タグ

動物に関するmujinのブックマーク (10)

  • 屋外保護のコアリクイ凍死 千葉・勝浦署 動物園から逃走 - MSN産経ニュース

    千葉県市原市の動物園「市原ぞうの国」から11月に逃げ出したミナミコアリクイのオス(2歳)が、県警勝浦署に一時保護された際、屋外に置かれていたため凍死していたことが28日、同署や動物園への取材で分かった。 同署は「動物は原則的に屋外で保管している。今後は関係機関と相談し適切な扱いを検討したい」としている。 勝浦署によると「ハクビシンのような動物がいる」との通報を受け、24日に署員が捕獲。25日朝、凍死しているのが確認された。 銚子地方気象台によると、同署がある勝浦市の25日朝の最低気温は0度だった。

    mujin
    mujin 2012/12/28
    房総半島の真ん中らへんから勝浦まで1ヶ月かけて移動したのか。保護されたのがあだになったかな。
  • “カワイイ”が自然を殺す、北海道で見た人間の残酷さ

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『震える牛』(小学館)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo 今月初旬、新作漫画の取材のため、私は北海道を自家用車で走り回った。ウマいべ物や広大な自然を満喫する中、1つだけ強烈な違和感にとらわれた

    “カワイイ”が自然を殺す、北海道で見た人間の残酷さ
    mujin
    mujin 2012/08/31
    野生の動物はせいぜい遠くからながめるもの。手なづけようとしちゃダメ。忘れさってもダメ。
  • 上野のパンダ「シンシン」が出産 NHKニュース

    東京の上野動物園のメスのジャイアントパンダ「シンシン」が、5日午後、赤ちゃんを出産しました。 上野動物園のパンダの赤ちゃんの誕生は24年ぶりで上野動物園では自然交配による赤ちゃんは初めてです。 上野動物園の「シンシン」は、6月に入ってから妊娠の兆候が見られるようになり、動物園は早ければ今月にも出産の可能性があるとみて出産に備えてきました。 「シンシン」は、4日から5日にかけて陣痛があり、飼育員らが立ち会うなか、5日午後0時27分、赤ちゃんを出産しました。 性別はまだ分からないということです。 上野動物園は、当分の間、24時間態勢で赤ちゃんの発育を見守ることにしています。 上野動物園のパンダの赤ちゃんの誕生は、昭和63年の「ユウユウ」の誕生以来24年ぶりで自然交配による2世の誕生は初めてです。

    mujin
    mujin 2012/07/05
    初めてかと思ったら24年ぶりか。最初のは母親の下敷きになって圧死したんだっけ。/←なんか記憶がものすっごくいい加減だw
  • 【関西の議論】マスターべーションするイルカ 精子採取のため人間の手で 人工繁殖最前線(1/3ページ) - MSN産経west

    希少動物の種の保存を目的に、神戸大大学院と各地の水族館が共同でバンドウイルカの人工繁殖の研究に取り組んでいる。野生動物の人工授精はチンパンジーのほか、比較的繁殖研究が進んでいるパンダでの成功例はあるが、まだ精子の採取や人工授精で技術的な課題を多く残している。人になつく習性のあるイルカの場合、マスターベーションの訓練を施すことで「射精→精子の採取」がコンスタントにできるようになるといい、人工繁殖技術の確立が期待されている。 研究を進めているのは、神戸大大学院農学研究科の楠比呂志准教授(50)と、名古屋港水族館(名古屋市)やアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)、かごしま水族館(鹿児島市)、オキナワマリンリサーチセンター(沖縄県恩納村)。 海外の動物などを主に飼育・展示する動物園に比べ、大半が近海で捕獲できる哺乳類や魚類などを扱う日の水族館は、飼育している動物が死んだ場合も繁殖のための補充

    mujin
    mujin 2012/02/11
    環境保護団体に抗議されるまで繁殖しようと思いつかなかったってのがすごいな。死んだらまた捕獲すればいいや、か。
  • ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。 この実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

    mujin
    mujin 2011/12/10
    査読誌に掲載される信頼感。訓練づけされたのであれば本能ではないということでしょう。しかしこういうのが人気の記事になるのは、人間同士の関係を信じられなくなったことの反映なんだろうなあ。
  • 最近読んだ科学系新書とか - Close To The Wall

    長沼毅 - 形態の生命誌 形態の生命誌―なぜ生物にカタチがあるのか (新潮選書) 作者: 長沼毅出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/07/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (8件) を見る長沼氏は最近も結構出しているけれど、内容が重複してそうなのはスルーしていたところ、これは長沼氏にしては目新しいテーマだったので飛びついた。 意外なアプローチだな、と思っていたら、やっぱりもともとはこういう方面には詳しくないそうで、そういうスタンスから進化発生学(エボデボ、と呼ばれる)を学びつつ書いていくエッセイ、という体裁になっていたのはやや当てが外れた感があるけれども、内容は面白く、亀の甲羅の発生学的な由来とか、フィボナッチ数が生物において重要なことなど、聞きかじったことはあってもちゃんとは知らなかったことがさまざまに触れられていて、面白い。 195

    最近読んだ科学系新書とか - Close To The Wall
    mujin
    mujin 2011/09/10
    はてなって面白い。
  • http://www.animal-family.org/index.php?itemid=661

    mujin
    mujin 2011/07/07
    けっきょく殺すのかよwww なんでちょっといい話風に書いてんだよwww
  • ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。(鎌田剛) 「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉祐子さん(56)。約18年前からウサギを飼い始め、知人から譲り受けたり、ペットショップで買ったりして少しずつ数を増やし、現在は大人のウサギだけで21羽を飼育している。ウサギ小屋は、ハーブや山菜など自然あふれる私有地に設けられていた。福島第1原発からは30キロ以上離れている。 ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。5月7日にうっすら毛が生えている状態の

    mujin
    mujin 2011/05/30
    かわいい~。ぶたちゃんなんかもよく突然変異起こすよね。
  • 食虫植物の中で繁殖する「旧世界最小のカエル」 | WIRED VISION

    前の記事 発表前のサムスン製Androidタブレット機、盗撮動画 『ブラインド・サッカー』世界選手権の名プレー(動画) 次の記事 虫植物の中で繁殖する「旧世界最小のカエル」 2010年8月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jess McNally image credit: Indraneil Das/ Institute of Biodiversity and Environmental Conservation 東南アジアに位置するボルネオのジャングルにある虫植物の中で、旧世界で最も小さなカエルが生息していることが科学者たちによって発見された。 Microhyla nepenthicolaという名前のこの極小カエルは、成長しても1〜1.3センチほどだ。科学者チームによって、ボルネオにあるクバ国立公園の道端で生息し

    mujin
    mujin 2010/08/26
    大きさよりもネペンテスの中で育つという点のほうが興味ぶかい。
  • ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) : らばQ

    ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) 先日、断崖絶壁を登るヤギをご紹介しましたが、ヤギは降りる能力だって驚異的のようです。 ヒマラヤン・アイベックスと言うマウンテンゴートの一種なのですが、そり立った崖と崖の間を、次々にバウンドするように飛び降りていきます。 忍者ヤギと呼ぶにふさわしい、驚異の三角飛びの映像をご覧ください。 凄すぎて言葉になりませんよね。 あまりの光景にフェイクじゃないの?と言う声も見られますが、この映像、子どもの頃に見た記憶があるので、今時のCGと言うことは無いと思われます。 身体能力もさることながら、最初にこの降り方をしてみようと思ったヤギの勇気にも脱帽です。 あの世に聞いた、この世の仕組みposted with amazlet at 10.02.26雲 黒斎 サンマーク出版 売り上げランキング: 3 Amazon.co.jp で詳細を見る 関

    ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) : らばQ
    mujin
    mujin 2010/02/28
    アイベックス(ibex)の跳躍は有名だから日本のTVでもたびたび取り上げられてるよ。崖下から駆け上がったり。avexって初めて聞いたときなんか山羊みたいだなと思ってたから結構昔からの話だ。http://www.youtube.com/watch?v=wdsZz8StyV4
  • 1