タグ

2010年6月15日のブックマーク (3件)

  • 今を守ることの愚 - Chikirinの日記

    今回の政権交代に伴い、またもや郵政の再国有化法案が政局絡みで注目されました。記憶にも新しいように、郵政の民営化はほとんどそれだけを問うた選挙において、圧倒的な国民の支持を得て決まったことです。それらの国民の声をバックにした類い希なるリーダーが、強大な抵抗勢力を押さえて実現しようとしました。 にも関わらず、政権が交代するやいなや郵政は再度、国有化されようとしています。なんという巨大で強力な抵抗勢力なのか。驚嘆するばかりです。 そこまでして郵政民営化に反対する人(=郵政関係者)の、抵抗理由はなにかといえば、自分達の雇用が不安だということです。日全国津々浦々にある郵便局、特に特定郵便局といわれる個人経営みたいな郵便局の多くは、日郵政が民間企業として効率的な経営を始めれば閉鎖の危機に晒されます。そうなれば自分達は失業するので、彼等はなんとかして日全国の郵便局という物理的な拠点を維持したいと考

    今を守ることの愚 - Chikirinの日記
    mujin
    mujin 2010/06/15
    デジタルディバイドの問題は忘れちゃならんけど、物販の主戦場はウェブに移行しつつあって最後まで残る問題が戸別宅配。先行き真っ暗の郵便局と新聞販売店が地域カバー力を強みに変えて反撃にたつ拠点が、そこかな。
  • ねずきち先生の憲法学講義 - Danas je lep dan.

    mujin
    mujin 2010/06/15
    電波、なのかなぁ。5行目では思いきり派手にずっこけるけど、4行目まではとても正しい理解だよ。民主主義の教科書に採用してもいいくらいにだ。多くの人はそこまで理解してない。
  • 新著が出ます:『プログラミング学習シリーズ SQL』 - ミックのブログ

    先月 Club DB2 でも告知させていただいたのでご存知の方もいるでしょうが、6/29 に新著が出ます。既に Amazon や 翔泳社のサイトでも予約可能になっています。残念ながら電子書籍ではありません。 これまでの私のは、中級向けに『指南書』、上級向けに『SQLパズル』(こっちは訳書だけど)を出していましたが、初級向けは書いてませんでした。DBSQL に関しては初級向けのがもう沢山出ているので、敢えてフォローする必要のない分野だと思っていたのですが、翔泳社はそうは思っていなかったようで「ミックさん。入り口からがっちり首根っこつかんで、『入門書』→『指南書』→『SQLパズル』とベルトコンベアーに乗せてやりましょうよヒヒヒ」という壮大な野望を語られたのが2008年の夏。その大志に共鳴して鋭意執筆してきたのですが、ようやく刊行と相成りました。遠大すぎていささか時間がかかってしまいま

    mujin
    mujin 2010/06/15
    予約した!Amazonで指南書と奥野さんの新著と一緒に予約した!