タグ

ベンチャーと京都大学に関するobata9のブックマーク (3)

  • 「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞

    京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、

    「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞
  • パワーデバイス事業 - 最先端GaO®パワー半導体を手掛けるFLOSFIA(フロスフィア)

    「パワーデバイス」とは電力変換に用いられる半導体デバイスです。AC-DCやDC-DC、DC-ACなどの電力変換時には、電力損失が生じてしまい、熱として放出されてしまいます。この電力変換時の電力損失は、全発電量の10%超を占めるなど極めて大きく、せっかく作り出された電気(エネルギー)が無駄になるとして、世界的な社会問題と認識されてきました。 他方で現在主流のシリコン(Si)製パワーデバイスでは、シリコン(Si)自体が持つ材料物性の限界から、これ以上の電力損失の低減が困難な状況にあります。このため、シリコン(Si)以外の新材料を用いた変換効率の良い「GaO®パワーデバイス」の実用化への期待が膨らんでいます。 電気の輸送に生じる「変換」 POINT 1: 電気の変換が行われるポイントはこんなにある POINT 2: 各段階で変換時に必ず電力損失が生じる=エネルギーの無駄 現在変換に使われているシ

    パワーデバイス事業 - 最先端GaO®パワー半導体を手掛けるFLOSFIA(フロスフィア)
  • 掃除機とコンロで作る2足歩行ロボット

    ロボットクリエイターの高橋智隆さん(31)は、滋賀県にある実家の2階で1人、ロボットを手作りする。アイデアを練り、スケッチを描き、不確定なまま作り出す。「あとは試行錯誤。ギリギリ入らないからもうちょっと削ろう、とか。職人ですね」 設計図はない。「設計図が必要なのは、開発メンバーと情報を共有したり、部品を外注に出して作ってもらう時。1人でやるときは不要」。商品化が決まると、現物で納め、そこから設計図を起こす。 材料は、ホームセンターと通販でそろう。機材は掃除機とカセットコンロ。誰でも手に入れられるものから、彼にしか作れないロボットが生まれる。 削った木材に瞬間接着剤をかけて木型を作り、カセットコンロで熱したプラスチックを押し付け、裏から掃除機で空気を抜いて成型する。掃除機は、切りくずの掃除にも使えて一石二鳥だ。 コンロの熱で部屋は暑い。窓を開け放して換気しながら、1日中作業する。温度が上がり

    掃除機とコンロで作る2足歩行ロボット
  • 1