・ 携帯ゲーム効果で人気集める 店頭購入でカード獲得 - 「漬物の月間売り上げが倍増した」。河北新報(5月9日) ・ ゲームに登場 伝統工芸の印伝がブーム…山梨 - 売り上げ5倍キャラクター商品も。読売新聞(

    louis8917
    louis8917 2011/07/22
    / 位置情報サービス - Yahoo!ニュース
  • 位置情報サービス - Yahoo!ニュース

    スマートフォンの位置情報を使ったソーシャルアプリの代表格「foursquare(フォースクエア)」。最も重要なモバイル部門を担当するバイスプレジデント、ホルガー・ルドルフ氏に独占インタビューを実施した。日のユーザーの傾向からFaceboo...(nikkei TRENDYnet) 「Facebookは敵ではない」――foursquareに聞いた、モバイルの次の一手 スマートフォンの位置情報を使ったソーシャルアプリの代表格「foursquare(フォースクエア)」。2009年末のサービス開始以来、爆発的な人気を集め、2011年6月には全世界のユーザー数が1000万人を突破した。今いる場所にスマートフォンから「チェックイン」する、という文化を定着させた立役者だが、最近ではライバルも増加。企業や店舗と提携し、チェックインすると割引クーポンが得られるようにして利用者開拓を図っているが、6月にはF

  • はてなブックマーク Facebook連携機能キャンペーン!

    はてなブックマーク Facebook 連携機能の追加を記念して、「はてなブックマーク Tシャツ」が当たるキャンペーンを実施します。 応募方法はかんたん。Facebook 連携機能を設定して、このページをブックマークするだけです。Facebook のニュースフィードにこのページのブックマークが投稿されていれば応募完了です。 キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブックマーク Facebook 連携機能を利用することで、自分がブックマークした内容をFacebook へ投稿したり、Facebook でシェアしたリンクをはてなブックマークに追加することができます。 ※Facebook連携機能は、はてなブックマークのPCサイトと、ブックマークレット、はてなブックマークGoogle Chrome拡張、はてなブックマークSafari拡張、はてなブックマークFiref

  • 【ACSI調査】Facebookのユーザー満足度、主要サイトの中で最低 (COMPUTERWORLD.jp) - Yahoo!ニュース

    【ACSI調査】Facebookのユーザー満足度、主要サイトの中で最低 COMPUTERWORLD.jp 7月20日(水)19時46分配信 米国FacebookのSNS「Facebook」は、ユーザーの満足度が低く、米国Googleが6月末に発表したSNSGoogle+」に市場シェアを奪われる可能性がある――。米国の非営利団体ACSIが7月19日に発表したレポート「2011 American Customer Satisfaction Index E-Business Report」では、このような報告がなされている。 【詳細画像を含む記事】 American Customer Satisfaction Index(ACSI:米国顧客満足度指数)は、米国ミシガン大学ビジネススクールが開発した顧客満足度を測る指標である。今回のレポートは、ACSIが顧客満足度調査会社の米国ForeSee

    louis8917
    louis8917 2011/07/21
    結局、FacebookはWindowsと一緒。デファクト•スタンダードというだけ。あのイケてないインターフェースは何とかならないのか。 / 【ACSI調査】Facebookのユーザー満足度、主要サ…
  • Yahoo!ニュース

    町営プールが『5億円超の改修費が必要』で廃止に...しかし業者は証言「十分の一ほどで済む」町のずさんな説明の実態

    Yahoo!ニュース
    louis8917
    louis8917 2011/07/21
    結局、FacebookはWindowsと一緒。デファクト•スタンダードというだけ。あのイケてないインターフェースは何とかならないのか。
  • 脳の外に「出荷」し「再入荷」すること。

  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism