タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (5)

  • 「優秀」プログラマー解雇、仕事中国に外注して自分は猫ビデオ 米国

    香港(CNN) 米大手インフラ企業に勤務するプログラマーが、自分の仕事中国の企業に肩代わりさせ、自分は毎日動画や交流サイトを見て過ごしていたことが分かり、解雇された。米通信大手ベライゾンがケーススタディー報告で明らかにした。 それによると、この大手インフラ企業のコンピューターシステムが中国からアクセスされていることが2012年に判明。セキュリティー担当者が調べたところ、米国内のオフィスに勤務する40代半ばのソフトウエア開発者に行き着いた。 この開発者、通称「ボブ」は、同社勤務も長く、おとなしく目立たない人物。最初は何者かがボブの名を無断で使って中国から不正アクセスしたとみられていた。 ところがボブが米フェデックスの国際貨物便を使って、アカウント認証に使われるキーホルダー状の装置を中国に発送していたことが判明した。 ボブは中国北東部遼寧省の瀋陽にあるプログラミング会社に、自分の仕事を請け負

    「優秀」プログラマー解雇、仕事中国に外注して自分は猫ビデオ 米国
    mujin
    mujin 2013/01/19
    解雇理由は、外注したからじゃなくて、セキュリティポリシーに反したからでしょ。というか、なぜぬこ動画を貼った?w
  • CNN.co.jp:原発事故の避難生活でうつ病になり焼身自殺、遺族が東電を提訴 - (1/3)

    福島(CNN) 福島県川俣町の渡辺幹夫さん(62)の自宅は、東京電力福島第一原発事故による計画的避難区域の中にある。39年間連れ添ったのはま子(当時58歳)さんは、一時帰宅中だった昨年7月、ここで焼身自殺した。 はま子さんはガソリンをかぶり、自ら火を放った。避難生活のストレスでうつ病を発症していたという。「原発事故がなかったら、こんなひどい目に遭わずにすんだ」と幹夫さんは言う。「これは東電の責任だ」 幹夫さんは今年5月、東電を相手取って損害賠償請求訴訟を起こした。幹夫さんは裁判をきっかけに、東電と日政府が原発事故は自然災害ではなく人災だということを受け入れ、避難生活を送る人々へのケアを迅速化させることを期待している。 避難している人々からは、東電の対応があまりに遅く生活の再建ができないとの声が上がっている。こうした対応の遅れが自殺のような事態を招いていると幹夫さんは言う。 東電はCNN

    mujin
    mujin 2012/06/21
    これは痛ましい事件。原発の存在は避難した人にも悪影響を及ぼす。
  • CNN.co.jp:米国人の宗教心に異変か 「神の存在」疑う若者が急増

    ワシントン(CNN) 米国の30歳以下の若者の間で、「神の存在」に疑いを抱く人が急増しているという。米調査機関ピュー・リサーチ・センター(PRC)が13日までに発表した報告で明らかになった。インターネット上で宗教に関する意見を自由に交換できるようになったためとの見方が出ている。 PRCが行った米国人の価値観に関する調査には、政党や同性婚、人工妊娠中絶など幅広い項目の中に、宗教についての質問も含まれていた。 報告書によると、「新世紀世代」と呼ばれる30歳以下のグループで「神の存在を疑ったことがない」という設問に「はい」と答えた人は68%で、2007年の83%から大幅に減少。「いいえ」と答えた人は31%と、07年の2倍に上り、10年前の調査開始以来最も高い数字を記録した。こうした変化は若者だけにみられ、他の年代では07年との差が2%以内にとどまっていた。 「祈りは生活の重要な一部だ」という設問

    mujin
    mujin 2012/06/14
    若者の神離れ。みんなが言ってるので一応乗っとく。
  • CNN.co.jp:EUの人種差別反対CM、「人種差別的」と批判され配信中止

    ロンドン(CNN) 欧州連合(EU)が人種差別反対の狙いを込めて制作したCMが人種差別的だと批判され、ネットでの公開からわずか数日で配信中止を余儀なくされた。 問題のCMは、クエンティン・タランティーノ監督のアクション映画「キル・ビル」に出てくるような黄色いトラックスーツ姿の白人女性が1人で駅にたたずんでいる場面から始まる。そこへアジア人の空手名人と三日月刀を振りかざしたターバン姿のアラブ人、上半身裸でドレッドヘアの黒人という男3人が次々に現れて女性を威嚇。しかし女性は落ち着いた様子で分身の術を使って男たちを取り囲み、武器を収めさせる。全員があぐらをかいた姿勢で座ると、女性の分身が12の黄色い星に変わってEUの旗が現れるという趣向。 制作に12万7000ユーロ(約1370万円)、広告配信に12万1500ユーロ(1315万円)を費やした力作だったが、2日に7000あまりのウェブサイトで公開さ

    mujin
    mujin 2012/03/09
    何十人もの関係者がいて誰も気づかなかったのがすごい。どういう意図でこんな愚物を作ったんだ?「意図がなかった」のが差別の本質をみごとに言い表してるとしか言いようがない。
  • CNN.co.jp:「バットマン」俳優を中国治安要員が暴行、活動家と面会阻止 - (1/2)

    (CNN) 米人気映画「バットマン」などで知られる俳優クリスチャン・ベイルさんが2011年12月中旬、中国東部の山東省の農村で自宅軟禁中の人権活動家との面会を求めた際、検問していた治安要員に殴られるなどの暴力を受け、追い返されていたことがこのほどわかった。 ベイルさんは中国政府も一部出資した最新作の映画を宣伝するため訪中した際、「盲目の人権活動家」として有名な陳光誠氏の自宅訪問を試みたもので、氏や家族、支援者を今後も助けたいとしている。今回の騒ぎで中国訪問は二度と許可されないだろうと覚悟しながらも、これを受け入れるとも述べた。 警備要員との小競り合いは山東省臨沂市近くの農村にある陳氏の自宅へつながる道路上で12月15日に起きた。ベイルさんとCNNの取材陣3人が歩いて近付いたところ、私服の警備要員4人が現れ、威嚇した表情で「立ち去れ」などと命令した。 ベイルさんが「陳氏と会いたい」「なぜ自由

    mujin
    mujin 2012/01/05
    まったくひどい話だが、これが異国に留まることでないのは日本の公安警察を見れば分かる。足元を見よということだ。
  • 1