タグ

2008年12月20日のブックマーク (7件)

  • 読書メーター 「積読」機能ができましたー

    読書メーターのを登録する時の項目に「積読に追加する」を追加いたしましたー! 積読ってなんでしょう? 積読(つんどく)とは買っても読まずに置いているのことです。 「とりあえず買っておこう」と思って買ってもなかなか読めなかったりしますよね。 そののことですね。 「読みたい」「積読」「読んでる」「最近読んだ」の利用法 これまでを登録するときは「読みたい」「読んでる」「最近読んだ」の3つの項目がありました。これに今回「積読」が追加されたのですがそれぞれどのようなタイミングで使うのかの例をご紹介します。 1:読みたい!と思ったら「読みたい」に追加 2:そのを買ったら「積読」に追加 3:読み始めたら「読んでる」に追加 4:読み終わったら「最近読んだ」い追加 というような感じで僕は解釈していますのでぜひご参考ください。 積読に関しては、とりあえずを買ったら登録しと

    読書メーター 「積読」機能ができましたー
    massunnk
    massunnk 2008/12/20
    おもしろいなぁ積読機能かぁ
  • 斉藤環 生き延びるためのラカン - NOVAが駅前にある限り

    4 フロイト「機知」 駄洒落のような、機知によって語られる言葉には、ふだん抑圧され出てきにくい内容が検閲を経ずにあらわれやすい 抑圧を取り除くことが緊張の開放につながり、笑いをもたらす。 ex. 若い患者にマスターベーションをしたことがあるかどうか尋ねると、返ってくる答えはきまって「いや、そんなことは一度も(O, na, nie)」。 機知が成立するためには、笑われる対象となる人物のほかに、笑ってくれる第三者が必要 cf テレビとかの、足された笑い声 字幕 ツッコミ 5 人間は、言語的な分節機能を逆用して、モンスターや夢などの、イメージを作り上げることができる。逆に考えると、怪物や夢を生み出す想像力は、言語に強く依存しているといえる 怪物づくりの「文法」 ・巨大化させる ・なにかを欠落させる ・異質なものの組み合わせ デペイズマン フロイトのfort-da 母の存在をコントロールしているよ

    斉藤環 生き延びるためのラカン - NOVAが駅前にある限り
    massunnk
    massunnk 2008/12/20
    「「発見を助ける」ってことは、発見したいという欲望、つまり「知への欲望」を転移を通じて伝えることに他ならない」
  • 暗号生成ツール - 暗号くん

    文字を入力するだけで簡単に暗号を作れます。 任意で復号鍵を設定する(パスワードを知っている人しか解けない暗号を作る)ことも可能。 復号機能を使うと暗号化された文字を元に戻すこともできます。 サンプル

  • http://twitter.com/esehara/status/1068873826

    http://twitter.com/esehara/status/1068873826
  • 卒論 - りとすら

    いちおう卒論の計画書を作ったのでうpしてみる。 つかまだ一文字も書いてないよ。よよよ。 アイドルのストーリーテリング いかにして語っていくのか 1、 問題意識 アイドルのマーケティングに関して、以前にモーニング娘。のストーリーテリング(物語性)について言及していたことがあり、それを契機として「ストーリーテリング」によって、いかにマーケティングをしていけるのかということに興味を持った。 そこで、いままで日で扱われてきた「アイドル」を題材とし、それにまつわるストーリーテリングを網羅して、今後の展開を考えたいと思っている。 稲穂(アイドル工学)によれば、「元々は偶像を表す“idol”の意味が発展・変化し「若い人気者」としての意味が成立したのは、1940年代のアメリカでフランク・シナトラが「女学生のアイドル(bobby-soxer's idol)」と呼ばれ人気を博して以来のこととされる。エルヴィ

    卒論 - りとすら
    massunnk
    massunnk 2008/12/20
    知ってるかもしれないけどはてなだとid:onoyaさんもアイドルで卒論書いてるよ!
  • なぜ現代の最大のイデオロギーは「商品」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    お風呂に入ると行為への意識が飛ぶ ボクはお風呂に入ると行為への意識が飛ぶことがある。お風呂は暖かくて血の巡りが良い、密室で集中できるなどあるからだろう。頭がよくまわる。いろいろ考えごとをしていて気がつくとお風呂から出ている。体を洗ったことは覚えているが、あれ隅々まで洗ったかな?と考える。考えとは別に行為が進められる。体の洗い方は毎日反復しているので自然と体が動くので、いちいち意識する必要がないのだ。 このようなことはそれほど珍しいことではない。たとえばいまPCのキーボードを叩いているが、いまS、次Aと意識などしていない。言葉にそって勝手に指が動いている。ボクはローマ字シフトであるが、これがひらがなシフトでの入力となると、キーボードを睨んで、「さ、さ、さ・・・あった!」と羽目になるだろう。意識はキー探しするためにフル活動で他のことには回らないだろう。 人が様々に行為するためにはいちいち意識せ

    なぜ現代の最大のイデオロギーは「商品」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    massunnk
    massunnk 2008/12/20
    おれだけじゃなかったんだ!!頭とか洗ったのよく忘れる>「お風呂に入ると行為への意識が飛ぶ」
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第10回(12/12) - メタサブカル病

    さて なぜこんなことになってしまったのか僕もさっぱりわからない 来週とかにひきずらなければいいけど まあやりましょうか 結局この授業で何を言い続けているのか 公的なものと私的なものの境界 政治的なものと非政治的なものの境界 そういう境界がポストモダンにおいてはどういうふうになるのか 『リアルのゆくえ』が出発点 僕と大塚さんは話が合わない 公共性をどう捉えるかというところ 大塚さんはある信念を持って人々を啓蒙する 自分は正しいと思っていることを人に伝わると信じて言う それが公共的 僕はそうではない さまざまな意見がぶつかり合う 公共的というのは、ある特定の意見を言うことではない ある特定の意見がヘゲモニーを握らない 絶対的な真実が無いまま議論が続く それが公共性 大塚さんはそれはシニシズムだという 自分が正しいと信じることを人に言えないのであれば、 それは公共的でもないし、そんな奴は批評家で

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第10回(12/12) - メタサブカル病
    massunnk
    massunnk 2008/12/20
    「これが東工大の2、3年生向けの一般教養の授業だという驚くべき現実 愕然とする 」