タグ

*政治経済に関するmallionのブックマーク (397)

  • 福田さんはついてないな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ引用する記事はZAKZAKであるけど、常識的に事実関係だけ見れば中国に媚びて隠蔽したと思われても何ら不思議ではないよな。 “毒ギョーザ”1カ月隠蔽…福田、国民軽視で外交優先 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_08/t2008080633_all.html いくらほじくり返しても中国側の捜査当局からまともな回答が得られないまま放置されるよりは、今回のように「なぜか」回収された餃子が中国国内に出回って中国人中毒者が出るという馬鹿馬鹿しい落ちになったほうが日としてはなし崩しに事実関係が分かってマシだったとは思う。 福田さんが「捜査は継続中」と抗弁していたみたいだけど、日がいくらいっても中国側が満足に捜査なんてしてっこないよな。五輪のテロ対策や環境対策で忙しいもの。五輪終わってから事実関係の確認も含めて落ち着いて話を進めましょう的な政府間の妥結でもあったのか

    福田さんはついてないな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mallion
    mallion 2008/08/09
    『イオンみたいにいい加減負債増やしすぎた割に国民生活に密着してる大手業者がみずほからの借金で首が回らなくなってみずほごと破綻』 > だいじょうぶ、その際はウォルマートが西友と合体させて買ってくれます。
  • よみがえるバラマキ - 池田信夫 blog

    幹事長になったばかりの麻生太郎氏が、あちこちのメディアで「プライマリーバランス(PB)の2011年黒字化より景気対策が優先だ」と繰り返している。やれやれ、21世紀になっても政治的景気循環って健在なんだ。 麻生氏の事実認識は、必ずしも間違ってはいない。内閣府の試算でも、今年になって大幅に名目成長率が減速したので、これが2%台に回復したとしても、2011年の段階で3.9兆円のPB赤字が残ると予想されている。これは今後5年間で14.3兆円も歳出を削減するとしての話だから、目標どおり黒字化するのは、常識的に考えて無理だろう。しかし麻生氏の言っているのは、そういう事実認識ではなく、目標そのものを先送りしようというのだ。中小企業の特別融資、企業の設備投資に対する減税、住宅着工やリフォームの需要喚起などやり方はいくつかある。国民の持つ約1500兆円の金融資産がじっとしていることが問題で、政府方針が明確

    mallion
    mallion 2008/08/09
    全世界的にインフレの場合は「どーせチャラになっちゃうしとりあえずいいんでは」という考え方になるのでは。
  • こうなると中川秀直氏の上げ潮路線は誰か総括したほうがいいんだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いろんなところに書かれているけど、どうせ麻生さんを説得するまでは水面に出さないでおこうと周到に用意した改造なのだから、中川秀直氏ら上げ潮派が綺麗に外されて麻生禅譲ラインで選挙態勢というのは誰が見てもそうなんだろうけどさ。 産経で観測記事が上がっていたけど、これから路線闘争だ、というよりは、新自由主義的経済政策はここでいったんアメリカでも沙汰止みであるから、日でも一回ペースダウンしておこうかという話であって、すでに決着がついているはずの流れなんだけどね。麻生さんの登板が早かったのか遅かったのかは別としても、小泉さんの改革路線っていうものは安倍さんが政権を放り投げる前にすでに資金が続いていなかったのだから、中川氏があれこれ頑張って上げ潮だと政策論争ぶち上げてもその足元はすでに崩れてしまっているし、流れを引き寄せることもむつかしいわけだ。 http://sankei.jp.msn.com

    こうなると中川秀直氏の上げ潮路線は誰か総括したほうがいいんだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mallion
    mallion 2008/08/09
    『ゴールドマンだかに時間差で報酬貰ってニューヨークで資産固めて国を売った形になった竹中さんあたりはしばらく慶應義塾に幽閉』
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    世界有数のテクノロジー企業は数十億ドルの罰金を科せられるリスクを回避すべく、欧州連合(EU)に対し人工知能(AI)の規制に緩やかな対応をするよう説得するため、最後の賭けに打って出ようとしている。 オピニオンcategory中国の習近平国家主席が目指しているのは、覇権通貨ではなく強い人民元だ。基軸通貨である米ドルの座を奪いたいわけではなく、人民元が国際的な決済や中央銀行の準備通貨としてより広く利用されるべく努めている。その試みはある程度進んでいるが、前途は長い。中国が厳格な資管理を望んでいることが大きな、そして政治的に厄介なハードルとなっている。 2024年9月27日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    mallion
    mallion 2008/08/06
    『世界的な景気減速懸念から原油や金属をはじめとする商品価格が急落し、これまで高騰してきた資源株が総崩れとなっている。』
  • MonsterTV事件の怪 - 池田信夫 blog

    SKネットから発売されていた地デジチューナーユニット、「MonsterTV HDUS」が突然、出荷停止になった。SK社のウェブサイトにある7月30日付のニュースリリースには、「ソフトウェアを故意的に改ざんすると、来持ち合わせている機能が正常に動作しない」ために出荷停止すると発表されているが、ユーザーによる改造の責任をメーカーが負ういわれはない。関係者によると、SK社は30日にB-CAS社から呼び出しを受け、即日、出荷を停止したという。 Wikiに情報が集められているが、問題は要するにHDUSのドライバを改造すると、B-CASのコピー制御信号を無視してコピー自由になるということだ。これはFriioと同じく違法行為ではなく、ARIBの決めた私的な規格に違反するだけだ。ましてSK社はコピー制御を守っているのだから、出荷停止する理由はない。B-CAS社が「HDUSを出荷停止しないとB-CASカ

    mallion
    mallion 2008/08/06
    『ドライバの改造だけでコピー制御が外れる』『地デジのコピー制御は破綻した』 
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mallion
    mallion 2008/08/05
    たぶん、経営学は経営者に「必要とされていない」のだよ。必要なのは人間を扱う「方法論」や「価値観」、「思想」で、それは学問ではない。
  • 「みのもんた」になった舛添要一氏 - 池田信夫 blog

    厚労省が「日雇い派遣の禁止」を御用学者の「有識者研究会」で決めた。この問題が急展開したのは、秋葉原の大量殺人事件のあとの舛添厚労相の発言がきっかけだ。彼はかつて「最大の敵はみのもんただ」とポピュリズムを批判し、貸金業規制の強化を批判していた。ところが今回は、自分が「みのもんた」になってしまったわけだ。年金の公約違反や後期高齢者医療をめぐる失態などで追い込まれ、秋葉原事件を利用して若者の人気取りをねらったのだろう。 今週の週刊ダイヤモンドも指摘するように、日雇い派遣の禁止は、かろうじて残っていた短期労働者の雇用チャネルを断ち切り、彼らの雇用をさらに不安定にするだろう。企業側でも、引越しのようなスポット雇用の多い業種では3割が廃業するだろうという。さらに貸金業法と同じように、違法派遣や二重派遣などの「闇」も拡大するだろう。 舛添氏は、日雇い派遣を禁止したら、企業が彼らを正社員にするとでも思

    mallion
    mallion 2008/07/31
    『日雇い派遣を禁止したら、企業が彼らを正社員にするとでも思っているのだろうか。』『しかし論理は学者にとっては重要だが、政治家にとってはどうでもいい。その意味で、彼も学者から政治家になったのだろう。』
  • メディアも絞り込みとポジショニング創造の時代だと思う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年07月28日14:49 メディアも絞り込みとポジショニング創造の時代だと思う カテゴリ社会マーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(1) FACTAが毎日、朝日、読売の部数激減を記事で取り上げていますマーケティングの焦点は、同じ分野で他社とどのように差別化していくかということから、どのような立ち位置で自らのポジションをつくるかに移ってきたわけですが、新聞社も経済紙というポジションを築いた日経と、東京と大阪にフィールドを絞った産経が発行部数を伸ばし、総合紙という立ち位置がよくわからない毎日、朝日、読売が発行部数を減らしてきており、時代を象徴しているように感じます。 朝毎読「部数激減」の非常事態(全文はFACTAを購読する必要があります) 毎日は400万部をついに割り、朝日も6万部減、読売も1万部減と言うことですが、読売の発行部数については、販売店に無

    mallion
    mallion 2008/07/29
    『もう新聞を取らなくなって久しいのですが、別に情報に遅れるというこことも感じません。』『テレビを見る時間「減った」10%、「やや減った」24% というアンケート結果がでていました。』
  • 「コンビニ深夜規制論」の本当の争点 - NET EYE プロの視点

    京都市から始まったコンビニ深夜営業規制をめぐる議論。その背景には公権力とライフスタイルのせめぎ合いが見え隠れする(京都市内で) 自治体の間でコンビニエンスストアに対し深夜営業の自粛を求める動きが広がっている。理由は環境問題だ。コンビニ部が加盟する日チェーンストア協会は「コンビニが深夜営業を止めても大きな効果はない」と反論する。しかし両者の議論はかみ合っていない。この問題提起を掘り下げると「公権力が市民のライフスタイルを規制、誘導できるか」という疑問に突き当たるからだ。 「異なる物差し」では議論は平行線 自治体の規制論に対し、コンビニ部は会見を開き「深夜営業をやめても二酸化炭素の排出削減効果はごくわずか」と数字を上げ反論した。利用者もおり、目的も防犯など多様化していると深夜営業の意義を説く。 これに対し、議論の口火を切った京都市長は「深夜営業をやめることで二酸化炭素がどれだけ減る

    mallion
    mallion 2008/07/28
    『目立つところをたたくパフォーマンスに過ぎない。目立たないが実質的な効果のある省エネ対策がおざなりになる。』 本論の「異物排除」というのは論理が飛躍している感じもしなくはない。
  • 2011年テレビ滅亡論:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    始まったアナログテレビのアナログ表示 アナログ停波まで3年に迫った2008年7月24日、NHKや民放で「アナログ」の表示が始まる。 地デジまで3年、「アナログ」ロゴ放映開始 NHKは24日から、アナログの総合・教育テレビの画面右上に「アナログ」のロゴを原則として常時流す。アナログ放送を終了することの「お断りスポット」も、随時放送する。民放キー局もゴールデン(午後7時〜10時)、プライム(午後7時〜11時)帯の番組冒頭で「アナログ」のロゴを流す。来年からはCMを除く時間帯ですべて「アナログ」の表記を流す。視聴者にチューナー設置やアンテナ改修を促すねらいだ。 まるで、3年の間に部屋を出て行ってくださいという大家の通知みたいだ。かつて、カラー放送が始まった頃、白黒テレビで映し出す「カラー」の文字が羨ましかった頃を思い出す。しかし、今回は、強制的である。 フィンランドでテレビを捨てる人が大量に?

    mallion
    mallion 2008/07/27
    池田氏のブクマ米で「TV見てない」と書いたらいっぱい☆をつけられたが、そんなに珍しいのかのう。うちはTVは息子のヒーローものくらいしか見ない(見るものがない)。親には「TVくらい見なさい」と言われるw
  • http://www.asahi.com/international/update/0726/TKY200807260029.html

    mallion
    mallion 2008/07/26
    『国王はチャベス氏に「黙らないか」と描かれたTシャツをプレゼント。昨年の国際会議で不規則発言を繰り返したチャベス氏に、国王が業を煮やして発した一言だ。』
  • 地デジの非常識 - 池田信夫 blog

    きょうのICPFシンポジウムでは、この業界に長い私にとっても驚くべき話があった。テクニカルな話題なので、関心のない人は無視してください。 ホワイトスペースについてのWerbachのプレゼンテーションは、「問題はデジタルTVではなく、次世代のネットワークのために帯域を開放することだ」という世界の常識だったが、驚いたのはそれを受けたフジテレビの上瀬千春氏(地デジのチャンネルプランのチーフ)の話だ。彼は「アメリカは広い国土に1500しか中継局がないが、日では13000局もあるので、ホワイトスペースなんてほとんどない」という。ホワイトスペースを中継局間の電波の届かない地域のことと誤解しているらしい。 私が「ホワイトスペースというのは未利用の帯域のことで、中継局の数とは関係ない。たとえばここ(九段)ではテレビは最大10チャンネルしか見えないが、テレビ局は40チャンネル占有する。残りの30チャン

    mallion
    mallion 2008/07/26
    『7%の世帯のために1基1億円の中継局を9500も建てる? 総務省の辞書に費用対効果という言葉はないのだろうか』 デジタル化したらTVは見なくなるだろうなあ。今も見てないけど。
  • アメリカ経済は何年失うか? - 池田信夫 blog

    サブプライム危機は、ますます日の「失われた10年」に似てきた。米政府のポールソン財務長官は、GSE(ファニー・メイとフレディー・マック)に「支援」を検討していることを明らかにした。これは日でいうと、1998年に長銀など21行に1.8兆円の資注入が行なわれた時期に近い。その後、長銀は約8兆円の公的資金を注入され、そのほぼ半分が失われた(納税者の負担になった)。 ここまで来るのに日は8年かかったが、アメリカは1年あまりだ。また金融機関も、邦銀のような粉飾決算をしていないので(*)、日ほどは長期化しないだろう。ちょうど昨日、長銀の旧経営陣に最高裁が逆転無罪判決を出したが、その理由が「他の銀行もみんな粉飾してたんだから、つぶれた長銀だけ有罪にするのはおかしい」。たしかに彼らだけをスケープゴートにするのはおかしいが、それなら他の邦銀と「主犯」の大蔵省も起訴すべきだったのでは? Econ

    mallion
    mallion 2008/07/23
    『曖昧な問題の先送りが最悪の対策であることは、日本の重要な教訓だ。』 国有化されれば、なんとか大恐慌は回避されそう? 問題は、今回は日本だけでなく英とか全世界規模で起きていることだけど。
  • 高級ホテルやオフィスに激震:日経ビジネスオンライン

    今年4月。米国系の証券会社で不動産の証券化関連の部署に所属していたAさん(31歳)は朝、いつものようにデスクに座り、パソコンを起動させようとした。ところが、何度暗証番号を打ち込んでも、システムに入れない。不審に思いシステム担当者に電話すると、要領を得ない説明を繰り返された。やがて、上司に別室に呼び出された。 「その時やっと、リストラだと気づいた。システムの人たちは前の晩から知っていたんだろう」 昨年夏にサブプライムローン問題が表面化して1年。米欧の巨大金融機関が多額の評価損失の計上に苦しむ中、各機関の日拠点でも人員削減や事業撤退・縮小の動きが急速に広がっている。 「ボーナス提示金額1円」 Aさんだけではない。「年に1回支給されるボーナスの提示金額が1円だった」「内定をもらっていたが、入社の数日前に取り消された」「リストラと悟られないよう社外には『体調不良で長期休暇中』と説明されている」…

    高級ホテルやオフィスに激震:日経ビジネスオンライン
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080720-OYT1T00688.htm

    mallion
    mallion 2008/07/21
    『08年1~3月の「サブプライムローン」での住宅差し押さえ比率は10・74%にのぼる。』 金融工学の失敗
  • MySpace、アーティスト自ら楽曲販売が可能に

    マイスペースとブレイブは、SNS「MySpace」の公式パートナーとして業務提携し、ブレイブの楽曲配信プラットフォームを「viBirth(ヴィバース)」を公式ストアに採用すると発表した。これにより、MySpaceのプロフィール上で楽曲販売が可能になる。 ■ iTunes StoreやNapsterで楽曲販売できる「viBirth」 MySpaceでは、プロフィール上での楽曲販売などの商行為は規約で制限しているが、今回の業務提携のような公式パートナー、もしくはセキュリティ条件等をクリアし、プロフィール上で商行為を行える「公認パートナー」を通じた楽曲販売は承認している。マイスペースによれば、海外では公認パートナーを通じた楽曲販売の例はあるが、公式パートナーによる販売は今回が初めてだという。 ブレイブの提供するviBirthは、7月14日にグランドオープンした楽曲配信プラットフォーム。アーティス

    mallion
    mallion 2008/07/17
    『利用料は月額3150円』『購入者に対する課金やカスタマーサポートの代行手続も』『売上が発生した場合には、ブレイブの「viBirth STORE」では売上に対して最大70%がロイヤリティとしてアーティストに支払われる』
  • イカ釣り船に無駄使い、空からお見通しです:日経ビジネスオンライン

    私は、まず、自分が記事に対して客観的に判断できるように「全国一斉休漁」になった理由を考えてみました。*燃料がここ数年で、4倍なった*原料が高騰しても、価格に転嫁出来ない この二つは、新聞やテレビのニュース番組で知りましたので皆さんご存知のことと思います。 この二つを踏まえて私なりに考えてみたのですが 漁船は、移動してるときや漁の最中(船の向きを常にコントロールするので)もエンジンをつけているので、経費の中で一番掛かる経費であろうとおもいます。(これは漁師さんの出てくる、テレビ番組を見てそう思いました)運送業のように、燃料が上がることは、利益の減少に直結している。 そして価格に転嫁できないので、利益をだしつづけていくには、経費を、削る努力をしていかなければならない。つまり、ここ数年間は、べていくために、日々経費を削るために努力をしてきている。 ただ、物の値段は、何年も上がってきていなかった

    イカ釣り船に無駄使い、空からお見通しです:日経ビジネスオンライン
    mallion
    mallion 2008/07/16
    『「助けてくれえ」と叫ぶ前に、自分でやることがきっとあるはずだ』 でも今からじゃ間に合わないだろう。企業化されていないから無理というのもあろう。言ってもどうしようもないことを言った記事。
  • http://www.asahi.com/business/update/0715/TKY200807150395.html

    mallion
    mallion 2008/07/16
    なぜわざわざ火中の栗を拾いにいくのだ……。
  • Gross National Cool - 池田信夫 blog

    きのうの記事は、わかる人にわかるようにしか書かなかったのだが、意外にも今月最大のアクセスを記録した。アクセス元をみると、京大をトップとして大学からのアクセスが多いので、少しわかりやすく解説しよう(長文失礼)。 きのうの図2は、学部の教科書に出てくる「独占価格」の説明だ。つまり著作権とは、国家公認の独占なのだ。こういう政策は有害であり、例外的に許されるのは電力やガスなどの「自然独占」の場合だけで、これも競争的にすべきだという議論がある。デジタルコンテンツの場合には、価格が限界費用=複製費用と均等化するスピードが速いので、独占を作り出さないと投資のインセンティブが失われる、という理由がつけられるが、こういう費用構造はコンテンツだけではない。 たとえば新しいファッションが発表されると、似たような服が同じシーズンに大量に出回るが、デザイナーは「著作権」なんか主張しない。ブランドの価値を守ること

    mallion
    mallion 2008/07/16
    『つまり市場を通さないで流通する情報が増えると、GDPはしばしば逆指標になる』『財・サービスの価値を貨幣で表現する必要はない』『情報の価値は、貨幣ではなく情報の流通量と質で評価すべき』
  • センセイ、聞いてください!:日経ビジネスオンライン

    「今の政策は国民のためというより、政局のため、つまり選挙で勝つためのものになっている」 首相官邸の関係者だった人物は、こう漏らす。 洞爺湖サミットも終わり、内閣改造、民主党の代表選、そして解散・総選挙へと政局が大きく動く季節が始まる。真に有権者のことを考えた政策を打ち出す時期とも言える。 しかし、冒頭の人物の危惧は杞憂に終わりそうにない。日経ビジネスがこのほど行った「第1回経済政策アンケート~日再浮上への挑戦~」の結果から、そんな現実が浮かび上がる。 格差問題に対する考えに溝 前回の「ビジネス・政策道場」では、自民党と民主党の衆院議員を対象に行った経済政策アンケートの結果を元に、それぞれの議員の基的スタンスを明らかにした。小さな政府を志向するか大きな政府か、規制緩和を志向するか格差是正か、などの視点で分類したものだ。 そこに今回、日経ビジネスオンラインの読者アンケートのデータを重ねてみ

    センセイ、聞いてください!:日経ビジネスオンライン
    mallion
    mallion 2008/07/15
    『民主党議員が考える政策と、読者が望む政策には乖離がある』『働き方について、労組の考えとは一致しても、実際の働き手の考えとは必ずしも一致していない』