タグ

サブカルに関するnisoku2のブックマーク (9)

  • サブカルチャーの歴史 - www.jarchve.org

    サブカルチャーの歴史:箇条書き編 これは70年代の項を書いている途中で時間がなくて止まっています。ちょっと足しました。(2008-05-03) 超前提 Thomas Parsonsによる概念「youth-culture(青年文化)」は1930年代のアメリカ都市部中産階級の青年文化の調査時に生まれたもの。social system theory。 James Colemanは「the adolescent society(青年社会)」は高度成長した産業社会によって生まれたとしている。 1947年にMiltone M.Gordonが論文で「sub-culture」と名づけた時は、マイノリティの人種や、下の階級、エスニックエリアなど、下層にいる人達、下位に位置づけられる人達が対象だった。ただしその前、1944年にHenry Pratt Fairchildが用語「culture-sub-area」

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • この話何度目だよ - 日記&ノート(転叫院)

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    この話何度目だよ - 日記&ノート(転叫院)
  • konichiwanippon -渋谷系年表-

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『映画秘宝』に本田透氏の記事が載ることについて 新版Kizurizm

    ※ こちらの読みが足りず誤解を与え申し訳ありません。10/29付けで追記いたします。 >確かに田氏は恋愛至上主義を親の仇の如く憎んでいます はあきらかな間違い 田氏が憎んでいるには「恋愛主義」であり恋愛を否定しているわけではないです 実際、田氏はいつでも恋愛をしているように感じられます ただ、その対象が二次元キャラであったりはするようですが・・・ おっしゃる通りであります、ここは自分がジージャンズゆえのフィルタがあったためのミスであります。申し訳ありません。 >あと田氏の2ちゃん用語や顔文字がそのまんま載っているような記事もちょっと違和感を覚えます 田氏は望まれるから、その文体で書いているに過ぎないのではないでしょうか? 求められる文体で求められるものを書くからこそ依頼が来るのでは? そうなんですよね。 責めを負うべきは『映画秘宝』編集部だと今は思います。 秘宝読者には秘宝文

    nisoku2
    nisoku2 2006/10/29
    ブクマ直し。偏見かもしれないが、そもそも映画秘宝ファンの人には、オタク的なセンスを嫌いな人が多いような印象はある。こういうのとか→http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/film/2004/choney.html
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • rAdioのブックマーク / 2006年6月4日 - はてなブックマーク

    概要 サブカルチャーについて。え〜と、サブカルチャーって言ってももうこれはものすごい広範囲の領域にわたっていてるんですよね。ちゅーことでまずは、サブカルチャーを大まかに4つに分けてみたいと思います。 1:マガジンハウス/大田出版系サブカル…いわゆるおしゃれ系サブカル。アイテム的にサブカルを身に着けることが得意技。女がマガジンハウス、男が大田出版。代表例:オリーブ(もうないけど)、クイックジャパン、ダヴィンチ、SPA!*1、ロッキングオン社の大概の雑誌 2:社会学系サブカル…大学の社会学系の先生方が教えているようなお堅いサブカル。頭いい人が多数所属。それほどでもない人にとってはお部屋のインテリア。「権威」を代表する。代表例:ユリイカ、新現実 3:角川系サブカル…オタクの事。代表例:メディアワークスの大概の雑誌、ニュータイプ。 4:エンターブレイン系サブカル…別名童貞系サブカル。伊集院光のラジ

  • え? 「サブカル」って「おたく」をカタカナで書いたものじゃないんですか? - 魔王14歳の幸福な電波

    なんかサブカルとおたくは仲が悪いという話*1をよく聞きます。気で違いが分かりません。ある要素を取り上げて「これはサブカル」「これはおたく」と判断することはまあできますけど、そこにどんな分類基準があるのか身体的に理解することができません。まあ筋肉少女帯はサブカルでしょう。多分美少女ゲームはおたくでしょう。ではジョジョやクトゥルーは? 人の目を意識していうときはまた別なんでしょうけど、私の頭の中では「サブカル=おたく」という定義で特に問題なくやっています。 この話をすると、ある人から「まあロックだってメタルとパンクがいがみ合ってるし」的な回答*2をもらいました。すごく納得したというか、これがどういう問題なのかは感覚的に理解できた気がします。感覚的理解なので成文化はしませんけど。 ある大まかな志向があるとして、それをさらに細分化して自分や他人の位置を考えるのは、それ自体は別に悪いことではないと

    え? 「サブカル」って「おたく」をカタカナで書いたものじゃないんですか? - 魔王14歳の幸福な電波
    nisoku2
    nisoku2 2006/04/07
    こないだのセンス競争話だと、「いがみ合ってた方が文化が活性化するから、不毛でもどんどんいがみ合え」ってな意見が出てましたな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1