タグ

2005年12月6日のブックマーク (9件)

  • 『グーグル効果』が市場に押し寄せる--IDC、2006年の予測を発表

    2006年には企業のIT支出が増えることから、多くのベンダーが、破壊的なビジネスモデルを開発するなどの思い切った行動に出るだろう・・・IDCが米国時間1日に発表した2006年の予測レポートには、このように記されている。 IDCによると、全世界におけるIT支出は2006年に5.5%増加する見込みだという。また2005年時点における成長率が6%だったことが追い風となり、より多くの技術企業がITのサービス化を実現するようになると、IDCのシニアバイスプレジデントFrank Gensは述べている。 「(2006年には)破壊的なビジネスモデルを採用する企業が加速度的に増えると思われる。これは、今まで見られなかった重大な傾向だ。オープンソース効果として、IT関連製品やサービスの開発における『オープン革命』が起きるほか、『Google効果』として、ITをサービス化しオンラインで提供する企業が増えるだろう

    『グーグル効果』が市場に押し寄せる--IDC、2006年の予測を発表
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メディチ・インパクト - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    メディチ・インパクト (Harvard business school press) 作者: フランス・ヨハンソン,幾島幸子出版社/メーカー: ランダムハウス講談社発売日: 2005/11/26メディア: 単行 クリック: 34回この商品を含むブログ (22件) を見る 「メディチ・インパクト」は 異なる分野や学問、文化が交差する場では、既存の概念をさまざまに組み合わせて新しい非凡なアイデアを数多く生み出すことができる。 ことを主張しています。題名に「メディチ」があるのは十五世紀のイタリアでメディチ家がルネッサンスで上記の役割を果たしたことからとっています。 このは、創造性をどのように育んだら良いのかを幾つかの興味深い事例と共に紹介しています。 その中で、明日からできる方法をピックアップしてみます。 先入観で凝り固まった頭をほぐす方法 今取り組んでいる問題に関連する商品やコンセプトを思

    メディチ・インパクト - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:インターネット時代のエンジニアの価値

    11月26日(金)〜11月30日(火)までの間、梅田望夫さんの代わりに伊藤直也さんがゲストブロガーとして登板します。 青山学院大学大学院にて超並列計算機の研究を行い修士課程を修了。2002年にニフティ株式会社入社。blog サービスの企画/開発などに携わる。2004年9月、株式会社はてな転職はてなでは開発リーダーとして人力検索はてなblogサービスはてなダイアリーをはじめとする一連のサービスの企画/開発を行う。また、講演やメディアへの執筆活動を通じてはてなblog技術のエバンジェリスト活動も行っている。著書にBlog Hacks (オライリー・ジャパン)。個人ブログはこちら NDO::Weblog 前回の記事ではブロードバンドやオープンソースソフトウェアの普及により、インターネットサービスを提供するための基盤がコモディティ化してきているということを述べました。そのような変化を迎える

  • 【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの (1/3)

    東京大学の坂村健(さかむら けん)教授は、“TRONプロジェクト”の提唱者であり、現在では無線ICタグを利用して“現実空間の認識”を行なう“ユビキタスコンピューティング”を積極的に推進している。同氏が所属する東京大学大学院の情報学環には、来年から“総合分析情報学コース”が新設される。 「今の日ではGoogleのような企業が生まれない」と語る、坂村氏が学生たちに伝えたいと考えていることは何か。そもそも今の日に何が不足していると感じ、新しいコースを設立したのか。坂村氏が所長を務める、東京・品川区のYRPユビキタス・ネットワーキング研究所で、アスキー取締役の遠藤諭が聞いた。

  • 直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー

    一年前に CNET でインターネット時代のエンジニアの価値という記事を書いたのですが、それと関連する、先週 Binary 2.0 カンファレンスや PofEAA 読書会に行って来て、感じたことを書いてみたいと思います。 まず、Binary 2.0 カンファレンスに行って来て感じたことというのが、先日ちょっと述べたとおり、ソフトウェア開発の世界は多様化していて、それぞれのレイヤの間で断絶がある、ということ。断絶というとちょっとネガティブな印象があるので、それぞれ違うレイヤというかカテゴリの技術の関係を、直行する技術カテゴリ、とでも言ってみます。 Binary 2.0 カンファレンスでもうひとつ発見があったのは、ローレベルレイヤを極めているバイナリアンは、どことなく数学的にコンピュータにアプローチすることに長けている人たちというイメージだったけど、それはちょっと違うということ。もちろん、それに

    直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー
  • 韓国「サイワールド」が日本に上陸--20代女性の9割がユーザー

    サイワールドは12月5日、コミュニティサービス「サイワールド」の正式版を開始した。 サイワールドは、1999年に韓国でSKコミュニケーションズが開始したサービスだ。2005年11月現在、1600万ユーザーを誇り、このユーザー数は韓国の総人口の3分の1にあたる。20代の女性にいたっては、90%が利用しているという。 ユーザーは「ミニホムピィ」と呼ばれる自分用のホームページを持ち、日記やフォトアルバムの作成、BGMを流せる。また、友人などを「Cyフレンド」として登録し、ユーザー同士でコミュニケーションできる。日記やフォトアルバムの作成(容量無制限)、BGMの変更といった基サービスは無料で利用できるが、ミニホムピィを飾るスキン(壁紙)や装飾用のアイテムを利用する場合は有料となる。有料サービスは「ドングリ」と呼ばれる仮想通貨を使って支払う。支払いはコンビニ決済やクレジット決済、ゲームチェック

    韓国「サイワールド」が日本に上陸--20代女性の9割がユーザー
  • 量子バイトを実現――量子コンピューティングへの大きな一歩 | WIRED VISION

    量子バイトを実現――量子コンピューティングへの大きな一歩 2005年12月 5日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年12月05日 量子コンピューティングのことを覚えているだろうか? 1990年代後半、量子物理学の世界は「絡み合い」や「重ね合わせ」といった量子の状態を扱うコンピューターの開発が可能だという考えに沸き立った。量子コンピューターは、従来のパソコンよりも飛躍的に処理能力が向上すると期待されているが、この数年間は開発に大きな進展がなく、騒ぎもいくぶん収まっていた。 ところが、オーストリア、インスブルック大学量子光学量子情報研究所は11月30日(現地時間)、2人の研究員が量子バイト(キューバイト)を作り出すことに成功したと発表した。 8個のカルシウムイオンからなるこのキューバイトは、従来型コンピューターの処理単位である8ビットのバイトに相

  • カメラ付き携帯電話の割合、世界は38%、日本は92% | WIRED VISION

    カメラ付き携帯電話の割合、世界は38%、日は92% 2005年12月 5日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年12月05日 米ガートナー社は1日(米国時間)、2005年の世界のカメラ付き携帯電話販売台数は、前年比82%増の2億9585万台に達すると発表した。同年中に販売された携帯電話のうち、カメラ付きの占める割合は38%で、前年の14%から大きく上昇。特に日では92%近くとなり、西欧でも55%、北米でも47%に達する見込みとなった。 北米では販売台数が前年比2.5倍となり、西欧でも77%増加。日韓国で始まったブームが、世界的な現象になった。2009年までには、西欧でもカメラ内蔵率が90%近くに上昇する見込み。 日は普及が早かったため、販売台数はほぼ横ばい。ただ、性能が向上し、全体の78%が100万画素以上のメガピクセル級となった。2009