タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (24)

  • NHK受信料制度、「合憲」でも山積する課題

    受信料制度は合憲――。12月6日、NHK(日放送協会)が受信料の支払いに応じない男性に対して起こした裁判で、最高裁判所大法廷はNHKの受信料を規定した放送法64条1項について、「憲法に違反するものではない」との判断を示した。 放送法64条1項には、「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」とある。被告の男性は、この条項が契約の自由や知る権利、財産権などを侵害していると主張した。だが最高裁はそれを退け、NHKに”お墨付き”を与えた格好だ。 翌日、NHKの上田良一会長は定例会見で「引き続き、受信料制度の意義を視聴者に丁寧に説明し、公平負担の徹底に努めていく」と語った。 NHKの主張を全面的に認めたわけではない 多くのメディアが「受信料は合憲」という部分を強調して報道したため、NHKが勝訴したと感じた人も多いだろ

    NHK受信料制度、「合憲」でも山積する課題
  • 「ブラック企業は即刻辞める」が超重要な理由

    「働き方改革」が注目を集める中、最近特に目を引くのが、ヤフーや佐川急便などの大手企業が導入・検討をしていることで話題になった「週休3日」だ。休日が1日増えてうれしい反面、「給与が下がってしまうのでは?」「1日当たりの労働時間が長くなってしまうのでは?」など懸念の声も聞こえてくる。 去る8月2日、NHKの「クローズアップ現代+(プラス)」にて「週休3日」の問題が特集され、筆者は人事コンサルタントとして、働き方改革に詳しい中央大学大学院の佐藤博樹氏とともにコメンテーターを務めた。番組は、「週休3日」という新たなトレンドについて、専門家の視点から見ても非常にわかりやすくまとめられているように感じたが、ネットの反響は賛否両論だった。 現実は「月休3日」という会社が存在している Twitterなどで「週休3日だなんてすばらしい」「ぜひうちの会社でも取り入れてほしい」というポジティブな反応もあったが、

    「ブラック企業は即刻辞める」が超重要な理由
  • 「かめはめ波」を本気でビジネスにした男たち

    超人気漫画『ドラゴンボール』の必殺技「かめはめ波」を打ちたい。そんな幼少期の夢を実現し、ビジネスにすべく、ただひたすら事業に打ち込む経営者がいる。meleap(メリープ)の福田浩士CEOだ。 経営陣を含め社員22人で展開するのは、AR(拡張現実)を活用した「HADO(ハドー)」。腕にモバイル端末(現在はiPod Touch)を着け、スマートフォンを差し込んだヘッドマウントディスプレーを装着して戦う「テクノスポーツ」だ。プレーヤーが手を突き出すと「エナジーボール」と呼ばれる光弾が飛び出す。格闘ゲームのキャラクターになった気分で楽しめる没入感が最大の売りだ。 現在展開するコンテンツは、仲間と協力してモンスターを倒す「HADO Monster Battle」、プレーヤーが3対3のチームに分かれてエナジーボールを撃ち合い相手と戦う「HADO」、画面から次々に抜け出してくるモンスターを倒し、それぞれ

    「かめはめ波」を本気でビジネスにした男たち
  • 日本の教育、「皆同じでなければ」への違和感

    7月6日に配信した「日の『知識偏重教育』がオランダに学ぶこと」に続く後編。石原さんのご長女が在籍する低学年グループを離れ、今度は高学年グループを見学させていただくことにした。こちらはすでに朝のサークル対話が終わっていて、授業が始まっている。しかし、日で目にする「授業」とは、ずいぶん様子が違っていた。 どのように座るかは子どもたちの自由 日の学校における「授業」といえば、黒板に向かって整然と並べられた座席に子どもたちが着席し、教師の話を静かに聞いている――そんな風景が思い出される。たまに教師が、「これ、わかる人?」と質問を投げかけ、子どもたちが慌てて目をそらす、といったあたりまでセットで連想する人も少なくないかもしれない。 ところが、「ドイツ生まれ、オランダ育ち」である「イエナプラン教育」の学校では、こうした一斉授業と呼ばれる形式の授業が行われることはほとんどない。そもそも、子どもたち

    日本の教育、「皆同じでなければ」への違和感
  • 日本の「知識偏重教育」がオランダに学ぶこと

    いま日教育において最も語られているテーマが、アクティブラーニングだろう。「詰め込み教育」「一方通行」と揶揄されることの多い、従来の知識偏重型の授業から脱し、体験学習や調査学習、グループワークやディスカッションなどを通じて、子どもたちが「自ら能動的に学ぶ力」を身に付けられるような教育へと転換していこうという動きが盛んだ。 こうした流れのなかで、海外のある取り組みがあらためて注目を集めている。「ドイツ生まれ、オランダ育ち」といわれる「イエナプラン教育」。日教育関係者からも熱い視線が注がれており、現地にまで視察に訪れる人も少なくない。いったい、イエナプランとはどのような教育なのか。私もイエナプラン教育を肌で感じるべく、オランダへと赴いた。 担任の先生もワークシェアリング オランダ第2の都市ロッテルダムから列車で15分ほど。人口4万人ほどのバーレンドレヒトという町にあるDr.schaepm

    日本の「知識偏重教育」がオランダに学ぶこと
  • コメント | NHK「クロ現」の生命保険特集は、秀逸だった | 生命保険との正しい付き合い方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コメント | NHK「クロ現」の生命保険特集は、秀逸だった | 生命保険との正しい付き合い方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「コメント欄」でバレる!残念な人の3大欠点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「コメント欄」でバレる!残念な人の3大欠点
  • 学習塾、少子化でも最高益ラッシュのなぜ

    大詰めを迎えてきた受験シーズン。新年度も近づき、にわかに沸き立つのが学習塾・予備校業界だ。「わが子を志望校に」と願う親から選ばれるべく、あの手この手を講じる。 日では、長引く不景気のうえに子どもの数が年々減り、子ども向けビジネスの競争は厳しくなるばかりだが、塾業界では景気の良い話も聞こえてきている。株式を公開する上場約20社のうち、なんと半数近くが過去最高益を更新する成長を見せているのである。「明光義塾」を展開する東証1部上場の明光ネットワークジャパン、完全マンツーマンの個別指導「TOMAS(トーマス)」を展開するリソー教育、東京西部地区を中心に「ena」を展開する学究社、神奈川県に集中するステップなどだ。 少子化というハンデがある厳しい環境下で、なぜ業績を伸ばせるのか――。キーワードは「個別指導」「難関校」「地元志向」である。 「受験=集団指導」の定石に風穴 「個別指導」で光るのが明光

    学習塾、少子化でも最高益ラッシュのなぜ
    massunnk
    massunnk 2013/02/26
  • 私が日銀新総裁にしたい人物

    私は、白川方明日銀総裁の再任を押し、それが無理ならば、と福井俊彦元総裁の復帰を推した。5年前、私はデスノートのような存在で、5年前に候補に挙がってつぶされた人々は、すべて私と親しい方々だった。だから、今回も、私の指名は不吉なのかもしれない。ある週刊誌でのインタビューでは、元財務省財務官の渡邊 博史氏を推したが、そのせいか、いまのところ可能性は低そうだ。 日社会は目利きの重要性をわかっていない しかし、彼は、私が押している点以外は完璧で、これ以上の候補者はいないだろう。真の問題は、彼が総裁の候補に挙がっていないことだ。 彼は5年前、参議院で不同意となった。だから、もうない、ということだが、過去の不同意は関係ないという流れもあるから、それは違うだろう。そうだとすると、なぜ彼が候補に挙がらないのか。そこに、日経済いや、日社会全体の問題があると思う。 その問題とは、目利きの重要性を認識してい

    私が日銀新総裁にしたい人物
    massunnk
    massunnk 2013/02/21
    目利きの重要性について。
  • リフレ政策では、インフレは起きない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    リフレ政策では、インフレは起きない
    massunnk
    massunnk 2013/02/06
  • 手足を切るような”大リストラ”が始まる

    (司会・構成:佐々木紀彦) ――今回の「グローバルエリートは見た!」は、人事コンサルタントの城繁幸さんを特別ゲストにお迎えして、対談形式で進めていきます。 テーマは、不況が続く日の中で、国内だけに依存しないキャリアをどう築くか、です。ムーギーさんには、シンガポールなど海外の視点から、城さんには国内の視点から、幸せなキャリアを築くために大事なことについて、語っていただきたいと思います。 外資金融、コンサルの撤退組が急増 ムーギー:外資金融やコンサルで働く、私の周りの人たちを見ていると、私と同じ35~36歳くらいの年齢で、業界からの撤退を余儀なくされる人が最近ものすごく多いんですよ。 たとえば、日のゴールドマン・サックスとかヘッジファンドとかでブイブイ言わして、家賃が月200万円ぐらいするところに住んでいる人たちが、コスト高と日のマーケット縮小を理由に、クビになっている。この人たちは、今

    手足を切るような”大リストラ”が始まる
    massunnk
    massunnk 2013/02/02
  • スタンフォード大教授が巻き起こす、教育革命

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スタンフォード大教授が巻き起こす、教育革命
    massunnk
    massunnk 2013/01/31
    スタンフォード大教授が巻き起こす、教育革命 学歴は、インターネット大学でも手に入る | 米国製リーダーの実像 - 東洋経済オンライン
  • LINEは事業計画をほとんどつくらない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINEは事業計画をほとんどつくらない
    massunnk
    massunnk 2013/01/26
  • 子をMITに入れたいならば

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子をMITに入れたいならば
    massunnk
    massunnk 2013/01/25
  • 日銀が最悪の結末の中で死守したもの

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日銀が最悪の結末の中で死守したもの
    massunnk
    massunnk 2013/01/23
    日銀が最悪の結末の中で死守したもの 2%の物価安定目標に秘められた真実 | 行動ファイナンス小幡績 - 東洋経済オンライン
  • 白川総裁は安倍政権の圧力をかわせるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    白川総裁は安倍政権の圧力をかわせるのか
    massunnk
    massunnk 2013/01/23
    白川総裁は安倍政権の圧力をかわせるのか 明日の日銀金融政策決定会合を予測する | 行動ファイナンス小幡績 - 東洋経済オンライン
  • 安倍総裁、日銀操縦法を伝授します

    安倍政権が誕生する。 安倍氏がこれまで主張してきた経済政策は、アベノミクスと揶揄されているが、新政権が新しい経済政策を打ち出そうとするのは当然であるから、我々としては、それをよりよいものにするために提言をする義務がある。 ここでは、アベノミクスがスタートから躓くことのないよう、持続可能な政策として落とし込む提案をしたい。 安倍総裁は期待をコントロールできるか アベノミクスに関する一番の懸念材料は、花火を打ち上げておいて失速することだ。失速とは、実体経済でなく、期待値のほうである。期待値で株価も為替も動いているから、当初3カ月内での期待の失速は禁物だ。 まず、株価と為替の上昇だが、これは、これまでの日株の出遅れ、過度の円高の調整という面が強い。安倍氏の発言は絶好のきっかけにはなったが、モーメンタムとなったのは、まず、世界的なリスクオフからオンへの流れでの、世界的な株高やユーロの回復が背景に

    安倍総裁、日銀操縦法を伝授します
    massunnk
    massunnk 2012/12/20
    “安倍総裁、日銀操縦法を伝授します 「アベノミクス」成功の秘訣とは? | 行動ファイナンス小幡績 - 東洋経済オンライン”
  • 20年後、仕事の半分は公務員になる

    インド、中国では毎年数百万人単位でハングリーな大卒者が誕生。また、ネット・通信環境が 大きく改善したことで、定型業務やIT開発を新興国へアウトソーシングできるようになった。仕事の枠を日人同士で争っていればよい、という時代は終わっ た。さらに、人口減少に伴う国内マーケットの縮小も追い打ちをかけている。 (司会・構成:佐々木紀彦) 【対談(その2)はこちら】 ――第2回目の対談では、バングラデシュ、石巻で活躍する若者の中から、新しい向上心の形が生まれているという話になりました。活きのいい人ほど、既存の組織から飛び出してしまうのは、なぜでしょうか。今の組織の中では、人は成長できないのでしょうか。 藤原:私の感覚では、会社が人を育てなくなっているんですよ。渡邉さん、そう思わない? 渡邉:そうですね。それは間違いない。 藤原:今の会社は、アウトソースをしすぎているし、ムダをそぎ落として余計なことを

    20年後、仕事の半分は公務員になる
    massunnk
    massunnk 2012/12/12
  • "大学"と"宗教"が機能しない、日本の不幸

    (司会・構成:佐々木紀彦) 【対談(その3)はこちら】 ——前回の対談では、「20年後には、日人の半分は公務員になる」という予測から始まり、最後は、学生に対するキャリア教育の話になりました。今回は、社会人のキャリア戦略に話を展開していきたいと思います。 渡邉:藤原さんは著書の中で、社会人に対して、「二流の一番を目指せ。ニッチで一番を目指せ。まずは一つのことに1万時間、腰を落ち着けて取り組み、20代のうちに一つ武器を持て」と提言しています。 これからは「修正主義」の時代になるとしても、あっちこっち、いろいろな分野に手を出してフラフラしていてはまずいということですよね? 藤原:そう。前回言ったように、これからは掛け算の時代になる。つまり、情報編集力だね。掛け算の時代というのは、コアコンピタンスが何なのかを絶対に問われるわけ。ただ、「営業が得意です」と言っているだけではダメ。 まずは一つの専門

    "大学"と"宗教"が機能しない、日本の不幸
    massunnk
    massunnk 2012/12/12
  • 佐藤優(上)「死から逆算して生きよ」

    のロールモデルを目指すような人たちは、まず目的論的な思考をすべきだ。世界では目的論的な考え方が主流なのに、日ではポストモダン的な思想が強く、目的論が否定されてしまっている。しかも、日の仏教的な土壌では、すべては縁起から成り立つという考え方が強い。 大きな物語がないところで、ポストモダンということになると、何もなくてただ現象面だけに漂流することになる。たとえば、スキルだけをやみくもに追ったりしてしまう。 だから、どんな目標でもいいから、まず目標を持つことだ。そして、自分が社長なり会長になったときに、何をやるかというふうに、終わりから考える。 棺桶に入るとき、死ぬときのことも考えたほうがいい。ギリシヤ語でいうところのテロス。これは、終わり、目的、完成という意味だ。後ろから逆算して考えて、今は何をやるかという組み立てをすることがいちばん重要になる。 耳学問の前に、基を勉強せよ それから

    佐藤優(上)「死から逆算して生きよ」
    massunnk
    massunnk 2012/12/12