タグ

市民運動に関するmujinのブックマーク (12)

  • 主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 官邸前デモhttp://digital.asahi.com/articles/TKY201206290577.htmlの参加者数字について、「盛り過ぎ」とかそういう批判を耳タコにツイッター上で見るんだが、初詣の参拝者数の主催者発表数と警察発表数の違いを踏まえていたら、「警察発表数より少ないということは考えにくい、主催者発表数より多いということも考えにくい」、という読み方をすべきだと、そのように理解してそれ以上は判らないと判断して措くのが妥当な態度だと私は思っていたんだが、初詣参拝者数の件をひょっとして知らんのだろうか。知らんかもしれんな。知ってりゃ偉いというものではないけど。 参拝者の主催者発表と警察発表のズレについての適切な記事を例証・論拠としてリンクしたいなと思ってweb検索かけてみたけど、ピタリ嵌る記事が見つからないので諦める。 [07/01 21:10追記]ブクマコメントで教え

    主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    mujin
    mujin 2012/07/01
    行政のお目こぼしの上に成りたつことを承知している人ほど今回デモに批判的なのはなぜだろうと思う。今回デモが先行デモを失敗例と揶揄したり、お目こぼしに安住したりする姿勢を問う論調が目立ったような印象。
  • ケン・ローチの当事者の時代。映画レビュー「ルート・アイリッシュ」 - Film Goes with Net

    via 公式サイト ケン・ローチは常に弱者の立ち位置から映画を撮る。67年に「夜空に星のあるように」で映画監督デビューして以来、いや、BBCの演出家の頃から常に一貫して社会に抑圧される側の市民の立場から映画を作ってきた。 されゆえ、彼はしばしば左翼とも評される。実際インタビューでも公言しているし、ネオリベサッチャー政権との激しい戦いは彼が筋金入りの左翼であることを物語っていると思う。

    ケン・ローチの当事者の時代。映画レビュー「ルート・アイリッシュ」 - Film Goes with Net
    mujin
    mujin 2012/04/24
    「日本の左翼は弱者利権を代弁する」????現場やそこに立ち会うものを見ないで言ってますね?
  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

    mujin
    mujin 2011/09/02
    腑に落ちるわあ。/個人的には辻元が意外っていう意見のほうが意外な感じ。このひと前からこんなんだよね。
  • 日本人の私民化について

    KASUGA, Sho @skasuga 因みに「逮捕するぞ、逮捕するぞ」エリアの担当は大阪府警の皆さんで、北海道の若い人が「警察ってこんなに怖いんですか!?」とびびってた。確かに、道警の皆さんは極めて穏当に警備に勤めてた。 http://togetter.com/li/132726 2011-05-08 22:37:03

    日本人の私民化について
    mujin
    mujin 2011/05/10
    デモが広がらないのは左翼のせい…ってイソップ寓話「狼少年」だよな。この寓話でけっきょく大損こいてるのは、少年の言葉に耳を傾けなかったせいで羊を食われた大人たちなんだけどね。/だれかじゃなくて、キミは?
  • 『高円寺のデモで暴行を受けました。』

    4月10日18時45分頃、 高円寺の駅前ロータリー内でデモ参加者にいきなり殴られました。 近くに警察官がいました。 その場にいた警察官に事情を説明したら『交番に行ってください』って言われた。 暴行した奴は近くにいるのに。 3人の警察官に話をしたが、誰一人として探しに行こうとすることはなかった。 交番に行ったら行ったで 『被害届出しても相手が見つからなきゃ意味ないよ』 『2ちゃんに書いちゃえば?』 って言われました。 警官に!! 警察官に「被害届出します」って行ったら 『交番から出せるか聞いてるからちょっと待って』 って30分以上待たされました。 その内に犯人帰るっつーの! (※ちなみに夜被害届出しに行ったら、確認とか一切なしですぐに書くことができました) 痺れを切らして探しに行っても見つからなく『諦めな』って言われました。 主催者にこの件について話をしたら 『ありえません。絶対にありません

    『高円寺のデモで暴行を受けました。』
    mujin
    mujin 2011/04/11
    あれだけの人数が集まればこうした事件が起きるのも不思議でない。主催者の反応が謎すぎるので、この先になにかありそう。
  • 今だからみんなで考えたいこと。|いしだ壱成オフィシャルブログ

    今だからみんなで考えたいこと。 | いしだ壱成オフィシャルブログ『Arrivals』powered by アメブロ いま一度、世界中がWebでリアルタイムでつながった今、改めて原子力発電所について書いてみようと思う。 ご興味のある方は一つの読みものとして目を通して頂けたらとても有難く思う。 あくまで、いち体験談として。 で、構わない。 推進派の方は勿論、反対する方は無論、特にどちらでもない、という方には是非に。 勿論興味あれば、で構わない。 さて少し前の話しになるが、先月山口県庁前で若者たちによる上関原子力発電所建設反対を訴えるハンガーストライキがあった。 その直後、約300~400名ほどの作業員が深夜、闇討ちをかけるかのように上関原発建設予定現場に集結した。 無論、新原子力発電所の建設工事着工の為に、だ。 上関原発建設が決定されてから、過去おおよそ30年もの間、建設に反対して来た祝島の島

    今だからみんなで考えたいこと。|いしだ壱成オフィシャルブログ
    mujin
    mujin 2011/03/05
    原発ではないがこれは自分もよく感じて絶望的な気分になる。「冷徹な目だけで、僕を見下ろしている」「自分たちにとって邪魔な存在であれば、その子供でも、あんなに狂気じみた笑みを浮かべて殴りまくっていい」
  • 図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。

    多くの人が趣味や勉強のために利用するだけでなく、時には憩いの場としても活用される図書館。市民にとっては重要な公共施設ではあるが、財政難に陥った自治体が縮小や閉鎖という道を選択することもある。英国のある街では財政の悪化により、年内での図書館閉鎖を検討せざるを得ない状況になったそう。しかし、この計画に「待った」をかけるべく、一部の住民たちがFacebookやメールで抗議活動を呼び掛けた。その結果、図書館にあった約1万6,000冊のが借りられ、棚がすっからかんの状態になったという。 話題を呼んでいるのは、英南部ミルトンケインズにあるストーニー・ストラトフォード図書館。複数の村や町が合併して1967年にできたこの街には10の図書館があるが、街は予算規模の縮小を迫られ、図書館の運営縮小も検討課題の1つになった。現段階では、10か所の図書館のうち2か所の年内閉鎖を検討しており、2月22日に開かれる

    図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。
    mujin
    mujin 2011/01/23
    あいかわらず民度たけえな。
  • 批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由:35.8歳の時間・湯浅誠(1/6 ページ) 年越し派遣村の村長・湯浅誠――。彼のことについて、詳しく知っている人は少ないかもしれない。自分のためにだけに生きるのではなく、生きることが困難な人たちのために生きる男が、過去を振り返った。 連載「35.8歳の時間」とは: 35.8歳――。これはBusiness Media 誠の読者の平均年齢である(アイティメディア調べ)。35~36歳といえば、働き始めてから10年以上が経ったという世代だ。いろいろな壁にぶちあたっている人も多いだろうが、人生の先輩たちは“そのとき”をどのように乗り切ったのだろうか。 連載「35.8歳の時間」は各方面で活躍されてきた人にスポットを当て、“そのとき”の思いなどを語ってもらうというもの。次々と遭遇する人生の難問に対し、時に笑ったり、時に怒ったり。そんな人間の実

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
    mujin
    mujin 2011/01/04
    湯浅さんえれーよなー。行動することが最強。
  • デモもオルグもあるか! : やた管ブログ

    「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日のマスコミは…:痛いニュース はてなブックマーク なにやら吹き上がっているが、東京では2600人規模のデモなんて珍しくもないし、報道されなくても不思議はない。ちなみに、今年のメーデーの参加者は32000人で、これに比べたら2600人という数字がいかに少ないかが分かる。 もちろん、単純に数字の問題ではないのだが、これに先立つ北京での反日デモの報道を併せて見ると、さらに面白い。 北京で100人、反日デモ…漁船衝突事件に抗議 公安車両20台以上が配置された日大使館近くには、午前9時(日時間同10時)ごろ、「くたばれ、日」などと書かれたプラカードをもつ若者3人が到着。その後集まって来た約50人が「(漁船の)船長を返せ」「日製品ボイコット」などと気勢をあげた。手製の日国旗を踏みにじる者もいた。続いて約100人がデモ行進を始めた。行進は

    デモもオルグもあるか! : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2010/10/04
    「そもそも、デモはマスコミの力に頼って広げるような筋合いのものではない。少しでも人数を増やし、少しでも多くやって民衆を動かすのがデモというものである。」
  • 市民派リベラルのどこが越えられるべきか

    松尾匡のページ 07年12月25日 市民派リベラルのどこが越えられるべきか 【濱口先生のブログで】 前回のエッセーをアップロードしたら、間もなく、政策研究大学院大学の濱口先生がご自身のブログで取り上げて下さった。ありがたいことである。釈明みたいなものは、コメント欄でさせていただいているのでご覧いただきたいのだが、少し言い足りないところが残っていた。 そうするうちに、濱口先生のブログでは、次の二回のエントリーで、赤木智弘氏の新著『若者を見殺しにする国』へのご論評が掲載された(こことここ)。そうあの「希望は、戦争」と言った赤木氏である。濱口先生は彼のを実に明解に批評している。これを読んでとても考えさせられ、しかもそれが前のエントリーのコメント欄で言い足りなかったことと大きく関係しているので、よく考えを整理してこのコーナーに公表しなければならないと思った。 しかしいざ考え出すと議論がかなり大き

  • 「生活困窮者」とお酒 - planet カラダン

    公設派遣村の利用者200人が無断外泊をしたとか、渡された行動費(?)2万円で酒を飲んだとかいう報道があり、また、それは正確ではない、いい加減な報道はやめろ、という表明もなされています。 東京都の派遣村200人、無断外泊 交通費2万円受給後 http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201001070240.html 公設派遣村「無断外泊200名」は事実誤認 - 大多数の利用者は真剣に努力 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10432612600.html (1) 先週後半から「無断外泊200名」とか「2万円を持って逃亡」、飲酒事件など、東京都の「生活総合相談」の利用者(大田区の宿泊施設滞在者)の不祥事に関する情報が、一部メディアで盛んに報じられています。しかし、これらは誤った情報に基づく完全な事実誤認か、ごく

    「生活困窮者」とお酒 - planet カラダン
    mujin
    mujin 2010/01/19
    依存症でなくても飲んでいいよー。「オレにとってうれしいものをあいつらに与えるな」というゴネに付き合ってやる必要があるかどうか。
  • パートタイムで、クリエイティブに、革命に参加する:greenz.jp編集長講演

    最近、子供ができ、20年後、30年後の社会や世界、日の形を考えることが多いせいか、サステナビリティ(持続可能性)や社会起業に興味深々です。 「サステナビリティ」とは「次世代のニーズを損なうことなく、現世代のニーズを満たす」こと。 意味はわかるけど、なかなかイメージはしにくいですね。石油を使うなとか? というわけで、「ダイワJFS・青少年サステナビリティ・カレッジ」という無料のセミナーで、greenz.jpの編集長、鈴木菜央さんの講演を聞いてきました。 非常に面白かったです。 特に気に入ったのが「賛成型の活動」と「クリエイティブにやる」というコンセプト。 「賛成型の活動」とは、文字通り「賛成」というアクションを起こそうということ。 社会活動というと、つい何かに「反対」という態度を思いつきがちですが、逆に、自分が何に「賛成」できるかを探す。賛成できることを応援していく。 鈴木菜央さんは「『反

    パートタイムで、クリエイティブに、革命に参加する:greenz.jp編集長講演
    mujin
    mujin 2009/11/10
    このエントリのいいところは実例を紹介しているところ。エントリ自体が楽しくやるパートタイム革命の実践になっている。
  • 1