タグ

三菱東京UFJに関するmujinのブックマーク (5)

  • NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ

    NICOSカードのパスワードがなぜか8桁に切り詰められた、元々9桁以上に設定していた人が知らずにログインしようとして失敗して大変な目に遭っているようです。

    NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ
    mujin
    mujin 2012/11/20
    どのみちハッシュ値しか保存しないんだからケタ関係ないのに、制限する意味がわからん。パスワード忘れたっていう顧客対応のコストを減らしたいのかもしれないけど。
  • 三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月26日 8:50 ID:hamusoku 三菱東京UFJダイレクトインターネットバンキングログイン直後に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。 当行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力いただくことはありません。 悪用されるおそれがありますので、絶対に入力しないでください。 万が一、入力された場合は、すみやかにページ下部にございますお問い合わせ先までご連絡ください。 http://www.bk.mufg.jp/info/phish

    三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww:ハムスター速報
    mujin
    mujin 2012/10/27
    3行同時攻撃ということか。どこも使ってないけど、これは引っかかりそうだなあ。
  • 朝日新聞デジタル:シャープに役員級派遣も メガバンク2行が検討 - 経済

    関連トピックスシャープ  経営再建中の電機大手シャープに、主力取引銀行であるみずほコーポレート、三菱東京UFJの両行が役員級幹部の派遣を検討していることが13日分かった。両行は、シャープの黒字化を条件に巨額の追加融資に応じている。人材を直接送り込むことで黒字化の達成を確実にしたい狙いだ。  両行は人選をねっており、近くシャープに打診する方向だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事シャープ株150円割れ 41年ぶり(10/11)シャープ、最新鋭液晶「IGZO」をスマホに搭載(10/11)主力2銀行、シャープに3600億円融資へ(9/28)シャープ、人員削減1万人超めざす 2千人退職労使合意(9/26)シャープ101年目の苦境 正念場の経営再建(9/15)

    mujin
    mujin 2012/10/14
    カネ貸してる側だから偉そうなんだけど、当の銀行もダメ銀行なんじゃないか。銀行の出向を受けいれて業績がよくなるのか。
  • 東京新聞:三菱東京UFJがイラン決済停止 米地裁が資産凍結指示 :経済(TOKYO Web)

    三菱東京UFJ銀行が米ニューヨーク州地裁から、同行が管理するイラン政府・中央銀行の資産を凍結するよう指示を受けていたことが17日分かった。同行は既に資産を凍結、日企業が関連するイランとの決済取引を停止している。 同行はイラン貿易決済の7~8割を担っている。イランからの原油調達が混乱する可能性もあり、今後の対応を日政府と協議している。 ニューヨーク州地裁が資産凍結を指示した理由は1983年にレバノンの首都ベイルートで米兵ら約240人が死亡した米海兵隊司令部爆破テロで、遺族がイラン政府に求めた損害賠償の財源を確保するためとみられる。

    mujin
    mujin 2012/05/17
    賠償金の財源確保に資産凍結は必要ないはずで、どうやって法的に正当化しえたのかが気になるな。
  • 朝日新聞デジタル:数年後の国債急落を想定 三菱UFJ銀が危機シナリオ - ビジネス・経済

    印刷  銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日国債の価格急落に備えた「危機管理計画」を初めて作ったことがわかった。数年後に価格が急落(金利が急騰)して金利が数%にはね上がり、損を少なくするために短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。  日政府の借金総額は約1千兆円あり、このうち国債を発行して投資家から借りているのは約750兆円(昨年9月末時点、日銀行調べ)。国債の9割超は国内で買われ、4割を銀行が持っている。とくに三菱東京UFJはゆうちょ銀行を除いて最大の約42兆円を持ち、国債を売買する債券市場への影響力が大きい。  計画は昨年末にまとまった。日の経済成長率や経常収支、為替など30指標をチェックし、国債急落につながる変化があれば損失を軽くするために売却などの対応をとる。 購読されている方は、以下のよ

    mujin
    mujin 2012/02/02
    「危機管理計画」を作ったのが初めてなのね。アホなので国債が暴落したあとどうなるか想像つかん。とりあえず解説まち。
  • 1