タグ

論理と講演録に関するmassunnkのブックマーク (1)

  • 武谷三段階論と脚気の歴史

    板倉聖宣 1.武谷三段階論とは 2.現象論的認識と感性的認識の違い 3.質論的法則というもの 4.質論的法則にいたる過程が大事 5.現象論的段階の認識の重要性 6.日特有の脚気という病気 7.脚気に悩まされた将軍と天皇 8.漢洋の脚気相撲 9.優等生・森鴎外と軍隊における脚気 10.方針を変更した堀内利国 11.細菌説を批判した北里柴三郎 12.西洋医に抵抗した明治天皇 13.「戦時脚気」とは? 14.陸軍臨時脚気病調査会 15.伝染病研究所と東大医学部 16.科学における党派性 17.何十万人もの脚気患者を製造した森鴎外の科学論 1987年早稲田祭にて講演 テープ提供:直井保雄 編集責任:いとう まもる 1.武谷三段階論とは 板倉でございます。私はもともとが科学の歴史の専門家でございます。 現在は科学の教育を中心とした教育全般の改革の研究をしております。私 の大学から大学院の学生時

  • 1