タグ

2010年6月13日のブックマーク (7件)

  • 宮崎は口蹄疫に騒ぎすぎ - 思いて学ばざれば

    家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)が県都・宮崎市などに飛び火した影響が、市民生活に大きな影響を及ぼし始めている。感染拡大を防ぐため、同市では12日から市立図書館や総合体育館など計65施設を当面の間、閉鎖した。全国屈指の畜産地帯・都城市でも、市の文教施設など約120カ所が11、12日から休館になった。 http://www.asahi.com/special/kouteieki/SEB201006120014.html 被害に直面している畜産農家が大変な思いでいることはもちろん分かるのですが、いくらなんでも公的施設の閉鎖までいくのは過剰反応というものでしょう。宮崎県における畜産業のウェイトがいかほどかは分からないですが、とはいえ、あまたある産業の一つに過ぎないのも確かです。人命にかかわる新型インフルエンザのときでさえ図書館の閉鎖なんてしなかったのに、産業の一つを守るためには閉鎖するというので

    宮崎は口蹄疫に騒ぎすぎ - 思いて学ばざれば
    mujin
    mujin 2010/06/13
    「過剰反応」「あまたある産業の一つに過ぎない」「バランス感覚がずれている」……。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mujin
    mujin 2010/06/13
    この人、こないだTwitterでコキ下ろした人だwww 最高級霜降り牛肉の値段は変わらなくても買う人が少なけりゃ肉屋の売上は減るよ。
  • 「女性は国債持つ男性に引かれる」 財務省「婚活男子」向け広告に批判続々

    婚活男子をターゲットに、個人向け国債の新商品をPRする広告を財務省が打ち、話題になっている。その中身とはーー。 国債を持てる男子は、女性にモテる!!・・・か!?――フリーペーパー『R25』(リクルート)に掲載された個人向け国債の新商品、3年満期固定金利型「固定3」の広告だ。ターゲットは婚活男子で、「女性の理想を知らないと、実のある婚活は望めない」と読者を購買に引き込もうとしている。 若者層を取り込みたい 24~27歳の女性5人に行った理想の結婚相手に関する「緊急調査」をもとに、記事風に仕立てられている。 「やっぱりそれなりにお金が必要。未来の旦那様はお金に真面目な人がいい!」 「安定感があることが絶対条件!株なんかは、やっぱり専門の投資家がやるものだと思うし、生活のことを考えるとちょっと怖いんです」 「恋愛は楽しい方がいいけど、結婚するなら絶対に堅実な人がいい!」 「経済力」や「確実さ」を

    「女性は国債持つ男性に引かれる」 財務省「婚活男子」向け広告に批判続々
    mujin
    mujin 2010/06/13
    ええ、どん引きですとも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2010/06/13
    大澤さんには「わかったー!ユダヤ教とキリスト教とイスラム教は同じ宗教から枝分かれしてるんだよー!」って言ってたのでズっこけた思い出が。
  • ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。

    mujin
    mujin 2010/06/13
    こないだの「霞ヶ関文学」に対する反論だな。b:id:mujin:20100328
  • またしても虚偽自白? - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2010年6月12日 「防犯カメラの映像、別人だが「似てたから」自分と…」 不正に入手したカードで現金を引き出したとして窃盗罪に問われた金沢市の男性被告(61)が、防犯カメラに映った人物とは別人とする鑑定が出た問題で11日、金沢地裁(入子光臣裁判官)で第6回公判が開かれた。 被告が一貫して容疑を否認しながらも、何回も取り調べられて「防犯カメラの映像は自分」と矛盾する供述をした理由が焦点となり、被告は「似ていたから、誤解されても致し方ないという気持ちがあった」と答えた。次回公判は7月20日で、検察側が無罪論告をする見通し。 (中略) 関西学院大法科大学院の川崎英明教授の話「過去の誤判事件を生んだ捜査の構造と似ている。映像の鑑定など調書の矛盾点を突き詰める客観的捜査をしていれば、おのずと正しい結論が出ていたはずだ」 YOMIURI ONLINE 2010年6月5日

    またしても虚偽自白? - apesnotmonkeysの日記
    mujin
    mujin 2010/06/13
    「画像は自分じゃないと否認していたら逮捕していなかった」はい、ダウトー。
  • 米グーグル、中国のネット検閲「WTOで議論を」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】ロイター通信は11日、インターネット検索最大手の米グーグルが、中国のネット検閲が貿易上の障壁にあたるとして、米欧の政府に対し、世界貿易機関(WTO)でこの問題を取り上げるように働きかけていると報じた。実際に米欧が取り上げるかどうかは不透明だが、「ネットの自由」が今後、米中間の貿易摩擦の争点として浮上する可能性も出てきた。ロイターによると、グーグルの幹部が11日、米ワ

    米グーグル、中国のネット検閲「WTOで議論を」 - 日本経済新聞
    mujin
    mujin 2010/06/13
    中国に自由がないのは確かだけど、中国企業も同じ条件で戦えてるからなぁ。貿易障壁ってのはちょっと違うんじゃないか。百度だって天安門事件は表示しないがユーザは百度を選んだ。