タグ

tvに関するmujinのブックマーク (17)

  • 視聴率3位転落フジテレビはなぜ“時代遅れ”になったのか? | 特集 - 週刊文春WEB

    「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンのもと、80年代から業界をリードしてきたフジテレビ。しかし昨年、視聴率3冠王を日テレビに奪われると、今年はテレビ朝日にまで抜かれ、3位に低迷している。“民放の雄”に何が起きたのか、深層に迫った。 フジテレビが不振に喘いでいる。 昨年、年間視聴率3冠を8年ぶりに日テレビに奪われたかと思うと、今年になってテレビ朝日にまで抜かれ、3位に転落してしまったのだ。 「今の状況に焦った上層部は、6月に600件を超える大規模な人事異動を行い、10月には夜の時間帯(プライムタイム)の番組を3割近く大幅改編しました。これでダメなら、どうすればいいのか……。まさに崖っぷちに追い込まれているような状態です」(フジテレビ社員) 長い間、視聴率でも売り上げでもトップをひた走ってきた“王者”に何が起きているのか――。 まず、簡単にフジの歴史を振り返ってみよう。70年代

    mujin
    mujin 2012/11/21
    この記事を読んで分かるのは、この苦境がフジテレビ特有の問題ではなくイノベーションのジレンマを抱えていることから起きていることだな。ヘタに成功してしまうと過去を変えられなくなってしまう。
  • 元パーク・マンサーだけど質問ある? : ズコログニュース(・ω・)

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:58:37.09 ID:xcefC9pn0

    mujin
    mujin 2012/10/26
    『学校へ行こう』って番組は嫌いだっけど、ジョン・レノソとパーク・マンサーだけは好きだったなー。
  • SYNODOS JOURNAL : 韓国・性的マイノリティ番組の放送中止騒動について 韓東賢

    2012/10/119:0 韓国・性的マイノリティ番組の放送中止騒動について 韓東賢 ■韓国初の「トランスジェンダー・トークショー」 韓国で、あるバラエティ番組が放送初回にして一部視聴者らの抗議を受け、2回目以降の放送中止を余儀なくされ波紋を広げている。その番組とは、韓国の公共放送KBSのケーブル・衛星専門局KBS Nのバラエティ専門チャンネルKBS Joyが9月6日の深夜12時20分、韓国初の「トランスジェンダー・トークショー」として鳴り物入りでスタートさせた『XY彼女』だ。 「鳴り物入り」と書いたように、新番組『XY彼女』は放送前から注目を集めていた。同番組を含めバラエティ番組の司会で週5のレギュラーを抱え、歯切れのいいトークで人気、実力ともにトップクラスの大物タレントであるシン・ドンヨプ、2000年に同性愛者であることをカミングアウトしたタレントで俳優のホン・ソクチョンらを司会に据

    mujin
    mujin 2012/10/11
    「保守派」の主張はいつも同じ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mujin
    mujin 2012/10/03
    自己批評番組の存在そのものを知らなかった…。フジテレビは気骨ある人が多いような印象がなんとなくある。
  • 天才チンパンジー“パンくん”の女性襲撃は予見されていた?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先週、“パンくん”が女性を襲った。 ステージが終わった直後、10メートル離れたところにいた20歳の女性に向かっていきなり駆け寄り、足首と腰、そして額にかみついた。ドクターヘリで緊急搬送されて全治2週間のケガだったという。 いった

    天才チンパンジー“パンくん”の女性襲撃は予見されていた?
    mujin
    mujin 2012/09/21
    まーた、窪田順生か…。動物園の動物が飼育員を傷つけたことと、テレビ出演になんの関係があるんだ?こいつはきっとバカだろう。
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第578回:テレビの表示を正しく調整する「Spyder4TV HD」 本当にプロの職場に持ち込んで調整してみた

    mujin
    mujin 2012/08/01
    たまに他人のPC画面を見たら青すぎたり白飛びしてたりして無頓着さにびっくりするよね。TVだとなおさらで人物の肌が緑色だったりw オレのノートも安物なせいかガンマいじってもいい色が出ない…。
  • グーグル、「Google TV」に関する「重大な発表」を予告

    ウェブ大手のGoogleが、「Google TV」に関する「重大発表」をする意向を明らかにした。 同社は米国時間2月11日夜、Facebookページに、「当社から重大な発表がある。2月13日を楽しみに」という謎めいたメッセージを掲載した。 さらなる情報を求めたが、Google関係者からのコメントが得られなかった。同社がひそかに何を用意しているのかは13日を待つしかなさそうだ。開発が報じられてきた消費者向け製品を発表するものと思われる。 The Wall Street Journalは先週、同社が「音楽を家庭全体にワイヤレスでストリーミング」する、Googleブランドのホームエンターテインメント機器に取り組んでいると報じた。 Googleは、これまでにも消費者向け製品の提供を試みたことがあるが、その結果は良好とはいえない。Google TVは、スマートTVなどのウェブ接続機器に搭載されるソフ

    グーグル、「Google TV」に関する「重大な発表」を予告
    mujin
    mujin 2012/02/13
    撤退かなと思ったけど「お楽しみに」って書いてあるな。海老名みどりさんの「重大発表」を思いだした。/続報。うーん…。http://bit.ly/xMB9ug
  • フジテレビデモの正しいアジェンダ・セッティング

    8月7日の日曜日にフジテレビ前で、フジテレビ韓国ドラマばかり放送していることに抗議するデモがありました。 お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加 ここに至るまでの流れを簡単に説明すると以下の通りです。 1.フジテレビ韓国ドラマばかり放送していることについて、タレントの高岡蒼甫氏が批判的なツイートをした。 2.そのツイートが原因で高岡氏が所属している事務所を解雇された。 3.高岡氏のツイート及び高岡氏が解雇されたことをきっかけとして、twitter2ちゃんねるで自然発生的に8月7日にフジテレビ前でデモを行うことや、8月8日にフジテレビの不視聴運動を行うことが提起されて広まった。 デモ自体はそこそこ人数も集まり、デモを中継するユーストやニコ生の視聴数も計10万以上に達したそうですが、翌日8月8日のフジテレビの不視聴運動の結果が先週よりも視聴率が上がってしまうという結果に

    フジテレビデモの正しいアジェンダ・セッティング
    mujin
    mujin 2011/08/13
    なにが正しいかを勝手に決められても困るが、電波の寡占問題にはやはり不満がある。ただし周波数帯を開放しても使いこなせるやつがおらんのよね。BS や CS はみな頓挫してるわけで。最後の譬えは感心した。
  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    mujin
    mujin 2011/08/05
    なにかウラがあると勘ぐるまえに、ひとにはそれぞれの仕事と生活があると想像してみたらいいんじゃないでしょうか。
  • ふかわりょう高岡蒼甫に共感? 韓流偏重「テレビ終わったな」

    韓流を強く推すテレビ局の姿勢を批判し、事務所を退社した俳優、高岡蒼甫さんが話題になる中、お笑いタレントのふかわりょうさんが騒動についてコメントし、ネット上で話題になっている。 ふかわさんがパーソナリティを務めている、「ROCKETMAN SHOW」(J-WAVE)の2011年7月31日放送回で、高岡さんの騒動について触れられた。 「言論統制が行われているような空気感」 高岡さんが俳優業を諦める事態にまで発展していることについては、「言論の自由っていうのが、言葉だけは存在しているけど、実際には、凄く閉鎖的で、言論統制が行われているような殺伐とした空気感。村八分社会が未だに続いていて、なんか違うことをやるとやり玉に挙げられる」 その後、「当か分からない」としながらも、例えば「あるテレビ局」が韓国政府からK-POPを流すようお金をもらい、さらに楽曲の権利も持っていて、K-POP歌手が売れれば売

    ふかわりょう高岡蒼甫に共感? 韓流偏重「テレビ終わったな」
    mujin
    mujin 2011/08/03
    広告枠ではないところで広告を流す手口はずっと昔からあります。ふかわさんも知らないではないでしょうにw その古典的手法は「タイアップ」と呼ばれてます。活字メディアなら「記事広告」ですね。
  • Twitter上で広がる「8月8日にフジテレビを見ない運動」

    Twitter上でフジテレビと韓流ブームを批判し、所属事務所を退社することとなった俳優の高岡蒼甫さん。その彼の意志に、賛同するユーザーから応援メッセージが相次いでおり、高岡さん自身からも励みになっているようだ。 そんななか、彼を強く支持するユーザーらが、新たな動きを見せている。8月8日、同局が制定した「フジテレビの日」に、同局の番組を見ない『フジテレビ不視聴運動』だ。ハッシュタグ「#nofujitv88」まで生成されており、Twitter上で拡散協力を促す呼びかけが相次いでいる。 この動きは7月28日頃から始まったものだ。拡散されている内容は、次のようなものである。 「8月8日のフジテレビの日に みんなで一斉にフジテレビみるのをやめよう」 「今回の高岡騒動でTwitter民の力を見せるときが来た。8月8日はフジテレビの日。この日にフジテレビを一切見ない運動をやろうとのこと」 「no mor

    Twitter上で広がる「8月8日にフジテレビを見ない運動」
    mujin
    mujin 2011/07/31
    テレビ局はカネ儲けでやってんだから、「みない」なんてカネを生まない行動はなんの成果も得られないよ。それより和製ドラマを「みる」ようにしたほうがはるかに効果ある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2011/05/23
    元テレビ局ディレクターによるまとめ的記事。
  • これはジャーナリズムの生き残りをかけた戦いだ――普通の産業として通用するメディアへ脱皮せよ―― - http://www.jimbo.tv/

    これはジャーナリズムの生き残りをかけた戦いだ ――普通の産業として通用するメディアへ脱皮せよ―― Tweet 【特集】新聞メディアのゆくえ これはジャーナリズムの生き残りをかけた戦いだ ――普通の産業として通用するメディアへ脱皮せよ―― インターネット時代が到来し、新聞やテレビが衰退していることは、誰の目にも明らかである。しかしながら、既存のメディアに取って代わる新しいメディアが現れたのかといえば、それにも疑問を感じる昨今である。 既存のメディアが、ジャーナリズム精神もネット社会に対する認識も欠けるなか、インターネット時代のメディアのあり方をどのように捉えていけばいいのか、この先新聞やテレビはどのようなポジションになるのか、またジャーナリズムの生き残りはあるのか、2000年1月からからインターネット放送局を立ち上げて、インターネット時代のジャーナリズムの実践に挑んでいるビデオジャーナリスト

    mujin
    mujin 2011/05/20
    これまでのおさらい的記事。報道の発送電分離。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mujin
    mujin 2011/03/19
    けっきょく支払ってるのか…。
  • 【エンタがビタミン♪】天才卓球少女にマチャミがきつい洗礼! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    mujin
    mujin 2009/10/12
    「天才○○少女」をおだてて持てはやす風潮がうざいので久本ナイスと。こんな大人げない(笑)ことできるのは他に明石家さんまさんくらいしか。ただ番組制作者の意図がよく分からんね。久本さんが進行表を無視したの?
  • 「森君」という SMAP 公然の秘密 - テレビの土踏まず

    森と共に生きる 31 日にテレ朝系で放送された「 SMAP がんばりますっ!!」という 3 時間に及ぶ生特番には、「 SMAP歴史を追い続けてきた」と自負するテレ朝が昔からの VTR を駆使して SMAP 結成のいきさつを振りかえる、という「通し企画」がありました。 こういう SMAP が過去を振りかえります系の企画のたびに、いつまで経っても発生してしまっているのが、 SMAP の元メンバー「森且行」をどう扱うのかという問題です。 いつも「そんな人は SMAP に最初からいなかった」という実に不自然な扱いになります。詳しくはわかりませんが「所属事務所の意向」というもっぱらの噂です。 そして今回も基的には「最初から存在しない人」という扱いをされていました。 今のジャニーズの若い人たちが演じていた再現 VTR に、森役は不在。テロップやナレーションでの「公式的な見解」として、「森君」の名

    「森君」という SMAP 公然の秘密 - テレビの土踏まず
    mujin
    mujin 2009/06/16
    「森君タブー」ネタにコミットしてるこのエントリこそが共犯者だろ。どこにタブーなんて存在してんだ?ちっともタブーなんかじゃない。この手の裏話匂わせごっこにはいつもうんざり。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    mujin
    mujin 2009/05/10
    アンケートならではのバイアスもあるんだろうけど、量より質を目指しているのか興味深い調査結果。http://good-program.jp わたしの周囲でもWBSは確かに好評。週刊こどもニュースも。
  • 1