タグ

2012年6月23日のブックマーク (6件)

  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 韓国でも国歌論争 - MSN産経ニュース

    韓国の国歌は「愛国歌」という。知らない国民はいない。以前は夕方になると企業や公共施設、学校など国旗を掲げているところでは「国旗降下式」があり、ラジオで流れる「愛国歌」に合わせ国旗を降ろした。通行人も国歌が聞こえると国旗に向かって立ち止まり敬意を表した。 当時、韓国を訪れた日人には実に新鮮で感動的な風景だったが、1990年代に入ってやらなくなった。「民主化」のせいだ。「あんな国民精神総動員みたいなものは軍人政権時代の遺物」というわけだ。 それでも日常の各種行事では冒頭に必ず「国民儀礼」といって国旗への敬礼と国歌斉唱がある。だから国歌は「愛国歌」ということを疑う者はいないのだが最近、親・北朝鮮の左翼政党(統合進歩党)の新人議員が「愛国歌は国歌ではない」といいだし物議をかもしている。 韓国の国家体制より北朝鮮の体制がいいという“従北(北朝鮮に従う)主義”からくる発想だが、これを機に法的に国歌の

    mujin
    mujin 2012/06/23
    なぜ「愛国歌は国歌ではない」と言うと「北朝鮮に従う」ことになるのか、理屈がよく分からない。左翼はどこでも同じというのも承知しがたい。どこの社会主義国も国旗国歌が大好きだったじゃん。
  • 「王女の男」をアジア史のパースペクティブに位置づけてみる - 我が九条

    今みたい韓流ドラマ「王女の男」(多分見ない)。その舞台は「癸酉靖難」。1453年に朝鮮王朝で起きた王位簒奪事件である。 朝鮮王朝の最盛期を作り上げた世宗大王を継承したのが文宗だが、彼は病弱だった。彼が36歳で死去すると、王位は世嗣で11歳の弘暐が継承したが、文宗の弟の首陽大君が簒奪したのが「癸酉靖難」である。物語自体は文宗の重臣の金瑞宗(キム・ジョンソ)の子の金承琉(キム・スンユ)と、首陽大君の娘の李世伶(イ・セリョン)のラブストーリーを中心とした話なのだが、そこに申叔舟(シン・スクチュ)の子のシン・ミョンが金承琉の親友として登場する。 で、申叔舟だが、彼が書状官として来日したのが1443年のことである。申叔舟が来日したときの通信使の役割は、嘉吉の乱で落命した足利義教の致祭と、新将軍となった足利義勝の慶賀の使者である。しかし義勝は通信使と会見した一ヶ月後に死去し、弟の足利義政が襲位すること

    「王女の男」をアジア史のパースペクティブに位置づけてみる - 我が九条
    mujin
    mujin 2012/06/23
    日本、朝鮮、中国がほぼ同時代に同じような原因で動揺していた、というのが面白い。文脈からすると「擅」かな。
  • 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ

    http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、 年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。 それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか? 日という国において、「音楽」が「芸術」であったことは一度もないんだよ。いつだって「娯楽」だったんだ。大衆娯楽なんだよ。 「芸術」になりえないほど、日人にとって音楽というのは身近なものなんだよ。カラオケが一番良い例だ。 日人にとって「音楽」とは、聴いて、歌っ

    音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
    mujin
    mujin 2012/06/23
    アイドルもアーティストも大差ないことを前提に最終段落だけは心底同意できる。著作権を声高に主張する音楽家の製品をそんなに聞きたいか?って思うなあ。
  • 沖縄慰霊の日:「絶対生きろ」投降促した知事の言葉胸に- 毎日jp(毎日新聞)

    「女、子供に敵は何もしないから君たちは最後は手を上げて出るんだぞ」。沖縄戦の組織的戦闘が終結したといわれる1945年6月23日の直前、当時の島田叡(あきら)知事=兵庫県出身=から掛けられた言葉を胸に、県警察部職員だった山里和枝さん(85)=うるま市=は戦後67年間を生きてきた。島田知事はその後、沖縄島南部・摩文仁(まぶに)の軍司令部壕(ごう)に向かい、消息を絶った。語り部として戦争の悲惨さを訴え続ける山里さんは言う。「知事は私に『絶対に生きろ』と言ったんです」 45年5月、沖縄守備軍司令部が置かれた首里にほど近い県庁壕に、海軍から県庁職員を看護要員として派遣するよう要請があった。県警察部職員だった山里さんはすぐに応じた。「どうせ死ぬ命。少しでも役に立って死にたいと思った」 だが、たどり着いた海軍壕(豊見城=とみぐすく=市)は「地獄」だった。病棟には薬も包帯もない。治療どころではなく、壕外

  • 在特会には「笑点のテーマ」で充分 : 右翼社会主義/大石規雄ブログ

    昨夜の首相官邸前ですが、主にネットの呼び掛けで集まった、原発再稼動に反対する市民4万5千人が抗議を行いました。 一応、抗議の時間は午後6時からと決められていましたが、その前に在特会が妨害を呼び掛けて集まっていましたので、右デモ有志も早めに集まれる人は集まり、こちらも日章旗を掲げて連中と対峙しました(私は遅れました)。 このときの小競り合いで、仲間が一名逮捕されてしまいました。 その後、私も現場に到着し、在特会の演説を多少聞いたのですが、「放射線はカロリーがあって身体にいい」とか、「原発ありがとう!」とか、在日がどうのと関係ないことまで騒いでおり、およそ教養というものが感じられない、カウンターとしてもどうかと思うほどの低レベルで馬鹿馬鹿しいので、ノイホイさんと画策し、スピーカーから大音量で「笑点のテーマ」を流してやると、桜井誠が悔しそうに激怒しておりました。 しかし在特会の存在即ちコ

    mujin
    mujin 2012/06/23
    笑点とかドリフとか流すのはいいな。楽しくて。
  • フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット

    革命的な業態のフレンチ店登場 外産業のイノベーションに「まだこの手があったか!」と驚愕する革命が進行しつつある。バリュークリエイト(VALUE CREATE株式会社:坂孝社長)が経営する『俺のイタリアン』と『俺のフレンチ』の話である。 2012年6月時点で両業態あわせて都内に7店舗。すべての店舗が、予約が1カ月待ちになるほどの人気で、7店舗中6店舗はべログのトップ5000店にランクインされている。 最初の出店が2011年9月であるから、イタリアン/フレンチ業態への新規参入後わずか10カ月で、顧客の圧倒的な支持を勝ち得ていることになる。 日国内に飲店は50万店舗あると言われているので、トップ5000店とは上位1%を意味する。もし飲店に偏差値があるとすれば、偏差値73以上で東大クラスということになるのだが、実はそれ以上の実力がある。 『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』両業態の厨房に

    フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット
    mujin
    mujin 2012/06/23
    単価を下げて回転率確保っていう凡庸さを革命と呼ぶのは首をかしげるけど、この店舗よりも比較されてる従来店舗の回転率などのほうが興味ぶかかった。