タグ

製造業に関するmujinのブックマーク (7)

  • 蘇ったトヨタ、苦難を乗り越え業績急回復

    トヨタ自動車の豊田章男社長が報道陣に向かって、トヨタはそろそろ廃棄場行きになるかもしれないと語ってから来月で丸3年となる。 当時、トヨタは株式時価総額で世界一価値の高い自動車メーカーで、自動車販売台数でも首位の座にあったが、世界金融危機後の深刻な景気後退と通貨の振れに対する準備が全くできていなかった。 創業者の孫に当たる豊田社長の言葉を借りれば、トヨタは「救世主にすがる」状況で、「存在価値を失う瀬戸際、消滅の一歩手前」にあった。 景気後退、円高、リコール、震災、タイの洪水・・・ トヨタは2009年3月期に4370億円(当時のレートで46億ドル)の最終赤字に陥った。通期で利益を出せなかったのは60年ぶりのことだ。 その後間もなく、1000万台以上のリコール(回収・無償修理)が必要となる前代未聞の安全性の危機に見舞われたうえ、2011年には日の震災とタイの洪水で深刻な供給途絶が生じ、トヨタ

    mujin
    mujin 2012/09/25
    うーん、政府の補助金と米国の好景気という外部要因のほかは雇用削減等のコストカットくらいしかしておらず、円高不安のあるなかで「蘇った」は言いすぎだと思うなあ。
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞

    iPhoneをハワイで購入してから3週間。現地では契約できずに「7万円の電子文鎮」という高価な土産物になってしまったが、その後、四苦八苦して何とかAT&Tと正式に契約することができた。2週間ほど電話以外の機能をあれこれ試しているが、やはりタッチパッドを使った操作性は、とても快適だ。普段、日メーカーの端末に慣れ親しんでいるせいか、iPhoneの操作性はかなり斬新に感じる。果たして、携帯電話端末

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞
    mujin
    mujin 2012/09/25
    2007年7月の国内メーカー6社によるiPhoneレビュー。この時点では各社が対抗心を燃やしておりまだ希望が見えている。しかしその結果がガラスマ。失敗だ。割りきれなかった。
  • 時代は回るよ(つづき) : やた管ブログ

    時代は回るのつづき。 写真とカメラの歴史は実に面白い。写真が発明されたときのショックはいかなるものだったか、とても想像できない。なにしろ、画家が全員失業してしまうかもしれないのである。 発明されたのもすごいが、映画用だった35mmフィルム(一般に使われるフィルム)を使用した、スチールカメラの発明も画期的だった。これを初めて世に出したのがドイツのライツ社(Leitz)である。ライツ社はこのカメラをライツのカメラ、つまり「ライカ(Leica)」と名付けた。 ライカは世界中でパクられた。特にパクったのが日とソ連である。世界中でパクられたのには二つ理由がある。 一つは、比較的単純な構造でパクりやすかったこと。当時、ライカと並ぶ35mmフィルムを使うカメラに同じくドイツのコンタックス(CONTAX)というのがあったが、こちらは構造が複雑なのでほとんどパクられなかった。 もう一つは、ドイツが枢軸国で

    時代は回るよ(つづき) : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2012/05/04
    後進企業が先行企業の技術や意匠をパクり、それが実力となり新規性の高い技術を開発して新たな市場を作るのがこの世の常。守勢に回った先行企業はやがて淘汰されるだけ。
  • 竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因

    略語・用語解説(私の独断と偏見で気になったものを順次に。DRAMとかは、別にいいよね) ADコンバータ:アナログ→デジタル変換器 CREST:Core Research for Evolutional Science and Technology 戦略的創造研究推進事業 ECC:Error Checking and Cirrection 誤り訂正符号 ISSCC:International Solid-State Circuits Conference 国際固体素子回路会議 続きを読む

    竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因
    mujin
    mujin 2012/03/03
    なるほどなるほど。技術的な話としてはよく分からないが、経営面は分かる気がする。
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    mujin
    mujin 2012/02/17
    人件費以外のコストを含めると国内生産のほうが安くついた、という割と当たり前な話。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mujin
    mujin 2012/02/12
    日韓製造業の企業風土の違い。グローバル経営と目されている韓国がむしろ日米のグローバル化の恩恵を受けて逆行している。韓国企業の経営者はその恩恵の構図に気づいていない。経営層では日韓の差は小さそうだ。
  • なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...

    なぜiPhoneiPad中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...2012.02.01 11:005,176 湯木進悟 もしや日国内でも状況は同じ? このところ米国では新たな雇用創出を目指して、例えば、アップルなどのメーカーがiPhoneiPadなどの製品を、中国の工場ではなく、米国内で製造する体制を作ってはどうかという意見が強まったりもしているようですが、単に労働コストの問題だけじゃなくって、かなり別の意味でも実現は困難な厳しい現実が存在しているようですよ。 米国ではなく中国の労働力を用いることで非難されるべきではないと思う。なぜなら、米国内で必要なスキルを備えた人材を見出そうとしても、このところ才能豊かな若者が枯渇してきているからだ。熟練した技術を有する従業員を確保しようとすると米国では行き詰まり、中国では豊富に確保することができる。 こんなふうにあるアッ

    なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...
    mujin
    mujin 2012/02/01
    これは iPhone に限らず。あと対外的にも人間の動くスピードが速いらしいですよ。
  • 1