タグ

2011年9月17日のブックマーク (2件)

  • 中日新聞:女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で 2011年9月17日 10時39分 パトカー内で交通違反の事情聴取を受けていた三重県四日市市の女性(50)が「トイレに行きたい」と再三訴えたにもかかわらず、四日市北署員がトイレに行かせず、失禁後も聴取を続けていたことが分かった。 女性や現場にいた友人によると、15日夕、四日市市山分町の交差点で、女性が一時停止をしなかったとして検問中だった署員2人が女性の車を止めてパトカーに同乗させ、聴取を始めた。 数十分後から女性は「トイレに行きたい」と数回訴えたが、署員は「聴取が終わるまで待つように」などと取り合わず、聴取を継続。30分後に女性は失禁してしまったが、署員は「取りあえず調書を確認してください」「苦情は徹底的に受けるから」などと話し、50分近く断続的に聴取を続けたという。 女性は

    mujin
    mujin 2011/09/17
    日本では、他人の自由を拘束することが犯罪であるという認識が薄いんじゃないか。警察にしろ入管にしろ学校にしろ企業にしろ。
  • 気持ちの悪い記事 - apesnotmonkeysの日記

    http://getnews.jp/archives/141338 殿方充という芸人は名前と下ネタが多いという評だけは耳にしたことがある。写真だけ見た時には小泉純一郎の物まねなのかと思った、というのはさておき。 この記事のどこが気持ち悪いかと言えば、当初は「所々に下ネタが入っている」「天皇陛下のモノマネ」として問題の動画が紹介されているのに、途中からはコメントの一部を受けるかたちで「被災地ネタ」という捉え方にシフトしている点。結果として「全くの別物」「自粛以前の話」という評−−これ自体意味不明で、「別物」とはなにがどう違っているということなのか、「自粛以前」というのはそもそも思いつくこと自体がけしからんということなのか?−−がなにゆえに下されているのかが曖昧にされている。「天皇のモノマネに下ネタをからめたのがけしからん」と表立って主張することを回避しつつ、しかし「大震災をネタにしたことだけ

    気持ちの悪い記事 - apesnotmonkeysの日記
    mujin
    mujin 2011/09/17
    禁忌の存在を語ることそのものが禁忌であるという禁忌の本質のお手本のような事例だ。