タグ

人権に関するmujinのブックマーク (36)

  • 「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    “自国政府の外交が常に弱腰で相手国の横暴に譲歩してばかりいる”というのは、どこの国の人でも思うことです。そして“外国に対してここまで弱腰なのはわが国だけだ”と思うのも、どこの国でも同じです。「弱腰日外交」という共同幻想も例外ではありません。 実際の日外交は、その国力に応じた強気外交です。 しかし、メディアなどを通じて知る日外交は海外からの要求に屈したというニュースばかりが流され、日政府が諸外国からの要求に対して無視・拒絶した場合についてはほとんど流されません。例外は日国内の団体も海外と同じ意見で声をあげている場合ですが、こうした声は排外主義者に売国奴呼ばわりされ、現在の日ではこうした団体は政治的影響力を行使できるほどの力を失っています。 かくして、対外強硬案が増幅され緊張状態を高めていくわけですが、この記事では日政府が無視・拒絶している諸外国の要求を列挙してみます。 死刑廃止

    「弱腰日本外交」というマボロシ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2013/01/08
    捕鯨とかコメ関税とか拉致問題とか。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    mujin
    mujin 2012/12/21
    言及されてた。自民党の改憲案はどの法律家からも例外なくトンデモ視されてる代物なので、いかに制御していくのかというフェーズにあると見てよいだろうか。
  • 従軍慰安婦問題から読み解く「ブラック国家 日本」 - シートン俗物記

    ども。事実上の休載状態。シートンです。 相変わらず、従軍慰安婦問題に対して困った事が起きております。 またも米紙に持論の意見広告を掲載――安倍氏らが「慰安婦」を否定 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121214-00000301-kinyobi-pol 彼らの主張はおおよそ、「(日敗戦前のアジア諸地域で)女性たちが日軍によって意に反して『慰安婦』にさせられた、という史料はない」「逆に、そのようなことをしないよう斡旋業者らに注意を促した多くの文書がある」「彼女たちは性奴隷ではなく、商行為をしていた」といった内容だ。 まだ、こんな事を主張しているんですな。 従軍慰安婦については、以前述べたようにはてなキーワードに目を通してみるのが、手軽かつ確実です。そして、これを読めば、従軍慰安婦問題とは、 「軍が主導して設立し運営した買春施設が極めて

    従軍慰安婦問題から読み解く「ブラック国家 日本」 - シートン俗物記
    mujin
    mujin 2012/12/18
    歴史修正主義は問題を矮小化するからね。強制連行の有無とか、南京事件なら犠牲者数の多寡とか。そこは本質じゃねえ!
  • アメリカ上院による対日非難決議 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    ネットをざっと見た感じ、2012年12月4日に議決された米上院決議第543号に関する日語のニュースが皆無でしたので、記事にしときます。 内容は、ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)に関するものです。 Whereas, in 2011, those 941 cases involved 1,367 children who were reported abducted from the United States by a parent and taken to a foreign country; Whereas, in 2011, more than 660 children who were abducted from the United States and taken to a foreign country were returned to the United

    アメリカ上院による対日非難決議 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2012/12/11
    拉致大国・日本。未来の党がハーグ条約に前向きなのは期待。「2011年に米国の子どもが最も多く連れ去られた上位10カ国に入っている…日本は、G7主要先進国において、唯一のハーグ拉致条約未締結国である。」
  • サブカル自由主義 ケネディの演説を読んだことないの?片山さつき先生?

    なぜか真逆の意味で引用する片山先生 片山さつき先生が大変面白いツイートをされています。 片山さつき認証済み ‏@katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! わかる人にはわかると思いますが、これは有名な1961年のジョン・F・ケネディ大統領の演説からの引用でしょうね。 当時、就任演説でケネディ大統領はこう述べています。 米国大使館リファレンス資料室「アメリカ早分かり」(About the USA) より 米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい

    mujin
    mujin 2012/12/09
    ケネディ演説の有名な一節の前後でこう高らかに名言が述べられていることは知らなかった。
  • ネット掲示板:書き込みへの人権相談 昨年は3113件- 毎日jp(毎日新聞)

    mujin
    mujin 2012/11/25
    ネット掲示板における名誉毀損、プライバシー侵害などの相談件数が3000件以上、法務局の削除要請による削除率は60%以上。国が被害者に代わり削除要請できる。電話番号 0570-003-110。
  • 書評:"人権侵害救済法"で人権がなくなる日

    皆さんは人権侵害救済法というものをご存知だろうか?元々は人権擁護法案という名前であったが、これまで再三に渡り審議されたが成立せず一度は廃案になった法律である。それが再び人権侵害救済法案という名称で蘇り、野田内閣が閣議決定してしまった。(参照:人権救済法案閣議決定、選挙に向け「どさくさ紛れ」で実績作り 保守系から強い懸念+(1/2ページ) - MSN産経ニュース、人権救済法案を閣議決定 解散にらみ“実績作り” 人権団体へのアピール急ぐ  - MSN産経ニュース)ダウンロード刑事罰化の件もそうだが、水面下でこっそりと民意が反映されない法律が通ることは珍しくない。そして、この人権侵害救済法というのは、超弩級に危険な法律なのである!! 以下、ネタバレ注意。 人権侵害救済法の問題点 人権侵害救済法の問題点はまとめると次のようになる。 人権侵害は既存の法律の枠組みの中でほとんどの場合は対応可能である。

    書評:"人権侵害救済法"で人権がなくなる日
    mujin
    mujin 2012/10/29
    法務省サイトを見ると、救済法は公権力の暴走や懈怠をしばるもので、民間人が人権委員会に告発されることはなさそうに見えるんだけど…。これまでできなかったことができるようになるというものではないみたい。
  • 続・「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとり

    「「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとり」http://togetter.com/li/391620の続きです。 「日でしか暮らせないなら帰化すれば良い。それが嫌なら国籍のある国に帰れば良い。」と言う里山さんと、里山さんの発言に対し丁寧に返す深海魚さんとのやりとりを中心にまとめました。 【参考】経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(A規約)http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2b_001.html

    続・「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとり
    mujin
    mujin 2012/10/20
    さまざまに理屈をつけても、外国人を殺したい願望を達成する目的のための屁理屈であるとしか見えてこないので、すごく面白いし、不快だ。
  • 報知新聞記事に見る1931年当時の公娼制度に対する見方 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    Apemanさんが、 鹿児島県会の廃娼決議が公娼制を「人身売買」「奴隷制度」と非難していたことを梁澄子氏が紹介したところ、会場から「ホォ……」という大きなリアクションが起きた http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120924/p1 と紹介していましたので、これに類する事例の紹介をば。 1931年4月5日付けの報知新聞に「国際信義と公娼廃止」と題した高島米峰氏の記事があります*1。 日帝国は、最初、この条約(婦人児童の売買禁止に関する条約)に加盟しながら、しかも、二十一歳という年齢の制限について、留保を求めて調印したのであった。それは今でも現に行われて居る、「娼妓取締規則」には、娼妓の年齢が、十八歳以上と規定してあるがためであったことはいうまでもない。しかし、その年齢留保を、文明国としての汚辱であるとして、当時、官民有志の間に、速にこれを撤廃すべしという主張横溢し

    報知新聞記事に見る1931年当時の公娼制度に対する見方 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2012/10/03
    日本政府が人権がらみの国際条約に「留保」を付けたり、批准加盟しながら実現しようともしないのは、戦前からの伝統なんだな。
  • 90年前から進歩のない排外主義 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以下は、1921年に内務省警保局長から各都道府県(当時は、庁府県)長官に出された注意です。 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06030000200、新聞紙取締ニ関スル例規(国立公文書館)」 大正十年十一月十二日 警保局長 庁府県*1長官宛 近時朝鮮人に関する新聞紙の記事中往々僅少なる一部不逞の徒の言動を誇大に報道し又何等拠る所なきに拘らず朝鮮人を以て犯罪嫌疑者なる如く伝え若くは特別注意に値せざる市井の一瑣事も朝鮮人に関するの故を以て特に之を掲載する等の嫌あるもの有之候処右は瞑々の中に彼等の心裡に悪影響を及ぼすこと少からず又時に外交上不利の影響を及ぼす場合も有之現に殊更に或種の浮説新聞紙法に照し処分せらるることも有之際にて場合に依り事の選択報道に就きては特に慎重の態度をとり事の真相を誤らざる様管下各社に対し厳重御注意相成度 「一部不逞の徒の言動を誇大に報道」「何等拠る所なきに

    90年前から進歩のない排外主義 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2012/07/16
    産経は前世紀を生きてる。/「何等拠る所なきに拘らず朝鮮人を以て犯罪嫌疑者なる如く伝え」「特別注意に値せざる市井の一瑣事も朝鮮人に関するの故を以て特に之を掲載」などは、現在でも産経新聞などが得意とする」
  • まばたきしたと搬送まで2時間余、受刑者死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山市西荒屋の富山刑務所で5日夜、70歳代の男性受刑者が死亡した問題で、同刑務所の当直責任者の刑務官が受刑者の異常に気付きながら約1時間、医療スタッフに連絡していなかったことが7日、分かった。 同刑務所は「刑務官の判断に問題はなかった」としている。 同刑務所総務部によると、刑務官が午後8時35分、受刑者が就寝時に使う湯たんぽを交換しようと呼びかけたが返事がなく、「体温を測り、低かった」ことを確認した。 しかし、まばたきをしていたため、当直責任者は「意識があり、緊急性はない」と判断、受刑者の体を湯たんぽや毛布で温めて経過を観測していたが、容体がさらに悪化した。 既に帰宅していた常勤の看護師に電話で連絡したのは、約1時間後の午後9時30分だった。 看護師が午後9時50分に到着したが、受刑者の脈が弱く、低体温で、血圧も測れない状態だった。 当直責任者に救急搬送が必要だと伝え、同刑務所は午後10時

    mujin
    mujin 2012/02/17
    体温低下まで把握しておきながら…。まばたきで判断したということはそれ以外に正常をしめす兆候がなかったということだろう。海外なら大問題になるところだが、日本なのでさして問題とされない。
  • 「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」

    kaba40 @koba31okm さっきから生存権だの社会権だの成城だのとよくみると思ったらこれかw 悪いけれどRTしとくわw 成城は法学部生に自由権から社会権へあたりから教えたほうがよさそうだわ 2012-02-09 00:00:19

    「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」
    mujin
    mujin 2012/02/10
    搾取されてるアッパーという自己認識の矛盾が面白い。その矛盾に苦悩の原因があるのだろう。共感能力の欠如には驚くけど絶望感は分かる。バブル後に路線価格下がって一家心中した資産家みたいな脆弱さがあるね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mujin
    mujin 2012/01/25
    「生活保護受給権を生存権に基づく権利」。ここが重要。生活保護に反対するなら対案を出すべき。
  • CNN.co.jp:「バットマン」俳優を中国治安要員が暴行、活動家と面会阻止 - (1/2)

    (CNN) 米人気映画「バットマン」などで知られる俳優クリスチャン・ベイルさんが2011年12月中旬、中国東部の山東省の農村で自宅軟禁中の人権活動家との面会を求めた際、検問していた治安要員に殴られるなどの暴力を受け、追い返されていたことがこのほどわかった。 ベイルさんは中国政府も一部出資した最新作の映画を宣伝するため訪中した際、「盲目の人権活動家」として有名な陳光誠氏の自宅訪問を試みたもので、氏や家族、支援者を今後も助けたいとしている。今回の騒ぎで中国訪問は二度と許可されないだろうと覚悟しながらも、これを受け入れるとも述べた。 警備要員との小競り合いは山東省臨沂市近くの農村にある陳氏の自宅へつながる道路上で12月15日に起きた。ベイルさんとCNNの取材陣3人が歩いて近付いたところ、私服の警備要員4人が現れ、威嚇した表情で「立ち去れ」などと命令した。 ベイルさんが「陳氏と会いたい」「なぜ自由

    mujin
    mujin 2012/01/05
    まったくひどい話だが、これが異国に留まることでないのは日本の公安警察を見れば分かる。足元を見よということだ。
  • 知的障害者の取調べで専門家の立ち会いを試行 - apesnotmonkeysの日記

    遅すぎたとはいえ、もし検察が真面目に取り組むのであれば喜ばしいニュースです。 毎日jp 2011年12月31日 「取り調べ:知的障害容疑者に立会人、4地検が試行」(魚拓) 知的障害の疑いのある容疑者の事件で、四つの地検が取り調べに福祉の専門家を立ち会わせる試行を始めたことが分かった。障害特性を理解する専門家らが同席することで、検事と容疑者との「橋渡し」の役割を担ってもらい、適正な事実解明につなげるのが狙い。最高検は約1年間かけて事例を集め、格実施に伴うメリットやデメリットを検証する。 (後略) 最高検が「狙い」をどう説明したのか知りませんが、「適切な事実解明」と同時に人権の擁護も目指してもらいたいものです。

    知的障害者の取調べで専門家の立ち会いを試行 - apesnotmonkeysの日記
    mujin
    mujin 2011/12/31
    検察や警察は人権を守るのがお仕事なのに、実際やってることは人権侵害の率先ですからね。
  • 12.19 新橋駅前民主党街宣 【続・反民主党プラカを持ってると隔離?】

    mujin
    mujin 2011/12/22
    こういう人権侵害がまかり通っているのが日本社会だよ。警察の不正義を訴えても一般人は「どうせ警察に睨まれるような悪いことしたんでしょ」と他人事。いやいや他人事じゃないから。
  • 時事ドットコム:被災者融資、暴力団員89人悪用=1000万円超、返還求める−宮城

    mujin
    mujin 2011/10/27
    「悪用」なのか?暴力団組員だって被災者には違いないだろう。ましてや組員を含む世帯を拒絶するって、むちゃくちゃな利用規定だな。もうこいつらみんな死んじゃえ。
  • 多分ザル法になると思うハーグ条約の国内法 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    DVの危険あれば子を戻さず ハーグ条約の国内法原案 国際結婚が破綻(はたん)した場合などに、国外に連れ去られた子を元の居住国に戻すよう定めたハーグ条約の加盟に向け、政府が検討している国内法の原案がまとまった。元の国に戻される親子が家庭内暴力(DV)を受ける恐れがある場合には、戻すことを拒否できると明記。今後、外部から意見を募集してさらに検討し、来年の通常国会に法案を提出する予定だ。 (略) http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY201109300642.html 子どもの連れ去りに関するハーグ条約のネット上での意見をつらつら見る限り、あまりに現状を認識していない意見ばかりなのでちょっとうんざりしていますが・・・。 この問題を考える上での大前提は、夫婦関係が破綻して離婚しても、子どもにとって父は父であり、母は母である。父母が離婚したとしても

    多分ザル法になると思うハーグ条約の国内法 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2011/10/02
    日本って法体系にしても社会の作りにしても、子どもからの視点を冷徹に排除してますからね。保護者を子どもの代弁者と見なすのは効率いいけど、「保護者の利益=子どもの利益」の等式が一切疑われていない。
  • 今、小学校が本当にヤバい。こんなことを学校の先生が言い出している。

    自分のTLにあったのでふとRTしてみたら、小倉先生や竹田さんに非公式RTされて拡散していたようなので、まとめてみました。 「人権」とか「保守」ってなんだろう、とか ネットでの反応とか、面白いと思ったので。

    今、小学校が本当にヤバい。こんなことを学校の先生が言い出している。
    mujin
    mujin 2011/10/02
    これは一部の stupid な人間に留まる誤認識ではなく、この日本社会に広く薄く定着した基本認識になっていることこそが問題。ここまで明言はしないまでも、だれもが人権なんか敬重していない。
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    mujin
    mujin 2011/09/25
    ネパール人の料理人夫妻が飲食店の経営者に監禁された事件の続報。http://htn.to/KiGVuJ