タグ

snsとSNSに関するmn_krのブックマーク (128)

  • SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー

    ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)といえば、アルバム無料ダウンロードやツアービデオのBitTorrent配信などWebを活用しているアーティストとして知られているが、フロントマンのトレント・レズナー氏がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)をやめると宣言した。 レズナー氏は公式サイトのフォーラムへの6月10日の書き込みで、「SNSをやめる。大局的に見れば益よりも害の方が多いし、これまでの(Web活用の)実験の結果は出たようだから。バカが支配している」と述べている。 同氏はWeb活用の実験を始めた理由として、従来のレーベルのインフラと決別して、Webという新しい世界で何をすべきかを見出すに当たって、「コミュニティーと交流し、彼らの欲しいものを知るためには、自分自身がその世界に没入する必要がある」と考えたからだと語っている。Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてが

    SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/12
    “「主流のソーシャルネットワークは高い値段で身売りするためにユーザーを増やすことばかりに腐心し、ユーザー体験の質など気にしていない。わたしたちはそういう世界にいる」”
  • Home | TOKYOPOP Japan

    top of page電子コミックにて、絶賛発売中! ​ナイトメア・ビフォア・クリスマス ​巻売り ​ナイトメア・ビフォア・クリスマス ​話売り 20話bottom of page

  • Advertisers Face Hurdles on Social Networking Sites (Published 2008)

    FOR some time, Procter & Gamble, the world’s largest advertiser, has been dipping its big toes into the vast pool of Facebook, now the world’s largest social network. I recently knocked on the doors of both companies to hear how the experiment was going. Neither was inclined to say much. Independent experts on Web advertising have been watching, however, and what they see is a myriad of difficulti

    Advertisers Face Hurdles on Social Networking Sites (Published 2008)
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/07
    Mr. Goldstein of SocialMedia Networks describes a self-perpetuating cycle in social networks: “Advertisers distract users; users ignore advertisers; advertisers distract better; users ignore better.”
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/05/20090604the-true-value-of-social-networks-the-2009-updated-model/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/05/20090604the-true-value-of-social-networks-the-2009-updated-model/
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/07
    一位がフェイスブック、二位がマイスペース、4位にtwitter、12位がmixi
  • On Vox: Facebookの新広告システムと上場のプレッシャー:小池良次の米国情報通信ブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日、テレビを見ていたら、オーバーストック(Overstock.com、大手電子小売り)社のCEOがフェースブック(Facebook)のトラブルについてコメント(弁明の口調だったが)していた。 フェースブックのトラブルとは... 米国で急成長のSNSフェースブックは、ビーコンという広告システムを最近導入した。これは、メンバーがどんな買い物をしたか、知人や友人に紹介するシステム。オーバーストックやファンダンゴ(Fandango.com、映画館チケット販売)がビーコンの利用を始めたが、メンバーはプライバシーの公表ということで、不満が爆発した。フェースブックのCEO Mark Zukerberg氏はブログで謝罪し、ビーコン機能の停止が選択できるようにするなどの改善を約束している。しかし、ビーコン完全撤廃は今のところ行わないようだ。不評に驚いた広告主(オーバーストックなど)はビーコンの利用を取りや

    On Vox: Facebookの新広告システムと上場のプレッシャー:小池良次の米国情報通信ブログ:オルタナティブ・ブログ
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/06
    “SNSのよさは、ユーザが登録情報をどこまで公開するか(家族・親族→知人・友人→一般人)を制御できる点”。ビーコンのシステムはそれに反しているという指摘。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/06
    “# Twitterで「休暇でカンザスシティに来ています!」と男性がつぶやく。 # その投稿は自動的に個人情報満載のFacebookへ。”←これは良くない
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
  • 日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常

    英語圏のネット空間が有用な「人生のインフラ」として発展してるのに対して、日のネットは「得意のサブカル」での盛り上がり以外にポジティブなものがなくって残念だよね、っていうお話。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html 後編もまだな上に、僕はこの人の著作(ウェブ進化論、とか)もほとんど読んでないので、ちゃんとしたコメントはちゃんと読んでからにしたい、のですけれども。取り敢えず忘れないうちに雑感だけでも。 ■インターネッツに、彼らは「有用さ」を求め、僕らは「楽しさ」を見つけた? (英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。 まずここを読んだ瞬間、いろんなことが腑に落ちたのね。これを自覚させてくれただけでも、この記事に価値があ

    日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/05
    ◎リアル/ヴァーチャルとなってしまう日本とリアル&ヴァーチャルとなるアメリカ(大雑把だけど)の対比とそれがもたらすウェブアーキテクチャへの距離感について。
  • エキサイトつぶろぐ

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、翻訳や辞書、友達探し・婚活のサービス、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    mn_kr
    mn_kr 2009/06/03
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (2/3) - ITmedia News

    のWebは、自分を高めるためのインフラになっていない ――日SNSは、人生に必要なインフラになっていない、という意味でしょうか。 なってないんじゃないんですか? 職を探すとか……。人生のインフラ、学習、生計を立てる、キャリアを構築する、みたいな。 ――上に上がるためのインフラにはなっていない、と。 上に上がるため、自分を高めていくため、という流れがあるかというと、部分的にはあるかもしれないけれど、比較論で言えば英語圏と日語圏とずいぶん違うと思いますけどね。 ――英語圏のそういったあり方が方が好き、という、好き嫌いの問題だということでしょうか。どっちが優劣、といった意識はあるんでしょうか。 好きだというのはあるよ。人間だからね。ただ、客観的に見て違うよね。ここはどうだろう。そこについて「事実認識が間違っている」という論は立たないんじゃないかな。 ――その「違い」に対して、日のネッ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (2/3) - ITmedia News
    mn_kr
    mn_kr 2009/06/02
    “日本のSNSは、人生に必要なインフラになっていない、という意味でしょうか。  なってないんじゃないんですか? 職を探すとか……。人生のインフラ、学習、生計を立てる、キャリアを構築する、みたいな。”
  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月近く

  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
  • https://jp.techcrunch.com/2008/12/01/20081130facebook-google-myspace-data/

    https://jp.techcrunch.com/2008/12/01/20081130facebook-google-myspace-data/
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506digg-to-launch-facebook-connect-today/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/07/20090506digg-to-launch-facebook-connect-today/
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/18
    “Facebook Connectによって、クロスポストが可能になるほか、Diggでの行動をFacebookで共有したり、Facebookでの友人を自動的にフォローすることができる”
  • 「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた

    【ミクシィ(2121)】が運営する日国内最大手のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】。当方(不破)も初期から入会しており、今でも時々アクセスをするのだが、特に今年度に入ってからか気になることがあった。いわゆる「自社広(自社広告。広告スペースが空いている時に挿入される、運営会社自身の広告)が増えてないか?」ということ。初めは気のせいかとも思ったが、気になって調べてみたところ、mixiに限らずSNS全体の問題として、広告モデル上の問題点が表面化している可能性が見えてきた。そこでここでは、それら「SNSと広告の課題」についてまとめてみることにする。 「mixi」には多種多様なスペースに広告設置エリアが用意してあり、その場所の特性やサイズなどで広告を出すための料金が異なる。もちろん人気のある(注目されやすい、閲覧回数の多い)部分は料金が高い。 例えばポータルサイトの「ヤフ

    「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/18
    “「Facebook ConnectやFriend Connectといったデータポータビリティ技術」...「SNSのお友だちとの関係と、他のサービス(ソーシャルブックマークやamazonなどの通販サービス)とのデータを共有・連動させてしまおう」というもの”
  • ネット時代の婚活方法! 婚活女性のための男性情報共有モバイルサイト「男の子牧場」を開始 - NIKKEI NET マネー&マーケット 企業からのお知らせ[IR]

    1:ミツウロコG+12.15% 2:コカBJH+9.83% 3:フルサト+9.64% 4:九州リース+8.92% 5:東亜DKK+8.65% もっと見る

    ネット時代の婚活方法! 婚活女性のための男性情報共有モバイルサイト「男の子牧場」を開始 - NIKKEI NET マネー&マーケット 企業からのお知らせ[IR]
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/14
    “婚活女性向けの携帯サービスとして男性情報共有サイト「男の子牧場」...交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録→情報管理→友達承認された会員同士、登録された男性データを閲覧することが可能”
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/09
    “MCJの本業であるPC事業で市場が停滞⇒シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。”
  • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/06
    中川翔子
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/25/20090424twitter-eats-world-global-visitors-shoot-up-to-19-million/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/25/20090424twitter-eats-world-global-visitors-shoot-up-to-19-million/
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/05
    “最近のAshton KutcherとCNNの100万フォロワー獲得合戦や、それに続くOprahのテレビ番組でのTwitter採用の影響による利用者増”
  • 交流サイトへ年齢確認厳格化を要請…警視庁、ミクシィなど8社に : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どもに人気の携帯交流サイト「ミクシィ」や「グリー」などに出会い系サイトまがいの情報があふれている問題で、警視庁は30日、運営会社8社に対し、身分証明書で利用者の年齢確認などを厳格に行うよう文書で要請した。 異性との出会いを求める書き込みの削除も改めて求め、削除できない場合は、出会い系サイト規制法に基づく届け出を行うよう要請している。 サイト運営者に対し、子どもの有害情報閲覧を防止する努力義務を定めた有害サイト規制法に基づく措置。 要請を受けたのはミクシィ、グリーのほか、モバゲータウンを運営する「ディー・エヌ・エー」、大集合ネオを運営する「オープンドア」など8社。このうち6社は、業界などで作る審査機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」から健全サイトとして認定され、フィルタリング(閲覧制限)対象から除外されている。 しかし、警視庁によると、昨年1年間に交流サイトやゲームサイト

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/03
    “警視庁によると、昨年1年間に交流サイトやゲームサイトなどの非出会い系サイトを利用して犯罪被害にあった児童は82人で、出会い系サイトの48人を大きく上回った”