タグ

seoに関するmujinのブックマーク (33)

  • Googleが1・2月に送信した警告メッセージの内訳: 90%はブラックハット、4%は付加価値のないコンテンツ、3%はハッキング、2〜3%はリンク売買に対して

    [対象: 全員] ウェブマスターツール経由でGoogleが送ってくる警告メッセージは何種類あるのか? どのメッセージを送るかはどうやって決めているのか? ウェブマスター向けビデオの質問受付中にGoogleモデレーターで僕が投稿した上の質問をMatt Cutts(マット・カッツ)氏が取り上げて回答してくれました。:) いい質問だ。 この時点では、何十万というメッセージを僕たちは毎月送っている。 たくさんの数に聞こえるけれど、Blekkoという検索エンジンは数百万ものスパムページが“毎時間”作られていると見積もっているそうだ。 ウェブの世界はとても大きいからそのうちの数%がスパムだったとしても驚くことじゃない。 だから僕たちはそういったスパムを見つけ出すのに実に多くの時間を費やしている。 そして発見するとメッセージと通知を自動的に送信しているんだ。 何十万ものたくさんの通知を毎月送信している。

    Googleが1・2月に送信した警告メッセージの内訳: 90%はブラックハット、4%は付加価値のないコンテンツ、3%はハッキング、2〜3%はリンク売買に対して
    mujin
    mujin 2013/02/14
    10分類されるうち5分類でスパムの99%を占めているようだ。よくもまあそんなスパムを大量に作り、かつwmtに登録できたもんだ。
  • http://japan.internet.com/busnews/20130129/2.html

    mujin
    mujin 2013/01/29
    SEO目的の無意味なコンテンツ増量はワードサラダ、キーワードスタッフィングと変わるところがない。ECサイトなら、購入を迷っているユーザに購入を決意させるための文章を書かなければならない。
  • コピペしたスクレイピングサイトをGoogleはやはり見抜けないのか

    [対象: 中〜上級] 無断でコンテンツをコピーして転載する、いわゆるスクレイピングがオリジナルのページよりも検索順位が上になってしまう事件がまたもや発生しました。 BuzzFeedが詳細を報じています。 今回問題となったのは、The Vergeというテクノロジーやサイエンス、アート、カルチャーなどのニュースをカバーするメディアサイトです。 The Vergeは、“For Amusement Only: the life and death of the American arcade”という記事を1月16日に公開しました。 すると、The Huffington Postというこれまたニュース系のサイト(有名サイト)が、自分たちのサイトで1月21日にその記事を掲載しました。 記事のタイトルは“The Life And Death Of The American Arcade”です。 先頭の“

    コピペしたスクレイピングサイトをGoogleはやはり見抜けないのか
    mujin
    mujin 2013/01/28
    Googleから見ると、一部に共通のコンテンツをもつ別個のページということなんだろう。そして、Googleはその共通部分以外を評価したと。
  • Googleアナリティクスのイベントトラッキングで検索順位を調べる方法

    [対象: 上級] Googleアナリティクスのイベントトラッキングを利用してGoogle検索からのトラフィックがあったキーワードの順位を計測する方法をこの記事では紹介します。 GoogleのAnalytics AdvocateであるJustin Cutroni氏がAJ Khon氏に教授した方法になります。 さっそく設定方法からいってみましょう。 以下のコードをheadセクションに挿入します。 <script type="text/javascript"> if (document.referrer.match(/google\.(com|co\.jp)/gi) && document.referrer.match(/cd/gi)) { var myString = document.referrer; var r = myString.match(/cd=(.*?)&/); var ran

    Googleアナリティクスのイベントトラッキングで検索順位を調べる方法
    mujin
    mujin 2013/01/16
    これいいな。ちょうど欲しかったところ。
  • ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス

    [対象: 中〜上級] この記事では、同じタイプの製品で色やサイズに複数のバリエーションがあるときのページ構成について解説します。 記事タイトルに「ベストプラクティス」と入れましたが、どんなアイテムを取り扱っているか、どんなシステムでサイトを構築しているか、すでに公開しているページかそれとも新規に公開するページか、検索需要はどのくらいあるか、何を最優先にするかなどさまざまな要因に依存するため、「この構成がベスト」と言い切ることはできません。 またそれぞれの構成にメリット・デメリットがあります。 したがってあなたのサイトの状況に応じて参考にしてもらえればと思います。 今回紹介するのは3種類の構成パターンです。 全バリエーションのページのみ 全バリエーションと個別のページ 個別ページのみ 順に説明します。 全バリエーションのページのみ 色ごとやサイズごとのページを設けません。 すべてが載ったペー

    ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス
    mujin
    mujin 2013/01/08
    SEOという観点とは違うが、最初の構成の場合、商品一覧(検索結果)ページでユーザの欲しいカラバリを見落としてしまう難点があり、悩ましい(ブルーのシャツが欲しいのに代表写真がホワイトである等)。
  • 効果ゼロ、違約金を無心…悪徳SEO業者を告発する

    ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『さんまのホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、あらゆる企業の裏の裏まで知り尽くした新田氏が、ほかでは書けない、「あの企業の裏側」を暴く! 【前回記事はこちら】 『何もせずに高額料金をふんだくる!?  詐欺SEO業者の手口』 前回は、SEOコンサルティング企業に都合のいい契約形態のトリックを説明したが、今回は具体的な被害事例と加害企業を、セキララに告発していこう。 【事例1】 「SEO顧客数No.1」A社の場合 ・SEO対策と称して、大量にスパムのミラーページを作成。 ・検索サイトにスパムと判断され、トップページが表示されなくなる。 ・同社に相談しても「様子を見ろ」と言われる。 ・当該ページは使えないので、被害企業は自社で独自にページをリニューアル。

    効果ゼロ、違約金を無心…悪徳SEO業者を告発する
    mujin
    mujin 2012/11/21
    何度でも言うけどヴォラーレはクソ企業。/この記事が出たあとアクシスがtitle変えてるな。http://goo.gl/quTCf
  • ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記

    nanapiSEOってすごいの? いやあ、最近、nanapiSEOについて聞かれることが多くなってきました。 もともと「いいコンテンツをつくるのが最強のSEOだぜ!」という思想のもと、特に何も施策していなかったのですが、辻さんという、ハイパーなコンサルタントの方に入ってもらってから、めきめきとランクがあがっていきました。 参考:#cssnitelp24 辻大先生による、「事例で考える、SEOの力」 - Togetter →nanapiの事例でお話いただいています というわけで、nanapiSEOで何をやっているかを紹介します。 そもそもうまくいってんの? そこそこうまくいってそうです。 一般ワードでも結構上位に来るものが多くなってきました。 「結婚」・・・1位 競合が強そうな儲かる系のワードも 「副業」・・・3位 と、中々の成績です。 製品の説明系も 「line」・・・3位 となって

    ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記
    mujin
    mujin 2012/11/19
    もちろん辻さんの助言も強力に後押ししたんだろうけど、コンテンツ力が根底にあってこその話なんだよね。
  • Googleのアルゴリズム変更によるunkarへの影響 - へぼいいいわけ

    最近、Googleが質の悪いコンテンツを検索結果から除外するため、アルゴリズムの変更を行なっています。 7月から段階的に実施されたアルゴリズムの変更で、unkarのアクセス数は6月頃と比較すると4分の1以下になりました。 Googleのアルゴリズム変更が現状で終わることは多分無く、今後さらに改良を重ねてくると思いますが、現段階で、実際にunkarがどうなってしまったのか紹介したいと思います。 はじめに unkarは約90%程の人が外部の検索からアクセスしてくる、かなり検索に依存したサイトになっています。その中で、Google系の検索エンジンからのアクセスはさらに90%ほどあるため、Googleのちょっとした変更がアクセス数にすぐに影響してきます。 さらにunkarは、コンテンツのほぼ全てが2chからのコピーで成り立っているので、誰が見ても質の悪いコンテンツの塊、Googleとしては検索結果

    Googleのアルゴリズム変更によるunkarへの影響 - へぼいいいわけ
    mujin
    mujin 2012/11/11
    パンダこわい…。はてなユーザのひとが unkar の運営者だったのか。しかし、2ch まとめサイトはどうでもいいとして、こういうアーカイブはきちんと残ってほしいなあ。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国籍の容疑者の通名報道をカモフラージュするための検索エンジン対策・・・?

    スマートフォン(多機能携帯電話)内の電話帳データを抜き取るコンピューターウイルスを保管したとして、 京都府警は30日、大阪市東淀川区、出会い系サイト関連会社役員、田川和弘容疑者(28)を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管容疑で逮捕した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000032-mai-soci スマートフォン(高機能携帯電話)の電話帳に登録された個人情報を抜き取るウイルスつきアプリを保管したとして、 京都府警サイバー犯罪対策課は30日、大阪市中央区の出会い系サイト関連会社「MobyDick」役員・李和弘容疑者(28)(大阪市東淀川区)を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管容疑で逮捕した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121030-OYT1T00694.htm ↑田川

    mujin
    mujin 2012/11/02
    流行のキーワードを織りこむタイプのよくあるSEOスパム。嫌韓のみなさまがたにかかると何かしらの陰謀に見えるらしい。実際に検索してみると昨年8月から今年5月にかけて作られていることが分かる。
  • Google、日本語独自のアルゴリズム更新を実行。パンダ・アップデートJP2か?

    [対象: 中〜上級] 日版のGoogleウェブマスター向け公式ブログが、日独自のアルゴリズム更新を実施したことをアナウンスしました。 アルゴリズム更新の内容 今回は、特に日語での検索向けに、良質なサイトの検索順位を改善するアルゴリズム変更を実施しましたのでお知らせします。 中でも日のユーザーの方から寄せられるご意見の中には、独自のコンテンツを持つサイトが、ほかのサイトからのコピーで構成されるサイトに埋もれてしまい、見つけづらいというご意見が多数ありました。この問題に対処するために、今回のアルゴリズムのアップデートでは、独自コンテンツを持つサイトをより積極的に表示するよう変更を実施しました。この変更は、日語検索結果の約 5% に影響する見込みです。 コピーしたコンテンツで成り立つサイト、いわゆるスクレイピングサイトの評価を下げ、反対にオリジナルのコンテンツを持つサイトの評価を上げる

    Google、日本語独自のアルゴリズム更新を実行。パンダ・アップデートJP2か?
    mujin
    mujin 2012/10/24
    全体の5%って異常にでかいよ。2ちゃんねる系のまとめサイトはいよいよ全滅の危機に瀕してるんじゃないかな。2ちゃんねる本体も安泰ではないよ。
  • "日本の戦後、多くの子女がGHQの米兵にレイプされる事件が頻発したため、GHQの為に慰安婦を募集して、慰安所を儲けた。「女の防波堤」と呼ばれた。この話はぜんぜん出てこない

    エントリタイトルで引用したように、連合軍向けの慰安施設RAAにまつわるデマだが、tumblrやtwitterで拡散しているらしい。 もともと2ちゃんねるに書き込まれ、まとめサイトに採用された匿名の主張にすぎず、根拠も提示されていない。 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1723366.html それが下記tumblr等に転載されて広まっているようだ。 http://laft.tumblr.com/post/32572680025/ghq 日の戦後、 多くの子女がGHQの米兵にレイプされる事件が頻発したため、... しかし、エントリタイトルでも簡単に説明したように、RAAは1945年8月18日に日政府が開設するよう指示していた。連合軍が進駐したのは8月24日だから、GHQの米兵が婦女暴行事件を起こしたため開設したという主張は時空がねじれ

    "日本の戦後、多くの子女がGHQの米兵にレイプされる事件が頻発したため、GHQの為に慰安婦を募集して、慰安所を儲けた。「女の防波堤」と呼ばれた。この話はぜんぜん出てこない
    mujin
    mujin 2012/10/13
    流通するデマへの対抗措置としてデマそのものを記事タイトルにするのはSEOの観点からメリットが大きいな。自分もチャーチル記事でうすうす感じていたが、より徹底している。
  • Googleのアルゴリズム更新ラッシュ、今度は「ページ レイアウト アルゴリズム」を更新

    [対象: 中〜上級] GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は、ページ レイアウト アルゴリズムを更新したことをTwitterでアナウンスしました。 与える影響は、英語の検索においては変化に気付く程度として0.7%以下になります。 Minor weather report: Update of goo.gl/OpIDL launching today. ~0.7% of English queries noticeably affected. — Matt Cuttsさん (@mattcutts) 10月 9, 2012 ページ レイアウト アルゴリズムは、Googleが今年の1月に展開したアルゴリズム更新で、ページのAbove the Fold(ファーストビュー)に広告が過度に多いサイトの評価を下げることを目的としています。 今回の更新はパンダ・アップデートやペンギン・ア

    Googleのアルゴリズム更新ラッシュ、今度は「ページ レイアウト アルゴリズム」を更新
    mujin
    mujin 2012/10/11
    ほとんどの普通のサイトは気にしなくていいけど、2ch系のアフィリブログだとあらかた対象になりそう。
  • 検索エンジン最適化「SEO」 狙われる小規模事業者+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ソフトウエア会社が男性に渡したSEOの勧誘文書。スポンサーサイトなどと価格や効果を比較し、「低コスト、効果大」などと書かれている(一部画像処理しています)(加納裕子撮影) 悪質リース契約の被害次々 自宅で開業するなどの小規模事業者を狙った悪質なリース契約の被害が後を絶たない。事業者によるリース契約は基的に途中解約できない。しかし、多くの場合、そのことに気づかず、5~7年間の長期契約を結んでしまう。最近では、事業所のホームページをインターネットの検索サイトで上位に表示する「SEO」(検索エンジン最適化)に関連した被害が増えており、全国の弁護士が注意を呼び掛けている。(加納裕子)◇「検索順位1位に」 「月3万6750円で検索順位1位を目指します」 兵庫県尼崎市で開業する行政書士の男性(41)はそんな勧誘に心が動き、平成19年5月、検索順位が上がるようにホームページの設定を変えられるソフトを5

    mujin
    mujin 2012/10/05
    成果報酬を謳いながら初期費用だけ取って何もしないとか、相互リンクプログラムとか、コンテンツ自動生成ツールを売るとか、いろいろな手口があるよね。「SEO」を謳う業者は基本的に信用しなくていいよ。
  • Joe Hall - Hall Analysis

    Joe Hall is a prominent figure in the digital marketing industry, specializing in Search Engine Optimization (SEO) strategies living in Columbia, South Carolina. He runs a SEO consultancy named Hall Analysis, and a WordPress hosting company at Cloud22 LLC. Joe has a bachelor of science in Political Science with Minors in History and Art History from Winthrop University and a certification in Big D

    mujin
    mujin 2012/09/19
    Yahoo!がウェブのクローリングを再開しているらしい。
  • パンダ・アップデート分析の決定打になるか!?、Googleの品質評価ガイドライン更新版が流出

    [対象: 上級] 検索結果の品質評価をチェックするマニュアルとしてGoogleが用いているガイドライン文書がまたもや部外者の手に渡りました。 このドキュメントのなかにパンダアップデートが定義する“コンテンツの質”の理解にきわめて役立ちそうなセクションが新たに追加されています。 僕が知る限りでは評価ガイドラインの流出は今回で3度目です。 1度目は、バージョンが 2.1 で日付けが2007年4月6日、2度目はバージョンが 3.18 で日付けが2011年3月30日でした。 今回外に出たのは、バージョンが 3.2.7 で日付けは2012年6月22日です。 まだ最近ですね。 目次を眺めつつ前回とほとんど変わっていないと思っていたらそんなことは決してなく、ページ品質の評価に関するセクションが追加されていました。 まだざっと眺めただけで詳しく読んでいないのですが、たとえば最高品質のページは次のような特徴

    パンダ・アップデート分析の決定打になるか!?、Googleの品質評価ガイドライン更新版が流出
    mujin
    mujin 2012/09/07
    id:t-saku31さん、たぶん誤読だと思います。ニュースサイトからのリンクはnofollowなので評価は上がらないです。評価の高いサイトを作れば結果的にリンクされるという意味でしょう。
  • Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。

    ご存じの方はご存じで、ご存じで無い方はご存じで無い、Flashについての重要なニュースが先週にありました。 Android版Flash Playerは明日以降、新規導入が不可能に 2012年08月14日 まあ、ネット系に少しでも携わる仕事をしている方には常識のようなニュースではありますが、ネットサーフしてみますとまだまだFlashを多用しているのがたくさんあります。以前もこのエントリー(こんなサイトは作ってはいけない・・・Flash「馬鹿使い」編)でちょっと説明しましたが、いよいよこれが現実となりました。 FlashはそもそもHTML5が格導入されればいらない技術で、それが分かってるのでスティーブ・ジョブズはiOSで対応しなかったわけです。顧客にもウケない、ウケルのは素人の担当者だけと言われる(勝手に言ってる)Flashサイトは、再度書くと以下の大きな欠点が二つあります。 1 SEO的に

    Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。
    mujin
    mujin 2012/08/21
    Flash→HTML5化とSEOはまったく別物の話。問題の切り分けができてないのでは。ちなみに知人のFlasherの言うには、顧客の意図に反してHTML5への一本化ができずFlashへの揺り戻しが起きてるのだそうで。
  • Googleが取得した新しい特許は想定外の順位を見せてスパムを判定する

    [対象: 上級] スパムを検出するための仕組みに関する新しい特許をGoogleが取得しました。 スパムらしい行為が発見できたものの確信が持てないときに想定外の順位変動をまず見せることで反応を伺い、当にスパムかどうかの判定に利用するものです。 SEO by the SeaのBill Slawski(ビル・スロースキ)氏がこの新しい特許について解説しています。 僕なりに要点を絞って解説します。 3つのタイプの検索順位 特許では3つのタイプの検索順位を定義しています。 old rank(オールド ランク) target rank(ターゲット ランク) transition rank(トランジション ランク) “old rank”はページの元の検索順位です。 “target rank”は、そのページにランキングを不正に上げようとして加えられたスパムらしき変更、でもスパムとは確定できない変更が加え

    Googleが取得した新しい特許は想定外の順位を見せてスパムを判定する
    mujin
    mujin 2012/08/21
    これって誠実なSEO施策でも引っかかりそうな…。
  • SEO対策はおかしい日本語? SEOとの違いは?

    語として「SEO対策」はおかしいのでは? また「SEO」と「SEO対策」はどう違うの? そんな疑問があるようです。結論から述べると「SEO対策」は辞書的には誤用ですが慣用的に使われており、「SEO」と「SEO対策」は同じものを指してます。個人的には強い違和感を覚える「SEO対策」という表現ですが、これについて考察した軽めの記事です。 来の「対策」の意味辞書的な意味で「対策」とは「相手の態度や事件の状況に対応するための方法・手段」であるといいます。何らかの好ましくない態度や状況に対応し、解決や改善を図ることやその手段を「対策」と言うわけです。克服または解決、改善すべき状況が先にあり、それに対して、対策を講じる、対策を練る、対策する、対策を打つ、などとと使います。 相手の態度や事件の状況に対応するための方法・手段。「人手不足の―を立てる」「―を練る」「税金―」律令制で、官吏登用試験の一。

    SEO対策はおかしい日本語? SEOとの違いは?
    mujin
    mujin 2012/08/15
    SEO対策は「SEOに反対する策」じゃなくて「SEOという課題に対(む)かって立てる策」ということなので、考えすぎじゃないかなあ。
  • Google 検索が、高品質なサイトをよりよく評価するようになりました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    Google 検索が、高品質なサイトをよりよく評価するようになりました
    mujin
    mujin 2012/07/18
    2ch系のまとめサイトあたりはあらかた滅ぶんじゃないか。
  • グーグルのSSL検索――何が変わったのか、背後にあるグーグルの事情とは?(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    やあ、SEOmozファンのみんな。特別編の「ホワイトボード・デー」へようこそ。残念なことに、グーグルは「SSL検索」によって、検索結果からキーワード参照データを提供する方法を大きく変更してしまった。これにより、ホワイトハット的SEOを実施し、ウェブを分析し、提供されるデータから学ぼうとしている僕ら全員は、嬉しくない影響を受けることになりそうだ。 今回は、なぜこういうことが起きたのか、グーグルが何をしているのか、それについてグーグルがどう説明しているのかを解説してから、こんなことをしている当の理由を探り、今後データが入手しにくくなる可能性がある状況で、ウェブ解析やSEOに携わる人々が取りうる行動について具体的な情報を提供しようと思っている。 SSL検索で何が変わったのか?それでは手始めに、今グーグルで検索をした場合に起こることを説明しよう。 たとえば、グーグルで「learn SEO」(SE

    グーグルのSSL検索――何が変わったのか、背後にあるグーグルの事情とは?(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mujin
    mujin 2012/04/09
    なるほど、真の狙いはリスティング広告への誘導か。google様もすっかりevilになったもんだなー。